Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

191109_sacss.pdf

Retu Fukui
November 09, 2019

 191109_sacss.pdf

2019-11-09 SaCSS Special25 : BRANDING SPECIALにて、
「田舎でフルリモートワーカー
として生きるまでの過去 ~ 現在
」
というタイトルで発表させて頂きました。

Retu Fukui

November 09, 2019
Tweet

More Decks by Retu Fukui

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ాࣷͰϑϧϦϞʔτϫʔΧʔ

    ͱͯ͠ੜ͖Δ·Ͱͷաڈdݱࡏ


    4B$444QFDJBM#3"/%*/(41&$*"-
    ෱Ҫ྽

    View Slide

  2. 福井 烈 | @fukuiretu
    • 株式会社ピースオブケイク
    • since 2015.3 ~
    • エンジニア
    • フロントエンド / バックエンド / 

    インフラとなんでもやるマン
    • 最近はもっぱらGoとかサーバーレス
    • ⻘森在住
    • リモートワーカー
    • 妻のお菓⼦屋さんのWeb/経理担当
    @fukuiretu
    @fukuiretu
    r82

    View Slide

  3. ⼈⽣で初めて札幌に来ましたが、

    札幌最⾼!!!!!

    View Slide

  4. View Slide

  5. View Slide

  6. View Slide

  7. 50%0ޙೖΕ
    ΫϦΤΠλʔ͕จষ΍ϚϯΨɺࣸਅɺԻ੠Λ౤ߘ
    ͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ɺϢʔβʔ͸ͦͷίϯςϯπΛָ
    ͠ΜͰԠԉͰ͖ΔϝσΟΞϓϥοτϑΥʔϜ

    View Slide

  8. noteͷ੒௕
    2017೥຤͔ΒαʔϏεͷΧΠθϯνʔϜΛൃ଍ɺ2018೥Նʹ͸೔ܦ৽ฉͱࢿຊۀ
    ຿ఏܞͨ͜͠ͱͳͲʹΑΓɺαʔϏε͕ඈ༂తʹ੒௕͠·ͨ͠ɻ2019೥9݄ʹձ
    һొ࿥ऀ਺͸150ສਓΛ௒͑ɺར༻اۀ͸2019೥1݄ൺͰ2ഒͷ500ࣾ௒ʹ੒௕ɻ
    ΞΫςΟϒϢʔβʔ਺ʢMAUʣ͸2,000ສਓΛಥഁ͍ͯ͠·͢ɻ

    View Slide

  9. noteͰ࿩୊ΛΑͼ
    cakesʹ࿈ࡌ͞Εͨޙɺ
    ॻ੶ԽɺυϥϚԽɻ
    ిࢠࡶࢽʮจܳΧυΧϫʯͱ
    noteͰಉ࣌࿈ࡌΛͨ͠ޙɺ
    ॻ੶ԽɺυϥϚԽ
    note༗ྉߪಡऀݶఆͷ
    ࿈ࡌΛॻ੶Խ
    ຖ೔৽ฉͷ࿈ࡌখઆΛ
    10೔ޙʹnoteͰ࿈ࡌ
    ͦͷޙɺॻ੶ԽɺөըԽ
    noteͷਓؾ࿈ࡌΛ
    ॻ੶Խ
    noteͰ࿩୊ΛΑΜͩ
    هࣄΛॻ੶Խ
    ΫϦΤΠλʔͷ֗ɺnote͔Βੜ·Εͨ࡞඼

    View Slide

  10. View Slide

  11. 本⽇のテーマはブランディングですが、

    View Slide

  12. 登壇させて頂いたものの…
    ブランディングについて

    対して意識してませんでした

    View Slide

  13. とはいえ振り返ってみると、
    何もしてなかったわけではなかったので
    1例として参考にして頂ければ幸いです

    View Slide

  14. アジェンダ
    1. ピースオブケイク⼊社までのブランディング
    2. ピースオブケイク⼊社以降のブランディング
    3. まとめ

    View Slide

  15. アジェンダ
    1. ピースオブケイク⼊社までのブランディング
    2. ピースオブケイク⼊社以降のブランディング
    3. まとめ

    View Slide

  16. ブランディングとはなんなのか

    View Slide

  17. ブランディングとは??
    企業が⾏う、「企業ブランディング」と、

    企業や組織に所属する個⼈が⾏う、組織の中の

    個としての「パーソナルブランディング」、

    企業や組織から切り離して、独⽴したものとして
    ⾏うブランディングが「セルフブランディング」
    として分類されるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/
    %E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E
    3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

