Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2023.05.19 東邦システムサイエンス講演資料

BrainPad
July 05, 2023

2023.05.19 東邦システムサイエンス講演資料

BrainPad

July 05, 2023
Tweet

More Decks by BrainPad

Other Decks in Technology

Transcript

  1. はじめに -- 今回のお話は2(+1)部構成 Step1: 現状を把握する Step2: 作戦を立てる Step3: チャンスに備える 以下の内容で、エンジニアというキャリアと向き合い

    充実したエンジニアライフを送るための ヒントを見つけるお時間を提供させていただきます。 エンジニアが置かれている現在の状 況と未来について理解する エンジニアとしてどう闘っていくべき か?のプランを立てる 偶然をも味方にするための秘訣をご 紹介 なお「技育祭」という学生向けのイベントでの登壇資料を ベースにしているため、今流行り?の RPGテイストでお 送りさせていただきます
  2. はじめまして、やぎぞうです♪ 名前:柳原淳宏(社内では「やぎぞう」と呼ばれてます) 所属:株式会社ブレインパッド プロダクトビジネス本部フロンティア開発部 部長 兼 エンジニアリングマネジャー 略歴:(何でも屋です) 中堅SIer、個人事業主を経て2009年ブレインパッドに入社。 Rtoaster、L2Mixerといった自社プロダクト開発をしな

    が ら、データ分析やシステム構築などの 案件型プロジェ クト にも参画。2018年にConomi(コノミ)をリリース。プ ロダク トの企画、開発、セールスや導入支援までマルチ に活 動。エンジニアリングマネジャーとして、エンジニア 人材戦 略を担当。 実はプロダクト名の由来は やぎぞうの娘の名前から! 可愛がってください♪
  3. 所属ギルド 所属パーティー [設定] ざっくりエンジニアを取り巻く世界を表すと... ギルドA ギルドB ギルドC ライバル 同盟 様々な

    クエスト ミッション パーティーB パーティーA 自分 協力 会社・コミュニティー (開発)チーム プロジェクト プロダクト 人事 ※今回登場せず 他社
  4. 現在の状況② 後から来るヤツは最初から呪文が使える 自分 プログラミング マスターしたわ 楽勝、楽勝♪ 現在の 状況 未来のエンジニア(後輩)たち ※自分の時より

    基本スペック高め 未来の 状況 特にエンジニアじゃない人たち ※普通に魔法使える エンジニア業界あるある
  5. プログラミングリテラシーの浸透 「小学校プログラミング教育の手引 (第三版)」より 2020年小学校プログラミングが必修 化 引用: https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162. htm プログラミングスキルが特 殊なものでなくなった

    歴史的に振り返ると、この手のスキルのコ モディティ化は色々ある 計算力:そろばん→電卓 情報整理:紙資料→Excel、パワポ プログラミングによって 処理の自動化が普通の人 でもできる時代に
  6. 現在の状況③ 強力な武器が初心者でも扱いやすくなってきた 狙った獲物は 逃がさない! 職人的先輩 長年の鍛錬の末に培った 確かな身体能力 例えば、遠距離の敵を倒す場面(同じ目的)において、ベテランの能力に匹敵するスキルを 早いステージで獲得可能 独自の工夫を

    凝らした オリジナルの武器 目的に応じて 使い分ける こだわり 過去の経験に 基づく判断力 自身のスキルの 後継者がいないこ とが悩み 今時の若者 みんなが使ってる 汎用的な拳銃 1ヶ月前にオンラインの シューティング講座を受講し ガンナー初級を取得 一種類で多目的に 使える銃弾 講座の講師と SNSで繋がっている 経験は少ないが 謎の自信に満ちている あ、とりあえず やってみます イマドキの若手エンジニア
  7. No-Code、Low-Code時代に突 入 AI Programmer : https://aiprogrammer.hashlab.jp/(出典) ノーコード、ローコードでシステム開発ができる GitHub Copilot: https://github.com/features/copilot/(出典)

