Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第05回Web講座資料
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 14, 2017
Programming
0
84
第05回Web講座資料
背景
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 14, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
55
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
0
790
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
620
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
520
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
170
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
240
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
10
2.2k
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.5k
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
2
1.1k
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
520
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
440
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
430
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
220
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
230
Side Projects
sachag
455
42k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Transcript
第5回 Web講座
概要 背景関連のプロパティ CSSの背景に関するプロパティを学ぶ。 背景色の指定や、背景画像の表示方法を自由に設定できるよ うになる。 練習課題 時間があれば取り組んでください。
前準備 1. 適当な画像を用意(背景に使用します)。 2. background.html background.cssを作成。 3. background.htmlをエディタで開き、 !→Tabキー でHTMLの雛形を挿入。
4. <head>タグ内に<link>タグを挿入(link→Tabキー)。 5. hrefでbackground.cssの場所を指定。 例: <link rel="stylesheet" href="./css/background.css"> 以降は主にbackground.cssを編集します。 背景は<p>や<div>などの要素にも指定できますが、本講座では主に<body>に使います。
背景に関するプロパティ background-color … 背景色の指定 background-image … 背景画像の指定
background-position … 背景画像の表示開始位置の指定 background-repeat … 背景画像のリピートの仕方を指定する background-attachment … 背景画像の固定を行う background-size … 背景画像のサイズの指定する
background-color 要素の背景色を指定する。色の指定方法は前回紹介した通り。 background-color: #ff0000; background-color: #f00; background-color: rgb(255,0,0); background-color: rgba(100%,0%,0%,40%);
background-image 要素の背景画像を設定する。 background-image: url(画像のパス); と指定する。 background-image: url(“../img/sample.png”);
background-position 背景画像の表示位置を指定する。 background-position: 水平方向の位置 垂直方向の位置; と指定する background-position: center top;
background-position 水平方向の位置の指定 1. left 2. center 3. right 4.
数値(px)で指定 5. %で指定 ◦ 垂直方向の位置の指定 1. top 2. center 3. bottom 4. 数値(px)で指定 5. %で指定
background-position 横400×縦300
background-position background-positon: left top;
background-position background-positon: center bottom;
background-position background-positon: 100px 200px; 200px 100px
background-repeat 指定方法 1. repeat ・・・ 敷き詰める(初期値) 2. repeat-x ・・・
水平方向に並べる 3. repeat-y ・・・ 垂直方向に並べる 4. no-repeat ・・・ 一つだけ表示
background-repeat background-repeat: repeat; (指定なしと同様)
background-repeat background-repeat: repeat-x;
background-repeat background-repeat: repeat-y;
background-repeat background-repeat: no-repeat;
background-attachment 指定方法 1. scroll ・・・ 要素に対して固定される(初期値) 2. fixed ・・・
画面に対して固定される 3. local ・・・ 要素の内容に対して固定される ※詳しくはattachment.html attachment.cssを参照してください。
background-size 背景画像のサイズを指定する。 background-size: 幅 高さ; で指定、あるいは ~ contain;等属性値で指定する。 auto:
初期値。元画像からのアスペクト比を変えずに表示 contain: 背景領域に収まる最大サイズで表示する cover: 背景領域を完全に覆うサイズで表示する 数値で指定 %で指定
background-size
課題 以下のようなWebページを制作してください。 大見出し:ネットワークチーム 小見出し:活動 本文 :サーバの保守(改行)管理(改行)Web更新 小見出し:活動日 本文 :木曜日
画像を背景に設定し、一枚の画像を、背景領域を完全に覆うサイズで表示してください。 本文の部分にはパターン画像を敷き詰めてください。
課題表示例
おしまい 次回は続けてCSSのプロパティです