Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

モノ作りができるエンジニアになること - WEBエンジニア勉強会 #09

gremito
September 14, 2018

モノ作りができるエンジニアになること - WEBエンジニア勉強会 #09

WEBエンジニア勉強会 #09 (東京都, 渋谷)
モノ作りができるエンジニアになること

https://docs.google.com/presentation/d/1fb4zUj7kv2KONTursJd9C36si_wzOliPo9EQp05gPJI/edit?usp=sharing

gremito

September 14, 2018
Tweet

More Decks by gremito

Other Decks in Technology

Transcript

  1. モノ作りができるエンジニアになること
    2018/09/14(金) WEBエンジニア勉強会 #09 @grem_ito

    View Slide

  2. 自己紹介
    ● 岩本 拓也
    ○ gremito(@grem_ito)
    ● スマホアプリ・Webアプリ エンジニア
    ○ 2014/04 福岡 中小企業 新卒入社
    ■ Unity / Android アプリエンジニア
    ○ 2016/04 上京 ベンチャー企業 入社
    ■ Webアプリ / スマホアプリ エンジニ+α
    ○ 2017/05 ドリコム 入社
    ■ ゲーム開発 / QA エンジニア
    ● 八耐: 八時間耐久制作会(仮)
    ○ 8時間でモノ作りをやって発表して交流する会です。
    ○ 約7年ほど参加・運営やってます。

    View Slide

  3. 自己紹介
    ● 岩本 拓也
    ○ gremito(@grem_ito)
    ● スマホアプリ・Webアプリ エンジニア
    ○ 2014/04 福岡 中小企業 新卒入社
    ■ Unity / Android アプリエンジニア
    ○ 2016/04 上京 ベンチャー企業 入社
    ■ Webアプリ / スマホアプリ エンジニ+α
    ○ 2017/05 ドリコム 入社
    ■ ゲーム開発 / QA エンジニア
    ● 八耐: 八時間耐久制作会(仮)
    ○ 8時間でモノ作りをやって発表して交流する会です。
    ○ 約7年ほど参加・運営やってます。
    https://speakerdeck.com/gremito/firebasetounitydegemuapurikai-fa

    View Slide

  4. 自己紹介
    ● 岩本 拓也
    ○ gremito(@grem_ito)
    ● スマホアプリ・Webアプリ エンジニア
    ○ 2014/04 福岡 中小企業 新卒入社
    ■ Unity / Android アプリエンジニア
    ○ 2016/04 上京 ベンチャー企業 入社
    ■ Webアプリ / スマホアプリ エンジニ+α
    ○ 2017/05 ドリコム 入社
    ■ ゲーム開発 / QA エンジニア
    ● 八耐: 八時間耐久制作会(仮)
    ○ 8時間でモノ作りをやって発表して交流する会です。
    ○ 約7年ほど参加・運営やってます。
    https://speakerdeck.com/gremito/firebasewoshi-tutegemukai-fa-woyatutemita-gdg-devfest-tokyo-2018

    View Slide

  5. モノ作り

    View Slide

  6. View Slide

  7. これらもすべて
    モノ作り

    View Slide

  8. 〇〇になりたい

    View Slide

  9. 最近...
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」

    View Slide

  10. 最近...
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」
    gremito
    ゲーム作る人になりたい!

    View Slide

  11. 最近...
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」
    ゲーム作る人になりたい!
    gremito
    なったら終わり...
    ではない!

    View Slide

  12. プログラマー・エンジニアになってすぐ

    View Slide

  13. プログラマー・エンジニアになって数ヶ月後...

    View Slide

  14. プログラマー・エンジニアになって数ヶ月後...
    あれ?
    なんでなりたかったんだっけ??

    View Slide

  15. 改めて
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」
    ゲーム作る人になりたい!
    gremito

    View Slide

  16. 改めて
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」
    ゲーム作る人になりたい!
    gremito
    ココがきっかけ

    View Slide

  17. 「〇〇になりたい」の
    きっかけ

    View Slide

  18. 「Web系の仕事に就きたい!」
    「あのサービスを作りたい!」
    「IT業界・エンジニアってカッコイイからなりたい!」
    ...etc
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」
    なりたい話を深掘ると

    View Slide

  19. 「Web系の仕事に就きたい!」
    「あのサービスを作りたい!」
    「IT業界・エンジニアってカッコイイからなりたい!」
    ...etc
    「プログラマー・エンジニアになりたい」
    「Webエンジニアになりたい」
    なりたい話を深掘ると
    最近は
    なれるのは難しくない
    なった後が大変...