    自然言語からコード生成が可能に 引用: https://project.nikkeibp.co.jp/jpgciof/atcl/19/00003/00008/ コードが書けるというスキルの価値は技 術の進化によって相対的に 低下中 コメントの説明からコードを生成し てくれたり、実装されたコードを基 にテストコードを生成してくれる機 能などを提供
  8. 2022年夏、人類は呪文を唱えると画像が生成できるようになった(Stable Diffusion) 2022 8月 DALL・E2やMidjourneyがTwitterで話題にな り、 生成画像の投稿が相次ぐ (画像生成AIブー ムに) https://huggingface.co/blog/stable_diff

    usion 8/22 Stable Diffusion(画像生成AI)がオープンソー ス化 https://huggingface.co/CompVis/stable- diffusion →自分のマシンで手軽に試せるようになった 米コロラド州で開催されたファインアートコンテストで、画像生 成AI「Midjourney」が生成した絵が1位 →AIが作成した画像の著作権についての話題もホットに その後、テキストから連続したコマの画像が生成、数秒の動 画 が生成、3D画像が生成...といった具合に次々と新しい発表 が。このテキストからなんか生成する系のテクノロジーの進化 はこの数ヶ月で起きている事象 9月 Stable Diffusionを 例 に見ると、 Text Encoder UNet Autoencoder などの最近の技 術トピックをうま く組み合わせて 実現している "a photograph of an astronaut riding a horse" 呪文
  9. そして、生成AIは社会現象に! - 今やChatGPTをニュースで聞かない日はない OpenAIがWhisper(音声認識モデル)を発 表し その文字起こしの精度の高さに衝撃が 走る →大規模モデルが音声処理でもブーム! 12 月

    OpenAIがChatGPTを公開 →「第4次AIブーム」の幕開けとも言われる トリガーとなった 個人だけでなく企業が LLMを組み込んだサービスを 次々と発表!! 3月 202 3 OpenAIが基盤モデル「GPT-4」を発表 →テキストに加えて画像の意味も理解できる マルチモーダルなモデル Azure、GCP、AWSなどのクラウドが次々に 生成AIに対応したサービスを発表 9月 ChatGPTをはじめとする生成AIは、世の中のあり方 を 変えるゲームチェンジャー的存在に! もはや、後戻りはできない LLMの社会実験、実装及び実行基盤の整備が急激に進む こうした変化に社会が追いつかず、新たな課題(個人情報、権利の問題やセキ ュ リティなど)も提起されているので、ビジネスにするには技術だけでなく、そち らの キャッチアップも必要 https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/cognitive- services/openai-service https://cloud.google.com/products/ai?hl=ja https://aws.amazon.com/jp/bedrock/
  10. 世の中のルールは「突然」変わる(不確かな時代) COVID-19の世界的流行がもたらしたも の 例)コロナ下でEC利用は「急成長」 ロシアのウクライナ侵攻 例)グローバルサプライチェーンの混乱 生成AIによるゲームチェンジ 例)ChatGPTをはじめとするAIの進化(エクスポネ ン シャル・テクノロジー)による急激な社会環境の変

    化 世の中の潮流が突如変わり、消費者のライフス タイルも刻一刻と変化する不確かな時代に突 入。ルールが変わるだけでなく、急激な環境のシ フトに伴い、技術スピードも加速。色々なことに 追従し対応しなければならないタフな時代。 https://ga.agency/en/blog/ecommerce-sales-growth-retail-united- states-2020 アメリカのEC浸透率を見てみると、パンデミック前に約 10年かけて5.6 %から16%へとおだやかに浸透していたものが、パンデミック中のた っ た8週間で27%まで一気に浸透(=アメリカのEC業界においては、 数週 間で10年分の出来事が起こった)
  11. 問題解決したい世の中の仕組みが複雑化 データのデジタル化 1990年代後半〜2000年代前半にほぼ完 了 業務の自動化(システム化) 1990年代後半〜2000年代後半にほぼ完 了 業務のオンライン化 2000年代後半位からインターネットへの接続が進 む

