$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

hico2104

 hico2104

「私と地域のITコミュニティ運営
」
北海道のITコミュニティおはなし会
https://connpass.com/event/210519/

Hiroto YAMAKAWA

April 28, 2021
Tweet

More Decks by Hiroto YAMAKAWA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. !"#$%&'()*+,-./0
    0
    123245674&689':;474<"=>?@A)B@CD474EFG9'HI
    @gishi_yama
    (公立千歳科学技術大学大学 山川広人)
    1

    View Slide

  2. #hico2104
    公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 専任講師
    R&D: Experimental Development of ICT Systems (ex: City-Bus Tacking System)
    Computer in Education, Programming and Programmer's Learning
    JKL6864MNONPNQN74RSKTUKVW2X2
    千歳市バスロケーションシステムの開発 適応型学習支援システムの開発、活用 レポート内の話ことば診断システムの開発
    大学・小学校・地域でのプログラミング教育の実践

    View Slide

  3. #hico2104
    :;YZ[\&']()*+,-Y./
    3
    Javaユーザーグループ北海道
    https://javado.connpass.com/
    IoTLT札幌
    https://iotlt.connpass.com/
    ちとせプログラミング教室
    https://te-chitose.connpass.com/
    北海道LT大会
    https://hokkaido-lt-meetup.connpass.com/
    9月に
    やりたいな...!

    View Slide

  4. #hico2104
    この場をお借りして、関わってくださった全ての皆さまに、心よりお礼申し上げます。
    EFG9'HI\^_`abIcdefghig_jef
    4
    山川広人:社会人と学生が参加するIT勉強会を通じた学生の意識調査の試み,
    情報コミュニケーション学会全国大会後援論文集, pp.28-31 (2020)
    http://www.cis.gr.jp/award.html

    View Slide

  5. ()*+,-klmInop`_qrkstuva0
    "`iHw_"xy%z{4
    |%rY#$z}~•e`€•ea0
    ~‚ƒz„…{q%n#$()*+,-
    5
    †††‡"ˆ‰`Š‹e`_q
    †††Œ%Œ}Y•Žq••%

    View Slide

  6. #hico2104
    "‘’z†††4“”“”•–%./—˜™š•›œ`a!\•žej{
    6
    毎季節に1回...年4回やる、が数年前から継続してきた目標値
     ⇒ 2回(うち1回はOSC) ※オンライン飲み会は3回やった
    1年に2回ぐらいやるのが個人的な目標値
     ⇒ 0回  ※本体も地域からジャンル特化の傾向あり
    9月から2月ぐらいまで、月一回が目標値
     ⇒ 0回  ※借りてた会場も閉鎖⇒終業
    「今年もやりましょう!」と関係者にメッセージを送る
      ⇒ 次のメッセージを送らないまま時が過ぎる
    šziŸ•% ¡v¢£¤f_

    View Slide

  7. ¥¦ƒ"‘’aƒ‚§a‘ya4
    “”“”•¨§g©ª"e`a0
    rn•‚%z{†††46L«
    7
    なんか、こう、ほら...
    オンラインでみんな国内外のホットな話が聞けるから、いいんじゃないかな?的な...
    「北海道」とは...「地域」とは一体...ウゴゴゴゴ

    View Slide

  8. #hico2104
    ¬-®™¯•°\±Žf‘"n²³zw`ƒ_
    8
    2020.6.27 OSC北海道にて
    ⇒ 個人的に:2020年度も、オンライン勉強会(懇親会)にそこそこ参加はできたけど、
      そこから新しく・継続的に交友できてる人がいない...勉強会は一期一会的な体験になった
    ⇒ やりたいことはやれるけど、交流による客観的観点が得にくい、新しいことの種が生まれづらい
      運営者としての血行不良、栄養失調に陥っている ことをひしひしと感じている
    そんな中、Java Doを
    支えてくれるスタッフ
    の皆さんには
    感謝してもしきれません
    🙇
    😩💉🏥

    View Slide