Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ParticleStripを使って軽率にtrailパーティクルを作る
Search
にー兄さん
June 17, 2020
Technology
0
950
ParticleStripを使って軽率にtrailパーティクルを作る
エンジニア志望学生LT#4で登壇した資料
にー兄さん
June 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
6
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
56
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
36
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
200
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
41
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
68
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
55
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
130
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
59
Other Decks in Technology
See All in Technology
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
570
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
400
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.1k
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
270
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
430
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
170
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
ParticleStripを使って軽率に trailパーティクルを作る にー兄さん(@ninisan_drumath) エンジニア志望学生LT
にー兄さん自己紹介 筑波大学情報科学類3年(coins18) リアルタイムCG、Humanoid制御、xRとか好き 最近はもっぱらUnity開発がメイン マイブームはAzureKinectとVFX Graph twitter: @ninisan_drumath
agenda UnityとVFX Graph VFX Graphでできること ParticleStripを使ったtrail表現
UnityとVFX Graph
ところで、みなさん。
ビカビカ光る大量のパーティクルを使って
ビカビカ光る大量のパーティクルを使って バチバチにかっこいいエフェクトを
ビカビカ光る大量のパーティクルを使って バチバチにかっこいいエフェクトを 構築してみたいですよね?
たいていの人類は High Dynamic Range Colorを良い感じに ToneMappingしてBloomを強くかけると 気持ちがいいと感じる(諸説) -古事記より-
たいていの人類は High Dynamic Range Colorを良い感じに ToneMappingしてBloomを強くかけると 気持ちがいいと感じる(諸説) -古事記より-
Unityの新しいパーティクルシステム 名称 特徴 制約 従来 shuriken CPUパーティクル、設定画面が煩雑 特になし 最新 VFX
Graph GPUパーティクル、ノードベース SRP推奨 SF のホログラムでも火を噴くドラゴンでも、あるいは雨が打 ちつける窓でも、 Visual Effect Graph のノードベースのエ フェクトと適応性のある機能を使えば、美しい VFX がリアル タイムで作れます。-Unity Blogより-
そういえば新しいUnityがリリース 6/9にUnity 2019.4 LTSがリリース PVでVFX Graphも 大々的に取り上げられた
VFX Graphでできること
demo
ParticleStripを使ったtrail表現
demo
パーティクルを線でつなぐことで実現
パーティクルを線でつなぐことで実現
実際のノード
実際のノード 赤枠:普通のノード 青枠:ParticleStripのノード
実際のノード UpdateノードやOutputノードにも Particle Stripがついている
実際のノード OutputノードにはLit対応のものも 資料作っててDistortion Quad というノードを発見
実際のノード OutputノードにはLit対応のものも 資料作っててDistortion Quad というノードを発見
オススメの機能1:Cast Shadows 影(shadow)を落としてくれる りっちリッチな表現が可能に Lit系のoutputノードにはオススメ
オススメの機能2:Bend Normal Particle Stripの法線を曲げてくれる →丸みを帯びた奇跡の描画が可能 管みたいな表現ができる
Inspectorから設定ができる Cast ShadowsやBlend Normalなどは Inspectorから設定できる VFX Graphのウィンドウに意識が行きがちだが わりとInspector使うと設定が楽
おわりに
まとめ:VFX Graphは結構楽しい ノードベースになったので従来よりも操作性が良い GPUベースなので結構負荷をかけられる 色々面白い表現ができる
参考 Unity のVFX Grapghサイト https://unity.com/ja/visual-effect-graph Unity japanのYoutubeライブ「VFX Graphでなんか作る」 https://www.youtube.com/watch?v=6Ff7S4ocNGs&t=2s keijiro先生のparticleStripを使ったサンプル