    DX(ITを用いた業務変革) Now エンジニアリング技術のコモディティ化 機械学習技術(AI)の急速な発達 技術を使って業務を変えるには業界知識不可欠 Q)Uberのような世界で流行るライドシェア は 何故日本で流行らない? A) 日本の法律ではライドシェアは認められていない →白タクは違法。タクシーはライセンス制 結果どうなってる? タクシー会社と連携したGOやS.RIDEのよう な サービスが普及 Q)硬貨入金手数料、ATMの減少、給与デジタル払い解禁… 何が起きている? A) 社会インフラがキャッシュレス化に強制シフトし 、 消費者のライフスタイルが変化する PayPay口座へ給与振込が可能(QR決済サービスのオポチュニティ) 特色のない銀行(地銀)の優位性が減る(事業存続の危機) … など、プレイヤーが入れ替わり社会の構造が変わる節目に立っている DXに業務・業界知識は必須 この知識がないエンジニアは時代の 渦に巻き込まれる
  12. プログラミングスキルの コモディティ化が進む ・技術スキルの学習環境・開発環境の充実 →プログラミングスキルを短期間で効率よく習得可能、投資 (コスト)のハードルが下がる ・プログラミング教育の浸透 ・No-Code、Low-Codeでシステム開発ができる時代に 現在エンジニアが置かれている状況をざっくりまとめると、 エンジニアに要求される内容が 高度化、複雑化する

    ・テクノロジー進化における情報のキャッチアップ(どういう技術を使うと何が実現できるか )は大切 ※技術トレンドに留意し、自身のスキルの陳腐化に注意する ・環境の変化に伴う業界への影響を理解し、対応策を考えられるようにする →一人で全てをこなすのは困難なため、 チームで対応できるスキル が必要
  13. 人気職種はいつまでも、花形ではいられない 例)弁護士 ロースクール制度発足 2000年頃、裁判の迅速化や国民へ の より充実した法的サービスの提供 のた め、司法制度改革が実施 弁護士が増加 2020年あたりには、弁護士が倍

    増 するが、平均年収は下落する 業務の自動化 AI(自然言語処理系技術)の台頭によ り、一部の業務(契約書のチェックなど) は、サービス化してはるかに安くて精度 の高い仕組みに置き換わりはじめてい る 20年 前 数年前 現在 人数 平均 年収 20,224 人 42,164 人 1,748万 円 959万 円 2倍 半分 AIによる 既存事業の 破壊 じゃ、例えばデータサーエンティストはどうなる? DS学部の新設 データサイエンティストの需要が高ま り、さまざまな大学でDS学部が作られ る(大人気!) 専門知識を持った 学生就職(DS増加中 ) ビジネスの現場では、DSの定義や職 務が曖昧なため人材のミスマッチが発 生しているという指摘もある ??? ただ一つ言えることは、人材は増える 一方で、単価は下がる。また要求され るスキルがソフトスキルとの組み合わ せになるため、格差拡大する 数年前 現在 将来 一橋大学が、約 70年ぶりとなる新学部を 新 設(ソーシャル・データサイエンス学部 ) スキルの コモディティ化が進む ChatGPTのようなゲーム チェンジャーの登場による 世の中の変化
  14. おそらくこうなる② ギルドはコミュニティ化する より「利害をともにする共同社会」的なギルドに共感する人材が集まり (カネも)、そして彼らは優秀である 人気ギルド 伝説の カリスマパーティー 共感できる経営者 やりがいのあるミッション そして高い報酬

