Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近の自作OSネタ
Search
Yuma Ohgami
January 20, 2025
Technology
0
37
最近の自作OSネタ
小江戸らぐ 1月のオフな集まり(第270回)
のスライドです。
Yuma Ohgami
January 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yuma Ohgami
See All by Yuma Ohgami
セガサターンのタイル描画機能を試す
cupnes
0
10
The OS Theory and Design Based on Biological Concepts (SEGA SATURN part)
cupnes
0
11
Other Decks in Technology
See All in Technology
サーバーレスで楽しよう!お気軽に始められる3つのポイント / Have fun with Serverless!
_kensh
2
220
SREとしてスタッフエンジニアを目指す / SRE Kaigi 2025
tjun
15
6.2k
GraphRAG: What I Thought I Knew (But Didn’t)
sashimimochi
1
220
Windows Server 2025 へのアップグレードではまった話
tamaiyutaro
2
260
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
120k
DevSecOps入門:Security Development Lifecycleによる開発プロセスのセキュリティ強化
yuriemori
0
230
Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
260
CloudWatch Container Insightsを使ったAmazon ECSのリソース監視
umekou
1
120
あなたの興味は信頼性?それとも生産性? SREとしてのキャリアに悩むみなさまに伝えたい選択肢
jacopen
6
2.9k
AIエージェントについてまとめてみた
pharma_x_tech
8
4.8k
ObservabilityCON on the Road Tokyoの見どころ
hamadakoji
0
210
地方企業がクラウドを活用するヒント
miu_crescent
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
270
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Transcript
最近の自作OSネタ 2025/01/18 大神 祐真 (へにゃぺんて)
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 2 自己紹介 大神 祐真 (@yohgami) 「へにゃぺんて」 という個人サークルで 独自なOSを作るための
活動を行っています!
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 3 まずはデモを
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 4 一応、カーネルとユーザーランドで 動作しています カーネル: ・画面出力とキーボードコントローラ(KBC)のドライバ ・標準入出力のWrite/Readシステムコール ユーザーランド:
・Write/Readシステムコールを用いたエコーバックプログラム
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 5 黒で覆っているのを外すと
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 6 RPGのような環境で動作するOS きっかけは以下のような単なる思い付きですw ・「中で小人さんががんばってるんだよ」が 本当にそうであるというのは面白そう ・「システムコール」を「電話」として表現する というアイディア
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 7 構成 一応、この環境の要素は 現実のハードやOSと対応付いています。 ハード → 環境上の何らかの装置 カーネル → NPC ただし、ユーザーランドである実行プログラムは、
現状では専用のNPCとなっています。
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 8 今後 思い付きのネタなので、 どこまでやるかはわからないですが・・ 簡単なシェルのようなものが動くところまで: ・ファイルシステムを実装 ・このOS上の実行ファイル形式を設計
・システムコール追加(少なくともexecveは) ・簡単なシェルをこのOSの実行ファイル形式で実装 ・init担当のNPCを、決まったファイルをexecveするように変更
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 9 今後 方向性としては面白いものにしていきたいなと思っています。 ・リアルにする - NPCをある程度ちゃんと「人」にする(空腹、感情、等) ・このOS特有のトラブルを楽しい形で表現
- 動作が重いなと思ったら裏でサボってた(ストライキ?) 等
2025/01/18 大神 祐真(へにゃぺんて) 10 ご清聴ありがとうございました!