    View Slide

  18. ブランディングとは??
    • 企業ブランディング
    • パーソナルブランディング
    • セルフブランディング
    ← この辺の間の話

    View Slide

  19. ブランディングに対する私なりの解釈

    View Slide

  20. ⾃分は客観的にどう映っているのか

    View Slide

  21. 客観的に⾒えているであろう⾃分
    • noteの中の⼈
    • ⻘森でフルリモートワークしてる⼈
    • Vue.js(Nuxt.js)チョットデキル⼈

    View Slide

  22. 客観的に⾒えているであろう⾃分
    • noteの中の⼈
    • ⻘森でフルリモートワークしてる⼈
    • Vue.js(Nuxt.js)チョットデキル⼈
    ここに⾄るまでの経緯(=ブランディング)を深堀り

    View Slide

  23. noteの中の⼈になるまでの略歴
    2006/04 ⽇本インサイトテクノロジー⼊社
    2010/04 ジークレスト⼊社
    2013/03
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント
    ⼊社
    2015/03 ピースオブケイク⼊社

    View Slide

  24. noteの中の⼈になるまでの略歴
    2006/04 ⽇本インサイトテクノロジー⼊社
    2010/04 ジークレスト⼊社
    2013/03
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント
    ⼊社
    2015/03 ピースオブケイク⼊社

    View Slide

  25. ⽇本インサイトテクノロジー時代
    • いわゆる中⼩SIer
    • Javaがメイン
    • メーカーや⼤⼿のSIerに業務委託として常駐
    • 主に詳細設計 ~ 結合試験までの⼯程を担当

    View Slide

  26. 最初の仕事
    • 某メーカーT社にて
    • ドキュメントの中国語を⽇本語に翻訳
    • 当時は翻訳ソフトの精度が微妙だったため辞書で

    View Slide

  27. ⼀番⻑かった仕事
    • 某⼤⼿SI N社にて
    • ワークフローの⾃動化
    • intra-martというJavaベースのFW
    • 繁忙期は毎⽇終電

    View Slide

  28. ブランディングに寄与したものは??

    View Slide

  29. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ☓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  30. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ☓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  31. ⾃分を理解すること
    • コードを書く機会がなかった時期に、

    コードを書くことが好きなことに気づいた
    • 携わった製品がどのように使われているのかもっと
    ⾝近で感じたい気持ちが⾼まる
    స৬ͷಈػʹ

    View Slide

  32. noteの中の⼈になるまでの略歴
    2006/04 ⽇本インサイトテクノロジー⼊社
    2010/04 ジークレスト⼊社
    2013/03
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント
    ⼊社
    2015/03 ピースオブケイク⼊社

    View Slide

  33. ジークレスト時代
    • CyberAgentの⼦会社
    • サーバーサイドエンジニアとして⼊社
    • Javaがメイン
    • Flashコンテンツ、ソーシャルゲーム

    View Slide

  34. View Slide

  35. View Slide

  36. ジークレスト時代
    • インフラエンジニアの⼈⼿が⾜りておらず

    サーバー構築もやることに
    • ググれカスと⾔われ泣きながら対応
    • Webサーバー、アプリケーションサーバー、DBなど

    ミドルウェア周りの知識はこのときについた

    View Slide

  37. ジークレスト時代
    考え⽅や仕事の進め⽅に⼤きな変化
    • ⾔われたこと以上のこ
    とをやると怒られ発⽣
    • 与えられた仕事以外は
    やらない(やれない)
    લ৬
    • 基本的に何でも⾃分で
    考えてやる
    δʔΫϨετ

    View Slide

  38. ブランディングに寄与したものは??

