Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
シェア数を稼ぐことの意味とそのためにできること
Search
濱田孝治
August 12, 2020
Education
1
2.4k
シェア数を稼ぐことの意味とそのためにできること
濱田孝治
August 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by 濱田孝治
See All by 濱田孝治
製造現場のデジタル化における課題とPLC Data to Cloudによる新しいアプローチ
hamadakoji
0
270
可視化プラットフォームGrafanaの基本と活用方法の全て
hamadakoji
3
1.1k
20分で完全に理解するGrafanaダッシュボード
hamadakoji
5
2.4k
GuadDutyによるコンテナランタイム脅威検知にすべて〜その凄さと設定注意点と検知の様子をまるっとお届け〜
hamadakoji
3
1.3k
re:Invent2023で体験したIoT面白ワークショップ〜お絵描き2Dロボットの構築〜
hamadakoji
0
720
今改めて見直してみるラズパイの真価
hamadakoji
1
610
40分1本勝負 VPoE ハマコーvs20人の悩めるエンジニアリングマネージャー
hamadakoji
0
64
AWSの次世代プロセッサ Graviton2(Arm64)をLambdaとFargateで使うために考えるべきこと
hamadakoji
3
1.9k
エンジニアリングマネージャーの理想と現実
hamadakoji
13
8.5k
Other Decks in Education
See All in Education
オープンソース防災教育ARアプリの開発と地域防災での活用
nro2daisuke
0
170
HP用_松尾研紹介資料.pdf
matsuolab
0
170
20241004_Microsoft認定資格のFundamentals全部取ってみた
ponponmikankan
2
330
Tableau トレーニング【株式会社ニジボックス】
nbkouhou
0
19k
Adobe Express
matleenalaakso
1
7.5k
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
12k
The Blockchain Game
jscottmo
0
3.7k
コンセプトシェアハウス講演資料
uchinomasahiro
0
390
Flip-videochat
matleenalaakso
0
14k
Os pápeis do UX Design
wagnerbeethoven
0
360
week15@tcue2024
nonxxxizm
0
570
construindo uma carreira com opensource
caarlos0
0
240
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
28
8.2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
665
120k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Building an army of robots
kneath
302
43k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
16
2.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
0
24
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Transcript
シェア数を稼ぐ意味と そのためにできること ハマコー
2 今⽇の発表は ブログのシェア数に⼀喜⼀憂すること無く ⼼穏やかな ブログライフを送っていただくための 福⾳です
3 ⾃⼰紹介 濱⽥孝治(ハマコー) •2017年9⽉⼊社 •CX事業本部 MADチーム •twitter:hamako9999
4 現在の執筆者ページ • 1⽉あたり平均5本 • シェア数合計︓33346 • 1記事あたりシェア数︓189.5
5 今⽇のメイントーク ではこれから どうやってブログ書いたら シェア数が稼げるか その⽅法を伝授します
6 ⼀⾔ そんなものは無い︕
7 シェア数は「本当に」わからない • これはイケる︕と思ったやつがシェアされ ないことはめっちゃある • 気軽にかいたやつがめっちゃシェアされる こともある • 70記事ぐらい書いたところで考えすぎる
のをやめた • でもちょっとは考えている
8 今⽇のメイントーク(本当) シェアに関して ハマコーが気にしていることを 超主観で喋る (参考になるかどうかはあんまりわからん) PVの話はしません
9 ⼀般的なブログ執筆のポイントはここに書いた ハマコーのブログの書き⽅について、 タイトルから内容、本⽂まで⼀通り解 説したもの https://speakerdeck.com/hamadakoji/tirasi falseli-tohe-gawei-u-du-zhe-wolu- nisuruburogufalseshu-kifang-jiang-zuo ハマコーがブログ書くときに⼀番重要 視しているリード⽂についての、執拗
