Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
普通のやり方だとできない!?💦 Amazon Connect x Lambdaのレア?な連携の...
Search
toyo-da01
July 26, 2024
Technology
0
11
普通のやり方だとできない!?💦 Amazon Connect x Lambdaのレア?な連携のご紹介!
AWS Jr.Champions登壇資料。Amazon ConnectとLambdaの連携方法のユースケースを紹介。
toyo-da01
July 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by toyo-da01
See All by toyo-da01
Amazon Connect コンタクトフローの大量移管?!
da01toyo
0
5
AWS ハッカソン体験記~ゲーム開発で得られたAWSスキル紹介~
da01toyo
0
8
UTM (統合脅威管理; FortiGate) on AWSを構築するにはどんなネットワーク設定??
da01toyo
0
37
悪用厳禁! SQLインジェクションやってみた!
da01toyo
0
5
業務効率化したいのに時間がない??OSSとLambdaを用いたツールのスピード開発術
da01toyo
0
8
CI/CD ツール導入で達成した、開発と運用の協力関係強化とストレスフリーなリリースプロセスの実現に迫る!
da01toyo
0
8
CI / CDって具体的にどう動いている??
da01toyo
0
2
監視オペレータはもういらない?~Amazon Connectを用いたスペシャリスト自動手配システムの内製開発~
da01toyo
0
4
優良な技術サイトを「お気に入り」で終わらせないためのWebアプリケーション開発
da01toyo
0
2
Other Decks in Technology
See All in Technology
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
140
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
2
310
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
5
130
BrainPadプログラミングコンテスト記念LT会2025_社内イベント&問題解説
brainpadpr
1
180
Tech-Verse 2025 Global CTO Session
lycorptech_jp
PRO
0
1k
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.6k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
660
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
130
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
920
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
170
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
0
160
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Transcript
/ 普通のやり方だとできない!? Amazon Connect x Lambdaのレア?な連携のご紹介! 2024/07/26 Jr. Chamipions Meetup
LTs 豊岡大地
/ /7 ―― Amazon Connect とは? ―― 2 ~ ~
AWSのコンタクトセンターサービスであり、 コンタクトセンターシステムや自動受付システムを構築・運用できる 終了 ~ ~ シンプルなUIで電話の転送フローを構築できる!
/ /7 ―― Amazon Connect x Lambda ―― 3 Amazon
Connectはコンタクトフローの内容をLambdaに渡す+返却することができる ユースケース:特定の顧客番号や特定のIVRから来た場合はXXの対応をする Lambdaに渡される情報 ~ ~ {“Details”:{ "ContactData": { "CustomerEndpoint":{ "Address": "+81XXXX“ }, “Attributes":{ "service": “A", "call_counter": 0 } } } } ※一部抜粋 Lambdaからの返却情報
/ /7 ―― Main!!!特殊なケースのTips紹介! ―― 4 Amazon Connectは内線転送のほかに、外線転送の機能もある ユースケース:一次受付のセンタからエスカレーション先の二次受付に連絡をする 監視オペレータ(一次措置)
日中 夜間 スペシャリスト(二次措置) ① ②… 24時間365日体制 ① ②… 外線転送/IVR/Lambdaを使って、 サービスやアラーム種類ごとに適切なスペシャリストに引継
/ /7 ―― Main!!!特殊なケースのTips紹介! ―― 4 Amazon Connectは内線転送のほかに、外線転送の機能もある ユースケース:一次受付のセンタからエスカレーション先の二次受付に連絡をする ~
~ DynamoDBからの転送番号取得 ivr (プライマリーキー) String List (転送番号) 1 (Aサービス) 担当者A、担当者B 2 (Bサービス) 担当者C、担当者D
/ /7 ―― Main!!!特殊なケースのTips紹介! ―― 5 下記の要件だと少し工夫が必要、、 ① オペレータとエスカレーション先がどのくらいの通話時間であったかをDBに登録 ②
Slackなどのコミュニケーションツールに誰が応対したかを記録に残したい ⇒ Lambdaの連携が必要で先ほど通り、素直にやればいいのでは、、?? ~ ~ 架電側が切断するとフロー自体が終了してしまう
/ /7 • 架電者側から切断しないように徹底周知! • CTR(問い合わせレコードデータモデル) のKinesis Data Firehose連携 •
事前キックLambdaのCloudWatch Logsへの 出力によるサブスクリプションフィルターでLambdaをキック • 事前キックしたLambdaからのSQSにキューを入れて、Lambdaをキック ―― 対策(あくまで一例です!) ―― 6 ※苦労したこと:キューの削除APIのprefixは”delete”だけでなく、”purge”もある! 恒久対応としてはあるべき姿ではない ①の通話時間確認はできるが、②のSlack応答にLambdaでキャンセルができない、、 ①も実施ができ、②のSlack応答のLambdaを遅延キュー間でLambdaキックをキャンセルできる
/ /7 ―― まとめ ―― 7 ✓ Amazon Connectの基本的なLambda連携でベーシックなデータの受け渡し可 •
ContactData配下に情報があり、自身で設定した値はAttributeで参照できる ✓ 外線転送後のLambdaキックは、コンタクトフローだけだとキックされない事象あり • 利用したいユースケースによるが、CTR/CloudWatch Logs/SQSのサービスと連携して対応方法をご紹介 ✓ SQSのキュー削除APIのプレフィックスは、”delete”だけでなく、”purge”もありました • 先入観でdeleteしか調べず、複数人でAPI一覧をチェックする大事さを認識できました、、! ※deleteはargで各キューの一意な値を入れる必要あり ⇒DelaySecondsを指定した場合はまだ出力されないので、purgeで一括削除だと対応できる