Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2DCG講座2015年第5回【草】
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Design
0
39
2DCG講座2015年第5回【草】
草の描き方です。
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
610
「UXとUIの違い」v2
shirasu3
0
230
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
280
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
800
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
860
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
170
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
200
第4回関東Kaggler会LT HCD-Net人間中心設計スペシャリストが語るNotebookメダルの取り方
utm529f
0
900
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
290
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1.3k
【Firefly Image 4対応版】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
0
1.5k
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.3k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Designing for Performance
lara
610
69k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
KATA
mclloyd
32
14k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
© 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved. 第5回:2DCG講座
2 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
草の描き方 1. つたを描く 2. 葉っぱの輪郭を描く 3. 葉っぱの中身を塗る 4. 陰を塗る 5. 明暗差をつける(光を入 れる) 6. 調整
3 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
1.つたを描く 今回の草のイメージはつたから生えてい るイメージで描きたいと思う 円柱に巻かさっているイメージでぐるぐる 描く
4 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
2.葉っぱの輪郭を描く ツタから生えていることを意識して葉っ ぱを配置する (葉の付け根を意識する)
5 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
3.葉っぱの中身を塗る 好きな濃さの緑色で中身を 塗る
6 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
4.陰を付ける 右上を光源と指定して、左 下に行くにつれて影を増や す 新規レイヤー(乗算)、陰を 付けて、統合
7 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
続き 色を抽出しながらなめらか にしていく (境界を消すように塗る)
8 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
5.明暗差をつける 新規レイヤー(発光)に光らせたい部分 を黄色で塗る
9 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
続き 不透明度14%に下げ、統 合
10 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
続き 同じように境界を消すように 色を抽出しながらなめらか にしていく
11 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.
6.調整 最後の調整は落ち影を塗る 今回落ち影は影の透明感に 注意する ただ述べた塗りの影だと、 葉っぱの光を通す特徴がな くなる 影をべた塗りしたら、その上 からもう少し明るい色を塗る 明暗差がはっきりしすぎて いると、一番上の葉っぱみ たいに、違和感が出てくる
12 © 2015 Hokkaido University of Science All Rights Reserved.