Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Goで作ったWebAssemblyで画像加工
Search
from-unknown
March 20, 2019
Technology
1
810
Goで作ったWebAssemblyで画像加工
Goで作成したGifアニメーションを作成するプログラムがWasmで動くかどうかを試した過程で学んだことをスライドにしました。
from-unknown
March 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by from-unknown
See All by from-unknown
GoでWebAssembly
fromunknown
0
1.3k
Golang+Firestore
fromunknown
1
1.4k
Goで作る初めてのHTTPサーバー
fromunknown
1
1.7k
NGO APIを支える技術
fromunknown
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
630
AWS 怖い話 WAF編 @fillz_noh #AWSStartup #AWSStartup_Kansai
fillznoh
0
130
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4.5k
組織内、組織間の資産保護に必要なアイデンティティ基盤と関連技術の最新動向
fujie
0
270
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
390
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
1
180
How Do I Contact Jetblue Airlines® Reservation Number: Fast Support Guide
thejetblueairhelpsupport
0
150
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1.3k
CDKコード品質UP!ナイスな自作コンストラクタを作るための便利インターフェース
harukasakihara
2
240
無理しない AI 活用サービス / #jazug
koudaiii
0
100
セキュアな社内Dify運用と外部連携の両立 ~AIによるAPIリスク評価~
zozotech
PRO
0
120
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
3
460
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Transcript
GoでWebAssembly @from_unknown
アジェンダ • WebAssemblyとは ◦ 利点と制約 • GoでWebAssemblyをビルドする • ブラウザ上で実行するためには •
気になるポイント ◦ 性能は? ◦ Goroutineは? • まとめ
WebAssemblyとは • バイナリのインストラクションフォーマットである • 複数の言語で書くことができる ◦ C、C++、Rust、Go(次期バージョン正式対応)など • ネイティブに近い速度で実行できる •
Javascriptを置き換えるのではなく、補完するものである • 主要ブラウザがWebAssemblyの1.0に対応されている
WebAssemblyの利点 • 効率的で実行速度が早い • バイナリにコンパイルされるため、テキストのJavascriptよりサ イズが小さい • 既存のCやC++などの資産を活かせる
WebAssemblyの制約 • サンドボックスの中で実行され、Javascriptと同様の制約を受 ける(Same-originなど) • 使用できるリソースの量は制限される • マルチスレッドやガーベージコレクションは現時点ではサポー トされていない •
HTML内のDOMの操作を直接できない ◦ DOMの操作はJavascriptを介して操作する
GoでWebAssemblyをビルドする Go and wasm: generating and executing wasm with Go
https://blog.gopheracademy.com/advent-2017/go-wasm/ こちらも参考にしました サクッと Go → WebAssembly を試す https://qiita.com/cia_rana/items/bbb4112b480636ab9d87
GoでWebAssemblyをビルドする 以下の方法でWebAssembly対応が入ったbetaを取得する • githubのgolang/goからソースを取得してビルドする ◦ 既にmasterにWebAssembly対応が入っている • githubのgolang/goのリリースからgo1.11betaXをダウンロー ドしてくる •
公式のサブレポジトリにあるgo1.11betaXコマンドを使う
GoでWebAssemblyをビルドする WebAssembly対応が入ったGoコマンドのGOOSとGOARCHに 以下を指定してビルドするだけ GOOS=js GOARCH=wasm go build … 簡単ですね!
ブラウザ上で実行するためには • WebAssemblyをブラウザ上で実行するには、 WebAssembly.instantiate()に以下を渡す必要がある ◦ wasmファイル(ArrayBufferなどに読み込む必要あり) ◦ (Optional)importObject ▪ ここで渡したJavascriptのObjectがGo側から呼べる
※wasmファイルをArrayBufferなどにしなくても読み込める instantiateStreaming()が推奨されている様ですが、ブラウザサ ポートがマチマチの様です。
ブラウザ上で実行するためには wasm形式にコンパイルしたGoを実行するには • Javascriptでwasmファイルを取得する • go/src/misc/wasm内の以下のソースが必要 ◦ wasm_exec.js • WebAssembly.instantiate()にwasmファイルとwasm_exec.js
内のGo.importObjectを渡す ◦ wasm対応で追加されたsyscall/jsと連携している ◦ これのお陰でGo側からDOMの操作が出来る
気になるポイント • 性能は? • Goroutineは? デモ
まとめ • GoでWebAssemblyは簡単に出来る • ただし、まだBeta版なので仕様が変わることもあり • wasm_exec.jsと連携することでJavascriptを実行することが 出来る • wasmにすることで何でも性能がよくなる訳ではない
◦ 軽い処理より重い処理に向いている • まだまだ発展途上なので今後に期待
ご清聴ありがとうございました!