Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DTM前期講座6
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 28, 2017
Design
0
51
DTM前期講座6
曲構成とコードアレンジ
北海道科学大学 電子計算機研究部
June 28, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
51
第11回Network講座2019
densan
0
67
第10回Network講座2019
densan
0
43
第09回Network講座2019
densan
1
150
第08回Network講座2019
densan
0
46
第07回Network講座2019
densan
0
43
第06回Network講座2019
densan
0
67
第05回Network講座2019
densan
0
48
第04回Network講座2019
densan
0
84
Other Decks in Design
See All in Design
シームレスな連携を実現するデザイントークンの設計と構築
amishiratori
0
410
最速[要出典]アクセシビリティチェック
magi1125
2
130
[Designship2024] デザインの力でサービスの価値を追求していたら、組織全体をデザインしていた話
okakasoysauce
2
980
急成長中のWINTICKETにおける ちいさくはじめるライティング改善 / winticket-writing
cyberagentdevelopers
PRO
1
210
情報設計からのデザインアプローチ ~ユーザーの声を聞くよりも、もっとデータの声を聞け~
securecat
4
2.5k
AIと創る広告の未来 ― タップルと極AIお台場スタジオの最新事例― / ai-tapple-odaiba
cyberagentdevelopers
PRO
1
530
Webデザイナーが押さえておきたいエンジニアとの連携ポイント
448jp
0
580
デザインシステムの力 Webデザイナーとエンジニアのための実践ガイド / The Power of Design System
spindle
9
4k
202409_会社概要資料_Englishver.pdf
zakkerooni
0
210
Managing Design Systems (Antwerp 2024)
nathanacurtis
1
330
開発チームの中心で心理的安全性をつくる、UXデザイナーの問いかけ方
takuto_yonemichi
2
610
TUNAG BOOK 2024
stmn
0
380
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.2k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
Making Projects Easy
brettharned
116
5.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
665
120k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
247
1.3M
Site-Speed That Sticks
csswizardry
2
190
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.1k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Transcript
DTM前期講座6 曲構成とコードアレンジ
構成とアレンジ!! コード、メロディ、ドラムと来たらそうそう一曲作れるように鳴りたいですね!! 曲として最後に必要な要素は構成です!! 構成に沿って作成すると曲の体制をとることが可能です また、その時に使えるコードの種類を増やすことでより曲っぽく仕上げましょう!!
曲構成の種類 一般的な言葉を使えばAメロ、サビのことの指します よくあるJ-popなどでは サビ→Aメロ→Bメロ→ サビ→ Aメロ→Bメロ→ Cメロ→サビ→大サビ となっていることが多いです(これで4,5分くらい)
種類を上げると イントロ→A→B→C→サビ→エンディング A→B→A→B→C→D→サビ→大サビ A→サビ→B→C→サビ→A…… などなど探すと色々出てきます
実際に作るときは? イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ 初心者向きに考えるならこれで十分です
それぞれの考え方 イントロ:4小節 (または 8小節) Aメロ:4小節×2 または 8小節×2 (×2はコピーの意味) Bメロ:4小節×2 または
8小節×2 サビ:4小節×2 または 8小節×2 (大サビ:4小節×2 または 8小節×2)
曲展開のコツ 次の展開に進むときにメロディの音を前に比べて 高くすることです 前のフレーズの最高音より高く作ると展開が変わった気がします また、コード進行やドラムパターンを変えるのもありです 大サビについてはサビをそのまま半音上げればOKです
コードアレンジ 実際の曲ではカノンコード以外にもたくさん使われてます これを起点にいくつかコードを変化させる術を身に着けておきましょう!! カノンコードでできるようになれば他のコード進行でも応用が効きます ではその方法を見ていきましょう
代理コード C Am CのGの音をマイナーコードに 変えると代理コードの完成です!! これによって微妙に響きは変わるも のの、雰囲気はそのまま保つ ことができる関係があります メジャーコード⇔マイナーコード を切り替えるような感覚です
7thコード 前にコードは白鍵を一つ飛ばして作られてると言 いました これをさらにもう一回乗せると4音のコードが出来 上がります (もう少し正確に言うとルート音から7番目の音) このシリーズは音がおしゃれな感じがします 他のコードでも同じようになりますが、音がおかし くなったらやめておきましょう CMaj7
回転系 今回はコード自体はCのままです 違いは響きですね オクターブが違います(上下どちらでも) 純正カノンコードだとコードの音が高すぎて 被ったり、なんとなく違和感を感じてしまっ たりするときは回転させてあげましょう コード進行の表には書かれない技法の ひとつです
オンコード 今度はコードの3度を1オクターブ下げます (下げ限定) 若干響きが変わります 表記もこんな感じで変化します これで「C オン E」と読みます C/Eの代わりにConEと表記することもあります C
C/E
練習 1.イントロ→Aメロ→Bメロ→サビの構成に則って完成させてみましょう コード、メロディ、ドラム全て作ってください 2.サビまで行ったらその後ろに半音上げたサビパートを追加しましょう (=大サビを作ってみましょう)
参考 トニック(T) 強い安定感を持つコード。 曲の最初のコード、終始コードとしてよく使われる。 トニック、サブドミナント、ドミナントの どのコードへも進行可能。 サブドミナント(SD) トニックとドミナントの中間的な性格のコード。 進行に彩りや発展的な印象を加える。 トニック、ドミナントへ
進行可能。 ドミナント(D) 不安定感を持つコード。 主要三和音の中では一番緊張感のある音。 トニックへ移りたがる性格を持つ。
次回 ~D T M テクニック~