なまでの解説と背景の説明 https://speakerdeck.com/hamadakoji/du- zhe-wolu-nisururidowen-falseshu-kifang
10 しゃべること • シェア数が⾼いことのメリット • ハマコーがやっていること • シェア数との付き合い⽅
11 シェア数が⾼いことのメリット
12 シェア数が⾼いことのメリット 承認欲求以外に シェア数が⾼いことの メリットを考える
13 シェア数が⾼いことのメリット 1.露出経路が増える 2.検索に強くなる 3.パーソナリティと紐づく
14 1.露出経路が増える 通常記事更新のみの場合 • DevIO公式アカウントのtwitterシェア • ブログトップの更新 twitterシェア • シェアしたフォロワーへの露出
facebookシェア • シェアしたフォロワーへの露出 はてぶシェア • はてブホットエントリーへの露出
15 1.露出経路が増える 通常記事更新のみの場合 • DevIO公式アカウントのtwitterシェア • ブログトップの更新 twitterシェア • シェアしたフォロワーへの露出
facebookシェア • シェアしたフォロワーへの露出 はてぶシェア • はてブホッテントリーへの露出 エンジニア中⼼ 未だに異常に強い ビジネス層中⼼ エンジニア中⼼
16 2.検索に強くなる 公開後早い段階でシェア数が伸びた記事は、検索結果順 位が強い(傾向がある気がする。⻑年の経験上) ジョインブログ後の⼀発⽬の技術記事 丸3年ほど「CloudFormation ⼊⾨」 で、1位を維持(多分)
17 3.パーソナリティに紐づく シェアは⼈間が能動的に実⾏するもの。それ経由でのブ ログへの導線は、そこに「⼈間のオススメ」というコン テキストがのることで、よりその記事に対して「これ誰 が書いたんや︖」という注意喚起を呼びやすい ・検索で記事をみた場合 → 改めてシェアする︖誰の 記事か覚えているか︖
・シェア経由でみた場合 → 続けてシェアする可能性 が⾼い。誰が書いたのか記憶に残りやすい
18 3.パーソナリティに紐づく ブログが シェアされ る 書いている ⼈が認知さ れる
19 3.パーソナリティに紐づく ブログが シェアされ る 書いている ⼈が認知さ れる 最初はこちら起点
20 3.パーソナリティに紐づく ブログが シェアされ る 書いている ⼈が認知さ れる 続けることでこっち起 点の流れもできる
21 ハマコーがやっていること
22 シェアに関連してハマコーがやっていること 1.冒頭に⾃⼰紹介をいれない 2.同じことをやり続ける 3.記事ラストに⾃⼰紹介をいれる 4.twitterシェア後プロフィールに固定
23 冒頭に⾃⼰紹介をいれない 「誰が書いたか︖」というパーソナリティを最初に意識 付ける⽅法としては有利かもしれないが、あえてやって いない 理由︓リード⽂は超重要。これから記事読もうとする ⼈には⾃⼰紹介は不要。記事に関する情報以外を極⼒排 除するため リード⽂のこだわりはこちらを参照 https://speakerdeck.com/hamadakoji/du-
zhe-wolu-nisururidowen-falseshu-kifang
24 同じことをやり続ける その⼈の癖、スタイル、扱う情報などなにか決まった型 をそろえておいて、それをしつこくしつこくしつこくや り続けることにより、パーソナリティ(あ、これあの⼈ の記事やな)がでてくる これが意味がでてくるまで、だいたい1年以上かかるの で気⻑にやる
25 (付録)ギコ猫とかの意味 ・しつこくやり続けることで「あのひとの記事やこれ」 と思わせる ・リード⽂と本⽂との区切りを明確にする ・固くなりがちな技術⽂書の読み味をやわらげる
26 記事ラストに⾃⼰紹介をいれる 最後に置くのはCTA(Call To Action)を狙うため。 記事を最後まで読んでくれた⼈は、この記事のファン。 記事最後は、納得感が強いユーザーが辿り着く場所のた め、次へのアクションを置く絶好の場所になる。 通常は、広告や他の参考記事などを配置することが多い が、⾃分の場合はパーソナリティをだすことで、記事に
納得してもらった上でのフォローを狙っている
27 twitterシェア後プロフィールに固定 超感覚的にインプレッションが 増える(気がする) 記事最後のtwitterアカウント をリンクしたときに露出させる ことで、このアカウントが普段 なにをつぶやいているのかを端 的に提⽰ →
フォローにつな げる
28 シェア数との付き合い⽅
29 正直 めっちゃ難しい
30 つらつらと書く ある程度は記事の質のベンチマークになる • 技術的な深さだけではなく、それをいかに読者に読 んでもらって理解してもらったかの指標にはなる • だいたい50記事ぐらい書くとわかってくる 運も⼤きいという事実と向き合う •
感覚的に運が3〜4割ぐらい もしどうにも書き⽅に悩む⽇々が続いたら • 信頼できる誰かに徹底的に添削してもらうのが⼀番 有効
31 最終的にはこの構図に近づく ブログが シェアされ る 書いている ⼈が認知さ れる
32 結論 ⾃分のエンジニアとしての 専⾨性発揮の先に シェア数があると考えるぐらいが健全
33 まとめ
34 まとめ • ⾃分はシェア数を意識することはブログの成⻑率を はかるために有効だと思ってる派 • ただ、不確定要素はめちゃくちゃ多い • シェア数という数字だけではなく、パーソナリティ の強化の⼀環としてとらえるぐらいがよい