Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Feature StoreをRustで実装した話
Search
Ryosuke Kamesawa
November 13, 2020
Technology
0
47
Feature StoreをRustで実装した話
Feature Storeと呼ばれる特徴量管理システムをRustで実装した経緯や使ったツールなど知見を紹介します。
Ryosuke Kamesawa
November 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ryosuke Kamesawa
See All by Ryosuke Kamesawa
推論エンジンMAXの紹介
emakryo
1
550
ニューラルネットワークの量子化手法の紹介
emakryo
3
3.4k
MediaPipeの紹介
emakryo
0
75
Customizing Cargo for Cross Compiling
emakryo
0
37
Feature Store in DRIVE CHART
emakryo
0
61
なぜRustか?
emakryo
0
46
rustdef: Rust on Jupyter Notebook
emakryo
0
42
Cargo-makeを使ってみた
emakryo
0
460
Machine Learning on Graph Data @ICML2019
emakryo
0
38
Other Decks in Technology
See All in Technology
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
110
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
560
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
210
Tomcatが起動しない!?SecureRandomと乱数デバイスの罠
fujikawa8
1
110
AIを前提に、業務を”再構築”せよ IVRyの9ヶ月にわたる挑戦と未来の働き方 (BTCONJP2025)
yueda256
1
790
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
5k
学術的根拠から読み解くNotebookLMの音声活用法
shukob
0
140
Error.prototype.stack の今と未来
progfay
1
190
社内外から"使ってもらえる"データ基盤を支えるアーキテクチャの秘訣/登壇資料(飯塚 大地・高橋 一貴)
hacobu
PRO
0
3.9k
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
360
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
4
630
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
420
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Side Projects
sachag
455
43k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Transcript
を で実装した話
亀澤諒亮(かめさわりょうすけ) 技術開発部 エッジ 歴 年ぐらい、業務で使い始めて 年 最近作ったもの 上で を実行 「ふつうのコンパイラをつくろう」の
実装 自己紹介
機械学習システムでの特徴量管理のマイクロサービス 大量のデータを扱う 高スループット データサイエンティストが直接読み書き 低レイテンシー 性能を犠牲にしたくないので で実装
インターフェース データ(特徴量)ストレージ メタデータストレージ サーバー アーキテクチャ
速度的には問題なし クライアント( )がボトルネックに… ツール、ライブラリは? 環境としては十分揃ってきている 開発コストは? 低いとは言えない 最初は型 ライフタイムパズルをする羽目に メンテナンスコストは低い
を使ったマルチスレッディングでもバグはほぼない で作ってみて
言語非依存な フレームワーク
None
None
相性が悪い の持てる参照は基本的に のみ 次のいずれかを予め選ぶ必要がある ごとに 個人的にはできる限り一番上 巨大なデータを取り回したいときのみ他の型 を作る
ごとに は非効率 毎回依存関係全てビルドする 依存関係のみビルドキャッシュに入れる