    View Slide

  20. 「Web系の仕事に就きたい!」「あのサービスを作りたい!」
    やる気MAX

    View Slide

  21. サービスの実態について
    http://www.lopale.fr/infographie-tu-fais-en-fait/

    View Slide

  22. フロントエンド
    バックエンド

    View Slide

  23. そもそもWeb系のエンジニアとは
    ● フロントエンド
    ○ UI/UXデザイン
    ● バックエンド
    ○ データベース
    ○ インフラ
    ○ セキュリティー

    View Slide

  24. そもそもWeb系のエンジニアとは
    ● フロントエンド
    ○ UI/UXデザイン
    ● バックエンド
    ○ データベース
    ○ インフラ
    ○ セキュリティー
    初めてWeb系のエンジニア
    になるなら入りやすい

    View Slide

  25. そもそもWeb系のエンジニアとは
    ● フロントエンド
    ○ UI/UXデザイン
    ● バックエンド
    ○ データベース
    ○ インフラ
    ○ セキュリティー
    サービスを作りたいなら
    バックエンドの
    エンジニアからが
    おすすめ

    View Slide

  26. そもそもWeb系のエンジニアとは
    ● フロントエンド
    ○ UI/UXデザイン
    ● バックエンド
    ○ データベース
    ○ インフラ
    ○ セキュリティー
    サービスを作りたいなら
    バックエンドの
    エンジニアからが
    おすすめ
    スマホアプリもWebアプリも
    バックエンド(サーバサイド)
    のスキルは必須だから
    バックエンドのスキルはモテる

    View Slide

  27. モノ作りできる?

    View Slide

  28. Webアプリの開発で扱う様々な技術

    View Slide

  29. Webアプリの開発で扱う様々な技術
    お気づきだろうか...

    View Slide

  30. 更にWebアプリの開発で扱う様々な技術

    View Slide

  31. 更にWebアプリの開発で扱う様々な技術
    勿論この他にも
    まだまだまだある...
    切りがない

    View Slide

  32. モノ作りができるエンジニアとは
    要件定義できて
    設計できて
    開発できて
    運用できて

    View Slide

  33. モノ作りができるエンジニアとは
    要件定義できて→何作るのか考える
    設計できて→どう作るのか考えて書類作り
    開発できて→設計書見ながら作る
    運用できて→壊れないようにあれこれする

    View Slide

  34. 具体的にどうしたらいいのか

    View Slide

  35. Webエンジニア1年生で例えば・・・
    〇〇なサービスを作るぞ!
    - Vue.js
    - Ruby on Rails
    - MySQL
    - Docker(local)
    - AWS(cloud)

    View Slide

  36. Webエンジニア1年生で例えば・・・
    〇〇なサービスを作るぞ!
    - Vue.js
    - Ruby on Rails
    - MySQL
    - Docker(local)
    - AWS(cloud)
    一通り作れることが重要

    View Slide

  37. Webエンジニア1年生で例えば・・・
    〇〇なサービスを作るぞ!
    - Vue.js
    - Ruby on Rails
    - MySQL
    - Docker(local)
    - AWS(cloud)
    就職・転職に有利
    いろんなプロダクトに関われる
    作りたいサービスが作れるようになる
    稼ぐエンジニアになれる
    ↓ 実現する!!
    〇〇作る人になりたい!

    View Slide

  38. ● オールグラウンダーになっておくことでやりたいことやなりたいことが実現
    できる
    ○ → モノ作りできるエンジニアになる
    こと
    ● モノ作り初心者へ
    ○ → Web系でイケイケな感じになりたいなら
    ReactやFirebaseなどを上手く使っていろい
    ろ身につけていこう!
    ○ → そして、ハッカソンにバンバン参加しよう!
    まとめ

    View Slide

  39. モノ作り初心者へ

    View Slide

  40. https://speakerdeck.com/myb/codepushtoreact-nativedejin-ji-
    otaririsu-liao-jie
    https://engineer.blog.lancers.jp/2018/04/introduction-to-re
    act-2018-04
    React

    View Slide

  41. https://speakerdeck.com/myb/codepushtoreact-nativedejin-ji-
    otaririsu-liao-jie
    https://engineer.blog.lancers.jp/2018/04/introduction-to-re
    act-2018-04
    React
    Web開発のスキルで
    Webアプリもスマホアプリも
    モノ作りができる

    View Slide

  42. Firebase
    https://speakerdeck.com/sota1235/realtime-database-for-
    high-traffic-production-application-1
    https://speakerdeck.com/brn/firebase-realtime-database-in-pr
    oduction

    View Slide

  43. Firebase
    https://speakerdeck.com/sota1235/realtime-database-for-
    high-traffic-production-application-1
    https://speakerdeck.com/brn/firebase-realtime-database-in-pr
    oduction
    サーバサイドのコストを減らし
    サービス開発に集中できる
    Googleが丁寧に
    ドキュメントやサンプルなど
    用意してくれている

    View Slide

  44. ハッカソン
    https://spajam.jp/ https://botawards.line.me

    View Slide

  45. ハッカソン
    http://www.fit.ac.jp/news/archives/2321 https://tech.drecom.co.jp/event_hachijikan/

    View Slide

  46. ハッカソン
    http://www.fit.ac.jp/news/archives/2321 https://tech.drecom.co.jp/event_hachijikan/
    ガンガン
    モノ作りしよう!

    View Slide

  47. Thank you!!

    View Slide