    View Slide

  39. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ☓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  40. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ☓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  41. ⾃分を理解すること
    インフラを知ることでアプリケーションの設計の幅が
    広がることを知り、⼤規模サービスを経験することで
    よりスキルアップしたい気持ちが⾼まる
    స৬ͷಈػʹ

    View Slide

  42. noteの中の⼈になるまでの略歴
    2006/04 ⽇本インサイトテクノロジー⼊社
    2010/04 ジークレスト⼊社
    2013/03
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント
    ⼊社
    2015/03 ピースオブケイク⼊社

    View Slide

  43. ガンホー時代
    • パズドラの会社
    • サーバーサイドエンジニアとして⼊社
    • コンシューマーゲーム出⾝の⽅が多い

    View Slide

  44. ガンホー時代
    • サーバーサイドエンジニアは4⼈
    • アーキテクチャは枯れた技術を採⽤
    • 当時、新しい物好きだった⾃分には良い意味で

    カルチャーショックだった

    → ⾝の丈にあった技術を選択する⼤切さ

    View Slide

  45. ブランディングに寄与したものは??

    View Slide

  46. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ˓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  47. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ˓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  48. ⼈に知ってもらうこと
    1. 業務駆動でライブラリ作り
    2. Qiitaに記事を投稿

    View Slide

  49. ⼈に知ってもらうこと
    1. 業務駆動でライブラリ作り
    2. Qiitaに記事を投稿

    View Slide

  50. View Slide

  51. View Slide

  52. ⼈に知ってもらうこと
    1. 業務駆動でライブラリ作り
    2. Qiitaに記事を投稿

    View Slide

  53. View Slide

  54. • 反応をもらえることが楽しい
    • DL数やいいね数が増えると嬉しい
    • 結果的にポートフォリオに
    勉強のために始めたアウトプットだが…

    View Slide

  55. ブランディングに寄与していたもの
    ⾃分を知ってもらうこと ˓
    ⾃分を理解すること ˓
    信頼を得ること ˚

    View Slide

  56. 好きなゲーム開発に携われ、

    「楽しい!最⾼!」

    と感じる⼀⽅で訪れた2つの転機

    View Slide

  57. 2つの転機
    もっと社会的に⼤義のあることに
    貢献できないだろうかと葛藤
    ①仕事に対する考え⽅の変化

    View Slide

  58. 2つの転機
    妻の家族が体調を崩し、

    ⻘森へのUターンを考えなければ

    ならない状況に
    ②家庭環境の変化

    View Slide

  59. ⾃分を理解すること
    • もっと社会的に意義のあることに貢献したい
    • 家族を第⼀に考えたい

    View Slide

  60. 2014年夏頃
    ⻘森でエンジニアとして働くことを決意

    View Slide

  61. 最初に考えていた選択肢
    起業?
    就職?

    View Slide

  62. 就職を選んだ場合の⾟み
    • お賃⾦⼤幅DOWN
    • 働きたいと思える業種(Web系事業会社)がない
    • 働きたいと思える⼈もいない

    View Slide

  63. 起業を選んだ場合の⾟み
    • 事業プランない
    • コネない
    • ⼈脈ない

    View Slide

  64. 漂う無理ゲー感

    View Slide

  65. ソニックガーデンさん
    の事例
    Kaizen Platformさん
    の事例

    View Slide

  66. リモートワークという働き⽅を知り、

    リモートワーク前提で転職活動を始める

    View Slide

  67. 転職活動
    • 以下の軸で探す
    • 働き⽅に理解があるか
    • ⼤義のある事業か
    • 事業に対するブレはないか
    • 働きたいと思える⼈達か
    • 結果、内定は3社

    View Slide

  68. ピースオブケイクに決めたワケ
    家庭事情で⻘森に移住しなくてはならず、
    頃合いをみて⻘森でリモートワークを
    したいのですが可能でしょうか?
    ͍ͭͰ΋޷͖ͳλΠϛϯάͰͲ͏ͧɻ৔ॴʹ
    ͩ͜ΘΒͣʹ࢓ࣄ͕Ͱ͖Ε͹࠾༻ͷ෯΋ࣄۀ
    ͷ෯΋޿͕Δ͠ɺͲΜͲΜࣄྫ࡞͍͖ͬͯ·
    ͠ΐ͏ʂ

