Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Datachainご紹介資料(2024年6月) / Company Deck

Datachain
June 28, 2024

Datachainご紹介資料(2024年6月) / Company Deck

Datachainのご紹介資料です。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しましょう。
------------------
Website:https://www.datachain.jp/ja
GitHub:https://github.com/datachainlab
Medium:日本語, English
X:@datachain_jp, @datachain_en
募集職種一覧:https://herp.careers/v1/datachain

Datachain

June 28, 2024
Tweet

More Decks by Datachain

Other Decks in Business

Transcript

  1. ❖ 2007年、Speeeを創業し
 代表取締役に就任
 ❖ 2011年、新規事業創出に専念するため代表交代
 Speeeの連続的な事業創造をリードし続ける
 ❖ 2018年にDatachainを創業し、現職 会社情報 社名:株式会社Speee


    設立:2007/11/29
 東京証券取引所JASDAQ市場 ❖ 社名:株式会社Datachain ❖ 設立:2018/3/12 ❖ 関係会社:株式会社 Speee(親会社) ❖ 代表:久田哲史 Company Information 2 Speee創業代表 / 
 Datachain創業者兼CEO 
 久田 哲史
 Tetsushi Hisata 2018年の創業以来、中長期で重要性の高いエコシステムレベルの技術の研究開発に注力。 現在は、R&Dによる技術的な蓄積をもとに、商用化に向けたプロダクト開発や事業開発を推進。
  2. 3 Datachainが取り組んでいる事業 Our Business プロダクト・ソリューション開発 R&D / OSS開発 インターオペラビリティの課題解決に向けて プロダクトの研究開発を実施、OSSで提供

    R&Dで培った技術の商用化に向けて サービス開発及び協業を実施 エンタープライズ協業 / 共同事業 自社サービス開発 Hyperledger Lab YUI • ブロックチェーンの主要課題の 1つである「インターオペラビリティ(ブロックチェーン間をつなぐ技術)」を中心に R&Dに 取り組んでおり、同領域ではグローバルのコミュニティからも高い評価を受ける • それらの技術をもとに、金融領域において複数のプロダクト開発を推進 クロスチェーンブリッジの構築 • IBCのモジュール数は世界 1位 (1st Partyを除く) • Interchain Foundationからの助成金を 国内企業として唯一取得 • Linux Foundation配下のブロックチェーン OSS コミュニティの OSSとして開発
  3. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. • 異なるブロックチェーン間で安全かつ効率的な暗号資産の交換を実現するサービス

    • 2024年内のサービスローンチに向けて開発中 • 渡り鳥の「朱鷺(トキ)」から名付け (日本発でグローバル展開 / ブロックチェーン間を行き来するサービス性質より) 4 クロスチェーンブリッジ「TOKI」
  4. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. Multichain Meter.io

    Chainswap 5 クロスチェーンブリッジの流出資産の推定額 ($) 出典: Bloomberg記事を元にDatachain加筆 Ronin 615.0M Wormhole 325.0M Horizon 100.0M Qbit 80.0M 613.0M Poly 4.3M 4.8M 1.9M 累計で 2,000億円以上の 資産が流出 異なるブロックチェーン間で安全かつ効率的に暗号資産の交換等を行うことは難しい • クロスチェーンブリッジのハッキングによる資産流出が相次いており、その流出資産額は累計で 2,000億円以上 • Datachainでは、これまでのR&Dの成果により、IBCという通信プロトコルにTEE及びゼロ知識証明を用いたアプローチをとることで、 安全かつ効率的なブロックチェーン間の取引を可能に クロスチェーンブリッジで解決する課題と解決方法
  5. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. 6 クロスチェーンで取引を実行可能にすることで、異なるブロックチェーン上のトークン同士の交換や、

    異なるブロックチェーン上のトークンを用いたアプリケーションの利用が可能に。 Liquidity Pool IBC LCP DEX NFT + Liquidity Pool DEX NFT Lending Lending and more… IBC Protocol • クロスチェーンスワップ : 異なるブロックチェーン上のステーブルコイン同士 の交換 • クロスチェーン決済 : NFTやセキュリティトークン等の異なるブロック チェーン上のステーブルコインによる決済 • クロスチェーンレンディング : 異なるブロックチェーン上のレンディングプロトコル への預金(貸付) クロスチェーンブリッジの今後の広がり
  6. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. デジタルアセット市場のナショナルインフラ「Progmat」共同設立 7

    • Progmat = デジタル資産のインフラを創る「日本の金融の本丸」とも言える会社 • デジタル証券やステーブルコインのプラットフォームを提供 • Datachainは、ステーブルコインに関わる開発やユースケース創出を共同で推進 証券取引関 連 テック企業 Jun.2023 ステーブルコインを定義する 改正資金決済法が施行 in 2024 国際送金/国際貿易等のB2Bの取引や、店舗決済等 のToCでの利用も想定される Progmatを用いたステーブルコイン発行 先進国の中で日本が最速で法整備 メガバンクグループ各社、日本取引所、 NTTデータらと共に 2023年10月に共同設立。 「ALL JAPAN」の布陣 メガバンク グループ
  7. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. Datachainが開発をリードするOSSプロダクト 8

