Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第五回後期ネットワークチーム講座
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
November 21, 2016
Education
0
52
第五回後期ネットワークチーム講座
北海道科学大学 電子計算機研究部
November 21, 2016
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
56
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Education
See All in Education
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
120
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
350
演習問題
takenawa
0
6.7k
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
550
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
100
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
170
推しのコミュニティはなんぼあってもいい / Let's join a lot of communities.
kaga
2
1.8k
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
550
SkimaTalk Tutorial for Corporate Customers
skimatalk
0
290
Visualisation Techniques - Lecture 8 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
データ分析
takenawa
0
6.7k
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
190
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
ネットワークチーム 後期第五回講座資料 アプリケーション作成
目次 • アプリケーション作成 • 用語解説
準備 1. 作業用フォルダでコマンドプロンプトを開く 2. npm init を実行 (その後は特にこだわりがなければ全てEnterでよい)
package.json • npm init を実行すると package.json が作られる • JSONは、JavaScript のオブジェクトと同様の記法で書か
れたテキストファイル プログラムにデータを渡す際などに使用される
package.json の中身 → 入っていないモジュールがある 場合、以下を実行 npm install --save モジュール名
package.json • 内容を見ると、現在インストールしているモジュールが “dependencies :” に書き込まれている 新たにモジュールを追加する場合、インストール時に ”--save” オプションを使用する •
npm update で一括アップデート、npm start で実行 etc…
Pug(旧Jade)の記法 ①基本的にタグ名のみ記述 (<>いらず、閉じタグもなし) ② インデントを用いて階層構造を表現する ③タグ名の後に( )を付けて属性の指定ができる
Pug(Jade)の記法 ④ 簡単な制御構文(While, If など)や変数、JSコードが利用で きる JSのコードは先頭に” – “(ハイフン)を付けて記述する ⑤
変数を呼び出す場合、 #{変数名} または =変数名 と記述 ⑥ コマンドを用いることでテンプレートの継承ができる
• app.js を次の2ページの通り記述 一つのjsファイルに続けて書く (全28行)
None
None
• 次に、app.js があるフォルダ内に 「views」 というフォルダを作成 (ついでに 「public」 というフォルダも作成)
Pugファイル作成 • views/index.pug (全4行)
Pugファイル作成 • views/layout.pug (全10行)
CSS作成 • public/css/style.css
レンダリング • テンプレートエンジンからHTMLを生成すること • render関数でこれが行われている
レンダリング • render関数から渡された値はpugファイルで指定された場所に 代入される
ルーティング • リクエストされたURLに対して呼び出すアクションを変更する仕組 Localhost:3000/ にアクセスした場合 ↓ Localhost:3000/hello/ にアクセスした場合 ↓