Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TokyoR#54 コサイン距離を用いたクラスタリング
Search
bob3bob3
January 12, 2022
Programming
0
400
TokyoR#54 コサイン距離を用いたクラスタリング
コサイン距離を用いたクラスタリング。
2016年6月。
bob3bob3
January 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by bob3bob3
See All by bob3bob3
RとLLMで自然言語処理
bob3bob3
3
630
RでPSM分析
bob3bob3
1
300
Rでコンジョイント分析 2024年版
bob3bob3
0
1.5k
『改訂新版前処理大全』の話と Apache Parquet の話 #TokyoR
bob3bob3
0
1.2k
R言語の環境構築と基礎 Tokyo.R 112
bob3bob3
0
590
『データ可視化学入門』をPythonからRに翻訳した話(増強版)
bob3bob3
0
520
『データ可視化学入門』を PythonからRに翻訳した話
bob3bob3
1
600
qeMLパッケージの紹介
bob3bob3
0
2.1k
「国と音楽」 ~spotifyrを用いて~ #muana
bob3bob3
2
590
Other Decks in Programming
See All in Programming
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
700
Namespace and Its Future
tagomoris
6
480
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
160
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
170
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.9k
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
120
SOCI Index Manifest v2が出たので調べてみた / Introduction to SOCI Index Manifest v2
tkikuc
1
110
ワープロって実は計算機で
pepepper
2
1.4k
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
140
State of CSS 2025
benjaminkott
1
120
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
350
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
KATA
mclloyd
32
14k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
コサイン類似度を用いた クラスタリング @bob3bob3 Tokyo.R #54 2016/06/19
お伝えしたいこと • いわゆるビッグデータによくあるスパース な行列のクラスタリングにはコサイン類似 度を使うといい感じだよ。 • コサイン類似度を用いたクラスタリングは skmeansパッケージで実行できるよ。 • このLTの内容は『マーケティング・サイエ
ンスのトップランナーたち』の第2章「商 品市場を細分化するビッグデータ適合型ク ラスター分析の活用」がネタ元だよ。
同じような購買傾向の消費者を グループ化したい ケース1 ビール ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー Aさん 1
1 Bさん 1 ケース2 ビール ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー Cさん 1 1 1 Dさん 1 1 1 1 この二人は別々のグループにしたい この二人は同じグループにしたい
K-means法で使用される ユークリッド距離だと ケース1 ビール ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー Aさん 1
1 Bさん 1 ケース1 ビール ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー Aさん 1 1 1 Bさん 1 1 1 1 ユークリッド距離:1.732 ユークリッド距離:1.732
1-コサイン類似度だと ケース1 ビール ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー Aさん 1 1
Bさん 1 ケース1 ビール ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー Aさん 1 1 1 Bさん 1 1 1 1 1−コサイン類似度:1.000 1−コサイン類似度:0.423
skmeansパッケージを使ってみる # 関連規則のパッケージに入っているサンプルデータを使う library(arules) # transactions形式のサンプルデータ data(Groceries) # スパースなデータを扱いやすくするパッケージ。圧倒的に処理が早い。 library(slam)
# transactions形式からmatrix形式に Groceries.mat <- as(Groceries,"matrix") # 真偽値を0/1に変換 Groceries.mat <- ifelse(Groceries.mat==TRUE,1,0) # matrix形式からstm形式へ Groceries.stm <- as.simple_triplet_matrix(Groceries.mat)
skmeansパッケージを使ってみる # コサイン距離を使ったkmeans library(skmeans) set.seed(1234) #再現性のための乱数種設定 res <- skmeans(Groceries.stm, k=05)
table(res$cluster) #各クラスタのサイズ aggregate(Groceries.mat, by=list(res$cluster), mean)
Enjoy!