    YUI (Hyperledger Labs) Cross Framework LCP (Light Client Proxy) 異なるチェーンをまたいだ取引(異なるチェーン 上の取引をアトミックに行う等)を可能にするミ ドルウェア。 TEE(Trusted Execution Environment)を用 いて検証を代替することで、安全性・効率性・ 拡張性に優れたインターオペラビリティを可能 にするミドルウェア。 ブロックチェーンのインターオペラビリティ関連のプロダクトを OSSとして公開 複数の異なるブロックチェーン間のインターオ ペラビリティを可能にするモジュール及びツー ル。IBCという通信プロトコルを用いて様々な チェーンの相互接続を可能にする。 Linux Foundation配下のHyperledger Foundationに寄贈
  8. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. 9 External

    Validators方式 Trusted Third Party 双方のチェーン以外のPartyが検証する HTLC方式 当事者間のHashで生成された鍵と時限ルール Light Client方式 チェーン同士で互いのチェーンを検証し合う 複雑なTxの処理はできない (アトミックスワップに特化しており、資産や情報の移動などには対応できない) External Validators方式のリスクを克服した上で インターオペラビリティを実行可能 Blockchain X s 方 式 を 採 用 Blockchain Y Blockchain X Token Blockchain Y Token 監視 監視 Blockchain X Blockchain Y Token 検証 ハッシュ 値 Token ハッシュ 値 チェーン間の連携方式として主に 3つの方式がある。セキュリティの観点で Light Client方式が優位 双方のチェーン以外に新たなトラストポイント を置くため、セキュリティの穴になりやすい Token Token ブロックチェーンインターオペラビリティの3つの方式 Datachain の 採用方式
  9. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. 10 Linux

    Foundationが運営する世界最大の エンタープライズブロックチェーン OSSコミュニティ Hyperledgerの Labsプロジェクトに「 YUI」が採択 インターオペラビリティプロトコル「 IBC」の 母体Interchain Foundationから助成金を獲得 カンボジアの CBDCでも使われる「 Hyperledger Iroha」のインターオペラビリティを可能にするため の共同開発 パブリックブロックチェーン「 Harmony」の 助成金に採択され CosmosとHarmonyの ブリッジ構築 米国R3社と、金融機関中心に利用される ブロックチェーン「 Corda」の インターオペラビリティ実現のための技術検証 ブロックチェーンを活用した 情報銀行プロジェクトに関する協議 NFTを活用した車両の所有権移転と価値証明の 実証実験 NTTデータ中心に開発を進める貿易プラットフォー ム上の船荷証券と Ethereum上の ステーブルコインの DVP決済の実証実験 「デジタル通貨交換基盤」の構築に向けた 実証実験を実施 Hyperledger FabricとHyperledger Besuの インターオペラビリティ技術検証 「Progmat Coin」で発行するステーブルコインとデ ジタル証券のクロスチェーン決済、 2024年の商用化を目指す クロスチェーン技術に関する技術連携 国内 グローバル Datachainのこれまでの取り組み インターオペラビリティの技術力が評価され、国内外の主要企業・プロジェクトと共に事業を推進
  10. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. 11 技術スタック・ツール

    Blockchain Contract Backend Frontend Infrastructure 技術スタックはプロジェクトによって一部異なるものの、基本的には以下の技術を採用しています。 ブロックチェーン特有の技術もありますが、 システム全体で見ると従来のインターネットサービスで用いられている技術が多く 使われています。 Relayer AppContract Light Client (Core Contract) Blockchain Light Client (Core Contract) ELC (Enclave Light Client)
  11. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. ドバイにTOKIを設立、2024年にプロダクトローンチ 12

    創業期より積み重ねたR&Dによる技術力、共同PJから得た知見や信頼を元に、自社プロダクト「 TOKI」やProgmatとのス テーブルコインを用いたソリューション等、社会実装を実現していくタイミング。 2018 2020 2022 2024 2025 R&D TOKI ステーブルコイン ソリューション 国内外企業 との取り組み インターオペラビリティ技術( IBCに加え、TEE, ZKP, MPC等の周辺領域を含む) スケーリング技術 鍵管理技術等 日系大手企業との取り組み 例: トヨタ/NTTデータ/JCB Progmatの共同設立、共同開発 グローバル金融大手との取り組み 対応ネットワーク拡大、 3rdAppとの連携... ステーブルコインを用いたソリューション開発 関連開発 2026 現在 +20名 +10名 +5名 +3名 2025年末にかけて増員した いエンジニア職の人数 今後の事業展開と組織拡大
  12. 生産性を上げるための「エンジニア向け福利厚生」 Employee Benefits • 書籍購入費負担(月 1万円まで) • 社員向けLibrary完備(オライリーは最新刊が随時届きます) • ソファーやスタンディングテーブルのあるラウンジの作業環境

    • コーヒー飲み放題(Speeeオリジナルのブレンド豆使用) • カンファレンス参加費負担(宿泊費・交通費負担も有り) • 資格取得補助 (業務に関連する資格を取得した際、 3万円まで会社が取得費用を負担) • 英語学習補助(年間 60万円まで、実費の半額補助) • フレックス制(コアタイム 11:00~14:00) • フルリモート勤務(出社も可能) • 2年周期で高スペック MacBook Proを支給 • 好きなキーボード、マウスを支給 • 選べる椅子制度(エルゴヒューマン、コンテッサから選択可能) • 副業可(個人のサービス開発や技術顧問など) • 個人利用のクラウド環境利用費を月 1万まで会社負担 15
  13. Copyright © 2024 Datachain, Inc. All Rights Reserved. Welcome to

    Datachain 少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひ面談にてお話させていただけると幸いです。 世界中で利用されるインフラとなるようなプロダクト・事業を一緒に創っていきましょう! 16