    View Slide

  69. リモートワーク前提での採⽤

    View Slide

  70. アジェンダ
    1. ピースオブケイク⼊社までのブランディング
    2. ピースオブケイク⼊社以降のブランディング
    3. まとめ

    View Slide

  71. noteの中の⼈になるまでの略歴
    2006/04 ⽇本インサイトテクノロジー⼊社
    2010/04 ジークレスト⼊社
    2013/03
    ガンホー・オンライン・エンターテイメント
    ⼊社
    2015/03 ピースオブケイク⼊社

    View Slide

  72. そもそもリモートワークとは
    組織で動く前提で場所の制約がない働き⽅
    (場所の制約以外は従来の働き⽅と変らない)

    View Slide

  73. そもそもリモートワークとは
    組織で動く前提で場所の制約がない働き⽅
    (場所の制約以外は従来の働き⽅と変らない)
    → 組織で必要とされる信頼関係がより

    求められる働き⽅

    View Slide

  74. 信頼されるためになにをしたか??

    View Slide

  75. アウトプット(実務)を評価して

    もらえるように頑張る
    というのは⼤前提として…

    View Slide

  76. それ以外に1つあげるならばHRTの原則

    View Slide

  77. Team Geek
    あらゆる⼈間関係の衝突は、
    謙虚・尊敬・信頼の⽋如

    によるものだ

    View Slide

  78. HRT(ハート)の原則
    Humility(謙虚)
     世界の中⼼は君ではない。君は全知全能ではないし、

    絶対に正しいわけでもない。常に⾃分を改善していこう。

    Respect(尊敬)
     ⼀緒に働く⼈のことを⼼から思いやろう。相⼿を1⼈の⼈間
    として扱い、その能⼒や功績を⾼く評価しよう。

    Trust(信頼)
     ⾃分以外の⼈は有能であり、正しいことをすると信じよう。
    そうすれば、仕事を任せることができる。

    View Slide

  79. 信頼関係 = ⼼地良いと思ってもらうこと


    View Slide

  80. ⼀定の信頼を得たと確信を得た3ヶ⽉後に
    ⻘森に移住し、リモートワークを開始

    View Slide

  81. View Slide

  82. ⾃分と同じような境遇の⽅に、

    リモートワークという選択肢をもってもらう

    ために布教活動

    View Slide

  83. 参加したイベント(⼀部)
    東北IT物産展 CSS Nite AOMORI
    (写真: さいとうサポートさん)
    ੨৿ITϏδωεϚονϯάަྲྀձ JAWSUG੨৿ࢧ෦
    ⻘森ITビジネスマッチング交流会 JAWSUG⻘森⽀部

    View Slide

  84. 様々な⽅とお話することで徐々に認知されだし、
    インタビューや登壇依頼が来るようになる

    View Slide

  85. リモートワークに関するインタビュー記事
    • ITを使って⻘森で暮らす!−あおもりITライフ−
    • http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/aomori_IT_life.html
    • 完全⾃宅勤務!しかも570km離れた⻘森で!
    • https://swri.jp/article/55
    • 【IT】⻘森で「東京⽔準」を実現
    • http://coc.hirosaki-u.ac.jp/acali/vol2_fukui.html
    • 未来の働き⽅
    • http://kurashiyasusa.aomori-brand.jp/
    • Uターン+⻘森+アイシングクッキー屋さん=最先端なフルリモートエンジニア
    • https://www.remotework-labo.jp/2018/11/pieceofcake01/
    • 都内の会社に勤めながら、⻘森で⽣活。これからの新しいUターンの形
    • https://www.aomori-life.jp/interview/message_ijyu/u_3.html

    View Slide

  86. リモートワークに関する登壇
    • 「ITワークで⻘森暮らし『いなか最⾼!』「働き
    ⽅」と「思い」を語る
    • https://fledge.jp/event/59c256076899793a209c6885
    • あおもり暮らし まるごと相談会 〜「仕事は?暮
    らしはどうなる?」にお答えします〜
    • https://www.aomori-life.jp/event/ijyuevent/detail.php?id=999

