Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

はてなブログとインターンと私 / Hatena Engineer Seminar #24 id:polamjag

はてなブログとインターンと私 / Hatena Engineer Seminar #24 id:polamjag

Hatena Engineer Seminar #24 「はてなインターン完全攻略マニュアル」 https://developer.hatenastaff.com/entry/engineer-seminar-24 の資料です

Hatena

May 09, 2023
Tweet

More Decks by Hatena

Other Decks in Technology

Transcript

  1. はてなブログと
    インターンと私
    id:polamjag
    Hatena Engineer Seminar #24
    2023-05-09
    1

    View Slide

  2. whoami
    - id:polamjag (ポラムジャグ)
    - はてなサマーインターン2016に参加
    - iOSアプリ開発実践コース (当時)
    - はてなブログのiOSアプリ
    - その後入社し、はてなブログのチームに在籍
    - Webアプリケーションエンジニア
    - チームでは: スクラムマスター、テックリード
    - https://developer.hatenastaff.com/entry/2022/06/16/130000
    2

    View Slide

  3. 3
    はてなブログと
    インターンと私

    View Slide

  4. インターンと私
    ● (当時) 情報系の学部に在籍
    ● Web系の技術・業界に興味があった
    ○ (学内で) Webサービスの開発・運用に関わる機会が
    あったりしたけど、なかなか力不足感を感じていた
    ○ はてなブックマークのテクノロジーカテゴリをウォッ
    チしてたり
    4

    View Slide

  5. インターンと私
    ● 就職を見据えてインターン応募を考え始める
    ○ せっかくソフトウェアエンジニアのインターンに応募
    するなら……
    ■ 普段使っている・知っているサービスに関わってみたかった
    ■ → はてなのインターンのことを思い出す
    5

    View Slide

  6. 参加して実際どうだったか
    ● 前半 (1週間): 講義・課題
    ○ (私が参加した年は前半パートは2週間)
    ● 後半 (2週間): チーム配属・プロダクト開発
    6

    View Slide

  7. 参加して実際どうだったか
    ● 前半 講義パート
    ○ 普段の学部の講義なりで学ぶような話が、実際どのよ
    うに役に立つのかが体感できる
    ○ 逆に、普段の講義なりで学ぶ話と、仕事で必要な知識
    にはそれなりに差分があることもわかる
    ■ 差分はあるが、連続性がある
    ■ この差分もキャッチアップできる
    7

    View Slide

  8. 参加して実際どうだったか
    ● 後半 チーム配属パート
    ○ 短い期間でまとまった成果をあげる体験
    ■ 高濃度メンタリング、メンバーとの伴走
    ■ 技術にもプロダクトにも高速キャッチアップ
    ○ ソフトウェアエンジニア以外の職種のチームメンバー
    との連携
    ■ プランナー・ディレクター、デザイナー、など
    ■ 普段一人でコード書いているだけだと体験しにくい
    ■ プロダクト開発のサイクルの (ほぼ) 全部に関われる
    8

    View Slide

  9. 参加して実際どうだったか
    ● 後半 チーム配属パート
    ○ 今思うと「普段使っているサービスに関わってみた
    かった」のは結構ミーハーっぽいなと思うけど、
    それでも良かった (or それが良かった)
    ■ ユーザーとしてこういうのがほしい、という自分の気持ち
    と、それを客観視しながらあるべき姿を考えるような体験
    9

    View Slide

  10. 10
    はてなブログと
    インターンと私

    View Slide

  11. 11

    View Slide

  12. 12
    2012 https://intern.hatenastaff.com/entry/2012/11/28/153418
    2013 https://hatena.co.jp/intern2013/projects/index.html
    2014 https://hatena.co.jp/intern2014/projects/index.html
    2015 https://hatena.co.jp/intern2015/projects/index.html
    2016 https://hatena.co.jp/intern2016/projects/index.html
    2017 https://developer.hatenastaff.com/entry/intern2017-week3-4
    2019 https://hatena.co.jp/intern2019/projects/index.html
    2022 https://hatena.co.jp/recruit/intern/2022/report#result-blog

    View Slide

  13. 13
    2012 iPhoneアプリ、引用スターがしやすいUI
    2013 アプリのユニバーサル化、プレビュー強化、Gist/Flickr貼り付け、AtomPub
    2014 ブログカード埋め込み
    2015 引用ストック、iOSアプリの文字修飾機能
    2016 aboutページとプロフィールモジュールの強化、iOSアプリのウィジェット
    2017 編集サイドバーからの画像貼り付け強化
    2019 アイキャッチ画像を自動生成
    2022 Web版スマホ用の編集画面強化

    View Slide

  14. 2012
    14

    View Slide

  15. 2013 (1/2)
    15

    View Slide

  16. 2013 (2/2)
    16

    View Slide

  17. 2014
    17

    View Slide

  18. 2015
    18

    View Slide

  19. 2016 (1/2)
    19

    View Slide

  20. 2016 (2/2)
    20

    View Slide

  21. 2017
    21

    View Slide

  22. 2019
    22

    View Slide

  23. 2022
    23

    View Slide

  24. どのようにして進めているのか
    ● チーム配属後は、どういう機能を作るのか
    考えるところから始める
    ○ (ある程度の下ごしらえは済ませております)
    ● 爆速開発
    ○ リモートでもペアプロ・モブプロ
    ■ VS Code Live Share、Google Meet、Slack Huddle ほか
    ■ 最近はGitHub Codespacesも
    24

    View Slide

  25. 25
    はてなブログと
    インターンと私

    View Slide

  26. 今あらためて思う良かったこと
    「大規模なウェブサービス」の開発・運用の
    なかにある
    ソフトウェアエンジニアリングの
    愉しみポイントを全部体験できる
    26

    View Slide

  27. 今あらためて思う良かったこと
    ● 複雑な機能がある、機能がたくさんある
    ○ 次に開発すべきものが何なのか考えるのも難しい
    ○ 大規模なコードベースのなかで開発スピードを保つのも難しい
    ○ ……
    ● 多くのユーザー・データ量、スケール
    ○ スケーラビリティを保つ
    ○ 不具合・障害があったときに被害を最小限に食い止める
    ○ ……
    27

    View Slide

  28. 今あらためて思う良かったこと
    「大規模なウェブサービス」の開発・運用の
    なかにある
    ソフトウェアエンジニアリングの
    愉しみポイントを全部体験できる
    28

    View Slide

  29. 29
    はてなブログと
    インターンと私

    View Slide

  30. 30
    はてなブログと
    インターンとあなた

    View Slide

  31. 31
    はてなブログと
    インターンとあなた
    応募お待ちしています!

    View Slide