    幸せな世界実 現のために... マックソードとエルゴ ヒューマン鎧を標準 で支給します 皆が欲しい装備を支給 具合が悪い時は、代 わりのメンバーを準 備します 充実した福利厚生、保険 ... 伝説のあの人、 憧れのあの方、 が在籍 スキルアップのための 環境の用意がある このギルドで 働きたい! 優秀な人材
  15. 時代遅れな経営者は会社を殺す 経営者と労働者は雇用関係以上の関係を求められている! https://gsacademy.jp/column/engineer-insight- whitepaper/ 幸福なエンジニア像 ・最も大切にしていること=クリエイティビティ ・収入(いい条件)の重視度が(意外と)高くな い 良い人材を獲得するには、 人が集まるコミュニティにすること

    ・やりがいのある環境を用意する ※必ずしも収入が高ければ良いわけではない ※開かれた環境・公平性(正しい評価) ※理想のエンジニアが集まる組織 ・×ワンマン経営 ※自分より優れた人材を積極的に組織に取り込む ※頑固で保守的な運用はダメ ・きちんと現状把握できる ※数字の管理ができている ※なんでも景気のせいにするのはNG ・事業への共感ポイントがある ※エンジニアが人生かけても良い(=可処分時間を 消費しても良い)と思えるビジョン
  16. 生き残るためのサバイバル術:選択肢は増えた! ちなみに、一つの企業でずっと働くことって難しい ... 65歳まで働くとすると40年以上、でも企業の平均存続年数は 23.8年。え!? 転職によるキャリアアップ 副業によるリスクヘッジ コロナによる勤務形態の変化 →フルリモート(在宅勤務OK)になり、時間的、空間 的制約が少ないエンジニアに有利な状態へ

    労働力の減少 →世の中が、副業による労働市場への参入を 積極的に後押しする風潮に変わる ITエンジニアは売り手市場 行政(政府)の副業後押し →2018年1月に厚生労働省 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が策定 ただし採用する企業側のスキル判断も厳しくなってきてる ※要は自身のスキルを磨いていないと転職後の昇給は厳しい
  17. エンジニア ・選択肢は増える ・要求されるスペックは上がる ・技術はコモディティ化する ・技術に裏打ちされたソフトスキル の価値は爆上り(大変、面倒) ざっくりまとめると、エンジニアにとっても企業にとっても 企業 ・社会的な大義(ビジョン)がある ・働く仲間(エンジニア)に寄り添う

    環境づくり ・経営者と労働者の関係性の変化 (札束だけでは、人は動かせない) <オポチュニティ > 流動性は 高まる <リスク> 提供価値 によって 格差が広 がる チャンスとリスクの振れ幅が大きな時代に突入!
  18. ハードスキルとソフトスキルの例 ・エンジニアスキル ・プログラミング言語 ・データベース ・システム設計 ・ UI設計 ・ネットワークセキュリティ ・システム管理 :

    ・語学力 ・統計分析 : ・業界知識 ・流通 ・マーケティング ・金融 ・ EC ・物流 : ・法律 ・商習慣 : ・コミュニケーションスキル ・リーダーシップスキル ・自発性 ・柔軟性 ・課題解決能力 : ハードスキル ソフトスキル
  19. 軽くこれまでの情報を整理して作戦を立てよう ハードスキル ソフトスキル スキル獲得難易度 難 易 個人からチームで闘うステージへ ソフトスキル獲得は差別化要因 =保有しているエンジニア人材が 少ない

    (単価が高く需要が高い) どれも大事 技術スキルのコモ ディティ化が進み 他のエンジニアと 差がつきにくい 業界知識と組み 合わせ生き残り を図る
  20. 開発スキル・技術スキル 戦略 ヒント 開発/学習環境は最大限利用 機械学習(AI) + DevSecOps ▪技術スキル獲得はエンジニアの学習に有利 (最低限押さえる、陳腐化激しいので深追いは禁物) ・オンライン学習講座