    View Slide

  87. こうして、
    • noteの中の⼈
    • ⻘森でフルリモートワークしてる⼈
    という認知度が上がった(と思っている)

    View Slide

  88. 時を経て…2018年 Nuxt.jsへの刷新を発表

    View Slide

  89. View Slide

  90. 国内での事例が少なかったこともあり、

    注⽬を浴び登壇機会が増える

    View Slide

  91. Nuxt.jsに関する登壇
    • 第19回雑談会 はやりそうな技術を考察しよう!
    • 第70回 HTML5とか勉強会「開発環境」
    • Vue Fes Japan 2018
    • We wanna Tech@⻘森
    • CaT vol.7 真夏のVue.js祭り

    View Slide

  92. こうして、
    • noteの中の⼈
    • Nuxt.jsチョットデキる⼈
    という認知度が上がった(と思っている)

    View Slide

  93. アジェンダ
    1. ピースオブケイク⼊社までのブランディング
    2. ピースオブケイク⼊社以降のブランディング
    3. まとめ

    View Slide

  94. ピースオブケイク⼊社前
    ○年先を⾒据えて戦略的に動いていたわけではない
    • その時々の取捨選択が結果的に良い⽅向に
    • なりたい⾃分像に近づくために環境を変える

    → 転職するほうがコスパ良いこともある

    → コンフォートゾーンとラーニングゾーン

    View Slide

  95. ピースオブケイク⼊社前
    外部へのアウトプット
    • 反応をもらえることが嬉しい、楽しい
    • 結果的に業務経験プラスアルファとなる

    ポートフォリオに

    → 書類選考を担当している肌感でポートフォリオ
    ある応募者は2割くらい

    → マイナスになることはないのでやるべき!

    View Slide

  96. ピースオブケイク⼊社後
    社から信頼を得るにはどうしたらいいかを優先
    • アウトプットの質を⾼める
    • 社外でのアウトプットを通じて、

    プレゼンス(存在感)を⾼める

    View Slide

  97. ピースオブケイク⼊社後
    対外的評価
    • フルリモートワークという珍しい働き⽅
    • noteの知名度と⽐例

    View Slide

  98. 僭越ながらアドバイスを…

    View Slide

  99. ブランディングに対する私なりの解釈

    View Slide

  100. ⾃分を理解する
    • 興味があるものはなにか
    • 何がモチベーションとなるのか
    • 優先すべきものはなにか
    • 誰と働き何を作るのか
    • 何が得意で何が不得意なのか
    • 才能診断ツール: ストレングスファインダー
    • なりたい⾃分像
    • ロールモデルを⾒つけると楽

    View Slide

  101. ⾃分を知ってもらう
    • 打率ではなく打数を意識して雑に発信
    • ⾃分で⾃分のハードルをあげない
    • アウトプットはインプットにもなる

    (ref: アウトプットは「最強のインプット」だ。 by モンブランさん)
    • 100回の参加より1回の登壇
    • 業務の課題解決がコスパ良
    • 他⼈と⽐べない
    • ⾃⼰肯定感を低下させる要因
    • ⾃分を追い詰めず、⾃分のペースで細く⻑く

    View Slide

  102. 信頼してもらうこと
    • 信頼してもらうには
    • 実務を評価してもらう
    • HRTの原則を意識する
    • 信頼してもらうことで得られるものは何か
    • やりたいことの機会が増える

    View Slide

  103. 地道に⾃分のペースで循環すれば

    ⾃ずとブランディングに

    View Slide

  104. 将来をあらかじめ⾒据えて、

    点と点をつなぎあわせることなど
    できません。できるのは、後から
    つなぎ合わせることだけです。

    だから、我々はいまやっている

    ことがいずれ⼈⽣のどこかで

    つながって実を結ぶだろうと信じ
    るしかない。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZZO35455660Y1A001C1000000/

    View Slide

  105. ͋Γ͕ͱ͏͍͟͝·ͨ͠
    ΤϯδχΞશํҐͰืूத
    https://www.wantedly.com/companies/pieceofcake/projects

    View Slide