Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Goのパフォーマンス計測 / go performance measurement
Search
convto
February 20, 2019
Technology
0
600
Goのパフォーマンス計測 / go performance measurement
go 標準のツールチェインでプロファイル取るときのメモ
convto
February 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by convto
See All by convto
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
450
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
300
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
770
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
4
1.4k
gob バイナリが Go バージョンによって 出力が変わることについて調べてみた / Investigating How gob Binary Output Changes Across Go Versions
convto
0
140
Go 関連の個人的おもしろCVE 5選 / my favorite go cve
convto
3
490
バイナリを眺めてわかる gob encoding の仕様と性質、適切な使い方 / understanding gob encoding
convto
6
3k
みんなでたのしむ math/big / i love math big
convto
0
290
Go1.22からの疑似乱数生成器について/go-122-pseudo-random-generator
convto
2
880
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
2.9k
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
120
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
140
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
150
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
130
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
170
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
4
170
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
220
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
230
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
110
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Transcript
Goのパフォーマンス計測 2019/02/20(水) Makuake LT Party #9
convto jisibari Twitter: @convto Github: convto 2
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
どういう時に必要? - ボトルネック調査 - コードレビュー - その他
どうせツールの導入が大変でしょ...?
標準のツールチェイン&パッケージでできます - testing - runtime/pprof - runtime
標準のツールチェイン&パッケージでできます - testing - runtime/pprof - runtime Thank you
除霊
どういう時に必要? - ボトルネック調査 - コードレビュー - その他
どういう時に必要? - ボトルネック調査 - コードレビュー - その他 気軽に試せるのでぜひ
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
Bench mark test - testingパッケージでできる - `Benchmark` プレフィックスが対象 - `$
go test -bench .` で実行できる - オプションがいくつかある
例
実行
実行 実行回数 1回あたり実行時間
実行 実行回数 1回あたり実行時間 1回あたり使用メモリ 1回あたりメモリ割り 当て回数
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
runtime/pprofパッケージ - runtimeパッケージのwrapperみたいなもの - 可視化ツールで想定されている形式で調査結果 を吐き出す - 可視化は `go tool
pprof` を利用する
“ Package pprof writes runtime profiling data in the format
expected by the pprof visualization tool. https://golang.org/pkg/runtime/pprof/
pprof (with test) - benchmark の結果をプロファイルとして出力する 機能 - `go test`
コマンドに組み込まれている - `go test -memprofile mem.out -bench .` のように実 行する
pprof (with test) - benchmark の結果をプロファイルとして出力する 機能 - `go test`
コマンドに組み込まれている - `go test -memprofile mem.out -bench .` のように実 行する テストコードをいじるだけでできます ビルドされるコードに影響はでません
実行
[demo] 吐かれたプロファイルを go tool で 分析してみる
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
pprof (埋め込み) - スタンドアロンなプログラムで使う - バイナリに埋め込むので配布先でもプロファイル が吐ける
ドキュメントで紹介されている例
ドキュメントで紹介されている例 main関数にこれを埋めるとプロファイル吐け るようになる
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
pprof (with http) - net/httpのサブパッケージ(net/http/pprof)を使う - HTTP経由でプロファイルを取得できる - testも書いてないし、バイナリに埋め込むのは面 倒、とかでサクッと試す時におすすめ
こう書く
こうやってプロファイルとる
対応してるエンドポイント - http://localhost:6060/debug/pprof/profile - http://localhost:6060/debug/pprof/heap - http://localhost:6060/debug/pprof/block - http://localhost:6060/debug/pprof/mutex -
より詳しくはこちら https://golang.org/pkg/net/http/pprof/
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
runtimeパッケージでもパフォーマンス観測はできる - たとえば https://golang.org/pkg/runtime/#MemProfile を 使ったりする - が、ドキュメントでも「ほとんどの場合はpprof使っ た方がいいよ」とちょいちょい出てくる
runtimeパッケージのメリット - https://golang.org/pkg/runtime/#ReadMemStats を使うとstack 領域のメモリ使用量がわかる - pprofはstackは基本的に読めない、heapのみ - その他、比較的低レイヤーな処理を生で触れる
runtimeパッケージのメリット - https://golang.org/pkg/runtime/#ReadMemStats を使うとstack 領域のメモリ使用量がわかる - pprofはstackは基本的に読めない、heapのみ - その他、比較的低レイヤーな処理を生で触れる ランタイムレベルの操作をサポートするパッ
ケージなので、wrapperがあれば 理由がない限りそっちを使おう
こうやってプロファイルとる
もくじ - どういう時に必要? - bench mark test - pprof (with
test) - pprof (埋め込み) - pprof (with http) - runtime - まとめ
まとめ - Goは標準でいろいろ覗けるからよい - pprofは色々な方法で使える - runtimeでの計測は基本しなくていい
- プレゼンテーションテーマは SlidesCarnival の ヨークプレゼンテーションテンプレー ト を利用しています クレジット表記
ご静聴ありがとう ございました