    ・競技プログラミング ・技術系資格 ・(電子)書籍 ・テックブログ、オンライン情報 ・手元でテクノロジーの検証 ・オープンソース ・クラウド環境 ・開発環境 ▪機械学習はプログラミングだけでなく、 数学やデータサイエンスの下地が要求される分 獲得しにくいので、ちょっと差がつく ▪セキュリティはホットなトピック https://www.amazon.co.jp/dp/486625 1476
  21. 業界知識・特化スキル 戦略 ヒント どこを主戦場にするか決める 業界のトレンドを知る ▪エンジニアとして能力を発揮したい業界は どこなのか、ターゲットを定める (自分が興味ないと長続きしないので、流行りだけで決めない) ・(あるなら)業界の資格取得 業界の基本知識を効率よく吸収

    資格による他のエンジニアとの差別化 (専門性) ・法律、商習慣 業界固有のルールを知る ・業界を支えるIT技術の理解 固有のサービスの連携方法、お作法を押さえる ・向こう何年か先の業界のイベントカレンダー ▪業界知識とエンジニアとしての IT技術を駆 使 して、DXをリードしよう 例) デジタルマーケティング業界なら Web解析士を取得 し マーケターの業務 を 理解する https://www.waca.associates /jp/
  22. マネジメント・コミュニケーションスキル 戦略 ヒント 最低限の知識は獲得、実践第一 己を知る ▪書籍や研修から体系的なマネジメント知識を獲得 し、コミュニケーションスキルを磨く ・プロジェクトマネジメント ・リーダーシップと他者管理 ・ティーチング、育成

    ・クリティカルシンキングと意思決定 ・対人関係構築力、共感力 ・コミュニケーション、ネゴシエーションスキル : ▪周囲の環境や状況に応じて発揮しなければならな いスキルのため、高めていくには工夫が必要 →メンバーの立場からチームを観察し、改善への提案を行うなど、 できる範囲から影響力を高めていく →所属するコミュニティー、チームは構成する人によって変わるので 人に合わせたアレンジ力が試される ▪自分の強み、行動特性を知る 例) ストレングスファインダー 例) DiSC https://www.gallup.com/cliftonstrengt hs/ja/ 253634/%E3%83%9B%E3%83%BC %E3 %83%A0.aspx https://www.hrd- inc.co.jp/whatsdisc/
  23. 優秀なエンジニアが優秀なマネジャーになるとは限らない Wikipediaより : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 ピーターの法則 組織(チーム)への影響大 • 生産性の低下・業績の低迷 … 適性ない人がプロジェクト管理

    • 人材の流出 … (成長が止まるから)ポストが空かず、成長過程にある人材が抜擢しにくくなる • 人事評価が機能しなくなる … 正しく部下を評価できない(組織が弱体化) https://www.amazon.co.jp/dp/447810 3550/ 参考: https://schoo.jp/biz/column/1028 エンジニアとマネジャーでは 求められるスキル・役割が異なる
  24. 開発部 開発1グルー プ 今回のお話 開 発 2 G 開 発

    3 G ・ ・ ・ グループ マネジャー フロンティア 開発部 リード エンジニア ・ ・ ・ エンジニアリング マネジャー 部長 技術に責任を持ち プロダクト開発を牽引 チームの力を引き出し プロジェクトを成功に導く グループを横断して 組織のパフォーマンスを最大化する 若手 グループでの業務:担当するプロダクトの開発 =ハードスキルは鍛えられる 成長の方向 キャリアパス ブレインパッドの自社プロダクト開発組織の構造 プロダクト単位でチームを編成 普段、チームの中でプロダクト開発している若手に 組織としてどのようにソフトスキルを磨く機会を用意しているのか? ここ!
  25. 「仲間探し」から「オンボーディング」を通じて、自身も成長する仕掛けを用意 異動 (ローテーション ) オンボーディング 採用 育成・評価 認知 キャリア 形成

