Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
シミュレーター制作の感想/ Tried developing Simulator at .NE...
Search
Akiko Kawai
October 26, 2019
Programming
0
94
シミュレーター制作の感想/ Tried developing Simulator at .NET Lab 201910
.NETラボ 2019年10月 LT登壇資料
「シミュレーター制作の感想」遥佐保
Akiko Kawai
October 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by Akiko Kawai
See All by Akiko Kawai
VCpp Link and Library - C++ breaktime 2025 Summer
harukasao
0
260
Coding Experience Cpp vs Csharp - meetup app osaka@9
harukasao
0
990
Selected MAUI Blazor - meetup app osaka@8
harukasao
0
140
Try C++ module! - meetup app osaka@5
harukasao
0
440
NimTorchの紹介 / Introduce NimTorch meetup app osaka @3
harukasao
0
860
std::optionalの使い方 / how to use optional nakamecpp_13
harukasao
0
2.5k
2017/11/12 Optimized C++!
harukasao
0
200
2016/8/9 YEBIS for Unity (beta)のご紹介/Iwate Game Factory 2016 Summer Event
harukasao
0
11k
2015/11/21 OpenSource Value
harukasao
0
3.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
170
AHC051解法紹介
eijirou
0
620
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
170
一人でAIプロダクトを作るための工夫 〜技術選定・開発プロセス編〜 / I want AI to work harder
rkaga
12
2.8k
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.5k
Understanding Ruby Grammar Through Conflicts
yui_knk
1
120
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
310
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
2
920
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
1
260
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
840
LLMOpsのパフォーマンスを支える技術と現場で実践した改善
po3rin
8
980
学習を成果に繋げるための個人開発の考え方 〜 「学習のための個人開発」のすすめ / personal project for leaning
panda_program
1
110
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
480
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
シミュレーター制作 シミュレーター制作 の感想 の感想 2019/10/26 Sat .NETラボ勉強会 遥佐保(はるかさお) シミュレーター制作の感想
⾃⼰紹介 ⾃⼰紹介 Akiko Kawai // a.k.a 遥佐保(はるかさお) 株式会社DeNA ゲーム事業部 AI推進部
Microso MVP for Developer Technologies [Jul,2018-Jun,2020] 久しぶりに勉強会にきました〜︕ シミュレーター制作の感想
VisualStudio と xcode の違い とか C++11以降に紹介されたポインタの利⽤まとめ とか 考えてましたが 今更感が シミュレーター制作の感想
最近の⼈はPowerPointじゃなくて reveal 使ってる⼈ をよく⾒るのでそれも今回トライ (あとは keynote) シミュレーター制作の感想
シミュレーター制作について シミュレーター制作について 知ってますか︖ シミュレーター制作の感想
シミュレーションが役⽴ちそうなシステムは 意外と多い… なんかゲームとか なんか配送したりするシステムとか なんかマッチングしたりとか 普通に考えたら負荷かけたりとか シミュレーター制作の感想
シミュレーションしたら何が嬉しい? シミュレーションしたら何が嬉しい? そもそもシミュレーションするということは ⾃動で何かをトライするということ シミュレーター制作の感想
⾃動で︕︕︕ ⾃動で︕︕︕ シミュレーター制作の感想
これは例えば テストの⾃動化と相性が良かったりする シミュレーター制作の感想
AIで何かを判断させたいと思ったとき アルゴリズムをプログラムで組む 機械学習で学習モデルを作り解釈させる 後者が流⾏っとるよね〜 シミュレーター制作の感想
AIを導⼊するためにやる⼿順の概要 AIを導⼊するためにやる⼿順の概要 シミュレーター制作の感想
1. 学習データを貯める 1. 学習データを貯める 「機械学習でほにゃほにゃ」と ⾔われているもののほとんどは教師あり学習 (Supervised learning) シミュレーター制作の感想
2. 貯めたデータを元にそのシス 2. 貯めたデータを元にそのシス テムを再現し、AIモデルを作る テムを再現し、AIモデルを作る →ここでシミュレーターが必要 シミュレーター制作の感想
3. 作ったAIモデルを使って、実 3. 作ったAIモデルを使って、実 際にシステム内に⼊れこむ 際にシステム内に⼊れこむ →たいがい最初はいい動きはしない 学習に使わなかったデータなどを使って 動作確認したり、 実際に⼈が設定した情報を流したり
シミュレーター制作の感想
4. AI的なパラメータを調整しな 4. AI的なパラメータを調整しな がら良いAIモデルを作っていく がら良いAIモデルを作っていく →ゲームなら勝率が悪かったり 配送なら仕分けするまでの時間が⻑かったり 間違えてたりを調整 シミュレーター制作の感想
5. AIモデルの完成 5. AIモデルの完成 →やっと本番適⽤できる…かな… シミュレーター制作の感想
教師あり学習はあくまで教師がいてこそのモデル 先⽣が教えてくれなかったパターンが来たら 途端に対応できない WIP… シミュレーター制作の感想
システムのシミュレーションができると AI的に嬉しいだけではなく システムとしても嬉しいことは多い それはまた後⽇… 再現する(リプレイ可能)というのは想像以上に 難しい分野 シミュレーター制作の感想
終わり シミュレーター制作の感想