Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Unity HDRPによって軽率にエモいグラフィックス環境を構築する
Search
にー兄さん
May 14, 2020
Technology
0
600
Unity HDRPによって軽率にエモいグラフィックス環境を構築する
エンジニア志望学生LTにて登壇した資料
にー兄さん
May 14, 2020
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
21
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
65
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
40
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
240
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
49
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
86
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
62
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
150
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
77
Other Decks in Technology
See All in Technology
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
180
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
210
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
1
220
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
400
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
600
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.3k
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
2k
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
6
1.9k
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
340
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
1
600
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5.2k
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
240
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
Unity HDRPによって軽率に "エモい"グラフィックス環境 を構築する にー兄さん(@ninisan_drumath) エンジニア志望学生LT
にー兄さん(@ninisan_drumath) 万年外出自粛系大学生 筑波大学情報科学類3年(coins18) リアルタイムCG、Humanoid制御、AR/VRとか好き 最近のマイブームはシェーダとAzureKinect 最近はもっぱらUnity開発がメイン 5min LTが割と苦手なので心配...
スライドは公開します SpeakerDeckになるはず
agenda HDRP#とは HDRPでできること demo もっと!HDRP
HDRP#とは
builtin-RPとSRP 従来のUnity:build-in(legacy) Render Pipeline モバイル、VR、ハイエンドで同じRender Pipelineを使っていた →最適化が難しい! プラットフォームによってRPをカスタマイズしよう! →SRP(Scriptable Render
Pipeline)の誕生 とはいえ1からRPを作るのは難しい →公式がsampleとして2つのRPを提供 →Universal RP(旧LWRP)とHigh-Definition RP
URPとHDRP URP:軽量なプラットフォームに最適化されたRP HDRP:ハイエンド向けのRP
HDRPでできること
HDRPの強み 現実に寄せた画作りができるようになる リッチな表現ができる カメラの被写界深度やVolumetricFog グラフィックス設定が見やすくなった Post-Processingの設定やScene設定をProfileとして保存できる カメラ用、PostProcessing用、などでProfile分割ができる
Volumetric表現 リアルタイムに高品質なVolumeRenderingができる 光の筋(光跡)が作れる 柔らかい光の表現ができる
VFX Grapghによるパーティクル表現
キャラクター表現 SSS(SubSurface Scattering)による 高品質な肌の質感表現 最近Toonシェーダもリリース(有料)
demoシーン
デモシーン
これからのHDRP HDRP for VR:ハイエンドVR環境でHDRPの世界を体験することができる HDRP DXR:リアルタイムレイトレーシングの対応
ご清聴ありがとうございました! にー兄さん twitter: @ninisan_drumath GitHub: @drumath2237