    若手中心タスクフォースを結成し、新卒採用からオンボーディングまでのプロジェクトの運営を行う この辺 ・エンジニアイベント開催 ・SNS運用 ・ブログ執筆 ・サマーインターン ・会社説明会 ・採用イベント ・書類選考 ・面接・面談 ・新卒研修 ・社内勉強会 : 開発業務とは異なり 横のつながりを意識し たチーム編成 ソフトスキルを使った タスク多め
  26. 工夫:新卒研修における権限の移譲モデルの実践(育成機能を組織へ装着) 講師 アドバイザー TA 新入社員 (元講師やシニアエンジニア ) コンテンツがある場合は 現在の講師に引き継ぐ コンテンツレビューや助言を講

    師、TAに対して行う ※そんなに稼働しないイメージ レビュー 指導 アシスト フォロー 研修コンテンツ実施 (TA,講師経験者) コンテンツを作成・修正し、 研修を主導する ※企画次第でそこそこ稼働が発 生する (元新卒) 新卒の頃の気持ちを思い出しつ つ、研修時に新入社員をフォ ロー また講師をアシスト(やり方とか を学んでおく) 2〜3年目イメー ジ 3~5年目イメー ジ レジェンド 昇格 ステップアップ ステップアップ ステップアップ 受講者 翌年は運営サイドへw
  27. 工夫:プロダクト開発プロジェクト型のインターンシップ、新卒研修メニュー ※設定された期間の中で、与えられたテーマを 元 に、アウトプット(開発成果)を出していく タイプのプロジェクト プロジェクトのリーダー、フォロワーとして支援 ▪リーダー経験、コミュ力アップ ・メンバーのフォロー ◼1 on

    1、朝会などのファシリテート ・プロジェクトのコントロール ・チームのヘルスチェック ・スケジュール管理(進捗確認) ▪企画、運営力アップ ・社内の関係各所との連携、調整 参考:2022年の新卒研修のお題 5月のオフィス移転に伴い 座席のフリーアドレス化。 「誰がどこにいるか分からない」 問題を解決するサービスを開発 してもらった
  28. まとめ:若手時代から、ソフトスキルも高められる機能が組織に備わっている ハードスキル ソフトスキル 開発スキル 業界知識 マネジメント 日々のプロダクト開発業務で研鑽 新卒採用・育成プロジェクトで獲得 年齢も背景もバラバラになりがち 入社1~5年目の連続性がある構成

    プロジェクトによる 1年単位で役割交代 構成 メンバー 権限 移譲 開発グループ タスクフォース 組織 卒業時には、開発チームでマネジメントスキル、コミュニケーションスキ ルを発揮できるリーダー人材へ成長
  29. 仕事あるある 世の中選べないこと(思い通りに行かないこと)って結構ある 自分 参加することに なったチーム 自分とキャラが違いすぎるチームをまと められるか不安 今日から参加する 勇者です。 よろしく...

    欲しいのこれじゃ なかったから やり直して頂戴。 自分 チームの対面が手強い 自分 振られた仕事が専門外 … あ、はい 明日から 店番頼むよ
  30. 雑なまとめ:振り返ってみると、やぎぞうは割とエンジニアライフ満喫してる♪ https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/interview/rtoaster- recommend/ 自分が開発した製品が世の中で使ってもらえることは エンジニアとしての幸せを感じる など、幅広い開発経験し 結果的に、「エンジニア」という役割を軸に 組込開発、受託開発、パッケージ開発、自社サービス開発 ... SIer、フリーランス、BPと様々な働き方も経験し

    製品開発者、プロダクトオーナー、DSモドキ、プリセールス、 導入支援、テクニカルライターなど色々な役割も経験し 組織のマネジメントまで結果的にやってみることが できているので、飽きることがありません。 エンジニアという仕事を通じて感じるのは、環境、 社会状況、(不)運などの制約は多かれ少なかれ どんな場面でも発生しますが、自身の成長、チーム の成長、お客様・社会への還元・貢献という視点で、 日々の仕事を再定義できると、恐ろしいほど面白く、 熱中できるモノに変わります。