Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Jenkins完全に理解した
Search
ぐんちゃ
July 01, 2019
Technology
0
210
Jenkins完全に理解した
完全に理解したと勘違いしながら昔作りました。
Marp(Markdown Presentation Writer)にて作成し、PDF化しました。
ぐんちゃ
July 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by ぐんちゃ
See All by ぐんちゃ
BPP行脚_しんすく(け)さん
guncha
0
120
BPP行脚_第4回_よしたけさん
guncha
0
74
BPP行脚_第3回_なそさん
guncha
0
70
BPP行脚_第5回_みずのりさん
guncha
0
85
BPP行脚_第2回_リナさん
guncha
0
140
BPP行脚_第1回_Mayさん
guncha
0
240
JaSST nano vol.25 ぼくたちが考える最強の 「正常系、異常系、 ハッピーパス、ワンパス」
guncha
0
250
ぼくたちが考える最強の 「正常系、異常系、 ハッピーパス、ワンパス」分科会ワーク前
guncha
0
380
QAの世界Part1 オープニング
guncha
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
6
370
CDKの魔法を少し解いてみる ― synth・build・diffで覗くIaCの裏側 ―
takahumi27
1
140
Black Hat USA 2025 Recap ~ クラウドセキュリティ編 ~
kyohmizu
0
530
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
1
130
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
3
630
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
220
AWS資格は取ったけどIAMロールを腹落ちできてなかったので、年内に整理してみた
hiro_eng_
0
210
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
Amazon ECS デプロイツール ecspresso の開発を支える「正しい抽象化」の探求 / YAPC::Fukuoka 2025
fujiwara3
11
2k
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
7
3.9k
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
7
660
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
11
1.6k
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
660
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Transcript
Jenkins完全に理解した @akariwtnk
Table of contents What's Jenkins? What's 継続的インテグレーション? Jenkinsは良いぞ(Jenkinsのメリット) ハローJenkinsおじさん(使い⽅) 参考⽂献
@akariwtnk
What's Jenkins? @akariwtnk
What's Jenkins? - 継続的インテグレーションのためのソフトウェア - アイコンのおじさんのことを「Jenkins おじさん」と呼ぶ @akariwtnk
What's 継続的インテグレーション? @akariwtnk
What's 継続的インテグレーション? 継続的インテグレーション(Continuous Integration:CI) - 1 ⽇に何度もビルドを実⾏することで ソフトウェアをインテグレーションしたときに発⽣するさまざまな 問題を早期に検出し、フィードバックサイクルを短くして、 ソフトウェア開発の品質と⽣産性を向上させる仕組み。
@akariwtnk
What's 継続的インテグレーション? 継続的インテグレーションの5つのメリット 1. ⼿戻りの削減および品質の維持ができる。 2. いつでも、誰でも、実⾏可能なソフトウェアが作成できる。 3. 作業コストを削減できる。 4.
機械による作業の正確さ/ 暗黙知を形式知に変えられる。 5. 品質・⽣産性を継続的に分析及びカイゼンできる。 @akariwtnk
What's 継続的インテグレーション? 継続的インテグレーションに必要な道具 1. 継続的インテグレーションサーバ:Jenkins 2. ソースコード管理システム:GitLab 3. ビルドツール 4.
テストツール 5. テストカバレッジ取得ツール 6. インスペクションツール @akariwtnk
What's 継続的インテグレーション? 継続的インテグレーションに必要な機能 1. フィードバック機能 2. レポート機能 @akariwtnk
Jenkinsは良いぞ(Jenkinsのメリット) @akariwtnk
Jenkinsは良いぞ(Jenkinsのメリット) 1. インストールが簡単 2. ブラウザだけで操作できる 3. ⼤規模でも複数環境でも対応できる 4. プラグインで好みの機能を追加できる 5.
オープンソースで公開されている 6. さまざまな⾔語で利⽤できる ハローJenkinsおじさん(使い⽅) @akariwtnk
ハローJenkinsおじさん(使い⽅) 1. ジョブを作る - ジョブ:Jenkins が⼀度に実⾏する処理の集まりのこと - ジョブ作成のステップ 1. 新規ジョブを作成する:
フリースタイルプロジェクトのビルド 2. ソースコード管理システムを設定する:GitLab 連携 3. ビルド・トリガを設定する: 定期実⾏とか 4. ビルドタスクを設定する: 実⾏するビルド処理を設定 5. ビルド後の処理を設定する: @akariwtnk
ハローJenkinsおじさん(使い⽅) 2. ビルドする - ビルド実⾏の⽅法 1. Jenkins の「ビルド実⾏」ボタンをクリックする( ⼿動) 2.
「ビルド・トリガを設定する」で設定したタイミングでビルドを実⾏する( ⾃動) @akariwtnk
ハローJenkinsおじさん(使い⽅) 3. 結果を確認する - ビルドステータス - ⻘:すべて問題なし - ⻩:テストやコード解析の結果に問題あり -
⾚:ビルドが途中で失敗 - ビルド結果画⾯を確認 - コンソール出⼒を確認 - 使わなくなったジョブを削除 @akariwtnk
参考⽂献 佐藤 聖規 (著, 監修)『改訂新版Jenkins実践⼊⾨ ―― ビルド・テスト・デプロイを⾃動化 する技術 (WEB+DB PRESS
plus)』技術評論社、2015。 @akariwtnk