Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20240127_読書感想_今井翔太著_生成AIで世界はこう変わる

 20240127_読書感想_今井翔太著_生成AIで世界はこう変わる

NobuakiOshiro

January 26, 2024
Tweet

More Decks by NobuakiOshiro

Other Decks in Technology

Transcript

  1. モチベーション & 今回の本 • ChatGPT部の2024年企画は 「ChatGPT関連書籍を読むこと」そし て「まだ書かれていないテーマがあれ ば(⾃費?)出版」 • 今回は⽇本のAIといえば、の松尾研究

    室に所属されている今井翔太さんの書 籍 • ⽂庫サイズなのがお⼿軽。発売は 2024/1/7、読んでいるのは2024/1/27 現在。 • 出版社はSBクリエイティブさん (以下、書籍より抜粋しつつ感想記載) https://www.sbcr.jp/product/4815622978/
  2. 著者紹介(書籍Webサイトより) • 著者紹介 • 著者・今井翔太 • 1994年、⽯川県⾦沢市⽣まれ。東京⼤学 ⼤学院⼯学系研究科技術経営戦略学専攻 松尾研究室 に所属。⼈⼯知能分野におけ

    る強化学習の研究、特にマルチエージェ ント強化学習の研究に従事。ChatGPT登 場以降は、⼤規模⾔語モデル等の⽣成AI における強化学習の活⽤に興味。著書に 『深層学習教科書 ディープラーニング G 検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2 版』(翔泳社)、『AI⽩書2022』(⾓川 アスキー総合研究所)、訳書にR. Sutton 著『強化学習(第2版)』(森北出版) など。 https://www.sbcr.jp/product/4815622978/ 強化学習分野の研究者 (⽣成AIど真ん中な印象)
  3. ⽬次⾒ながら感想 ⽣成AIのoutputの具体例など。 読者への前提知識の導⼊部分。 個⼈的にはChatGPTは「汎⽤技術(GPT)」? の部分がいいなと思った。個⼈的にも⾔語モデルの域を 出ていると思う。 以下引⽤: ⽣成AI、特にChatGPTのような⾔語⽣成AIは、「汎⽤技術 (GPT:GeneralPurposeTechnology)」と考えられます。汎 ⽤技術とはその名の通り、さまざまな領域で広範な応⽤が可能な

    技術を指します。たとえば、電気やインターネットは汎⽤技術の 典型です。 (中略) ⾔語⽣成AIをGPTと⾒なす考えは、OpenAI社らによる 「GPTsareGPTs」というジョークのようなタイトルの研究論⽂ でも述べられています。「ChatGPT」という名前にある「GP T」とは、汎⽤技術を意味する「GPT」ではなく、 「GenerativePretrainedTransformer」を略したものなのですが、 要するにこの論⽂ではそれが汎⽤技術であると主張しているわけ です。
  4. 振り返り:この書籍で書かれていない テーマとして • おそらく、哲学やユートピア・ディストピア関連 • ⼀部、教育のあり⽅についても⾔及があったもののメインではない ( 本書の⽬的からも外れている ) •

    現状はとてもよくわかるので、「⼈類はどこを⽬指すべきか」と いった議論はおそらく今後重要になってくると予想 -> とはいえChatGPT部で扱うには壮⼤なテーマなので、何か書く としても教育⽅⾯とかかも?とは思いつつ。 今後も他の書籍も紐解きながら考えていきたいと思います。