Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go API Validation error handling
Search
Kazuki Higashiguchi
May 27, 2019
Technology
5
2.5k
Go API Validation error handling
GoのAPIでのValidation Error Handlingの実装例です。
Kazuki Higashiguchi
May 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Higashiguchi
See All by Kazuki Higashiguchi
Cell-Based Architecture Design in AWS
hgsgtk
1
63
インフラコストとセキュリティ課題解決のためのリアーキテクチャリング / srekaigi2025
hgsgtk
3
5.6k
Design of a Stateful system for Robust Deployment and Observability
hgsgtk
0
1.3k
A guide to joining operational work in your new DevOps team
hgsgtk
1
1.4k
HTTP Tunneling in Go
hgsgtk
0
1.4k
ブラウザ自動操作技術の深層へ、直接触れて学ぶ WebDriver と Chrome DevTools Protocol
hgsgtk
3
6.6k
HTTP Server on random available port in Go
hgsgtk
0
1k
Agile Testingを夢見たテスト自動化 〜ATDDへの挑戦から始まる 1年間の試行錯誤〜 / dreaming agile testing at basebank
hgsgtk
14
7.9k
Create Go WebDriver client from scratch
hgsgtk
1
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
10分でわかるfreeeのQA
freee
1
11k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
デザインシステムのレガシーコンポーネントを刷新した話/Design System Legacy Renewal
kaonavi
0
130
大規模アジャイル開発のリアル!コミュニケーション×進捗管理×高品質
findy_eventslides
0
690
ソフトウェア開発現代史: なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ #jassttokyo
takabow
3
1.8k
SREが実現する開発者体験の革新
sansantech
PRO
0
120
20250325_Logic Apps / Power Automate の SharePoint コネクタの裏側を知る 〜Graph APIで直接操作してみよう〜
yutakaosada
0
110
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
540
Amazon Q Developer 他⽣成AIと⽐較してみた
takano0131
1
140
20250326_管理ツールの権限管理で改善したこと
sasata299
1
600
Agile TPIを活用した品質改善事例
tomasagi
0
580
こんなデータマートは嫌だ。どんな? / waiwai-data-meetup-202504
shuntak
2
540
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
460
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
53
6.3k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Transcript
© - BASE, Inc. Go製APIの Validation error handling . .
#gouncon kg Go Un Conference kg - @hgsgtk
© - BASE, Inc. このトークで持ち帰れること • Goでのバリデーションハンドリングの実例 • ネット上でなかなか⾒つからない(個⼈談) •
UseCase: HTTPリクエスト時‧DB保存時 • Question/Suggestionください • 即時に反映されるかも知れません
© - BASE, Inc. ⾃⼰紹介 東⼝和暉 (Kazuki Higashiguchi) Twitter /
GitHub : @hgsgtk バックエンドエンジニア BASE BANK, Inc. / Dev Division Go歴: - 趣味:2017.7〜 - 仕事:2018.6〜
© - BASE, Inc. 前提:全体パッケージ構成とUseCase バリデーション発⽣箇所 バリデーション発⽣箇所
© - BASE, Inc. こんな感じのバリデーションエラーを返したい
© - BASE, Inc. バリデーション実装全体像
© - BASE, Inc. バリデーション実装STEP >
© - BASE, Inc. Step Validatorを作成する > 使⽤ライブラリ • go-playground/validator
• https://github.com/go-playground/validator • ginフレームワークで公式採⽤されている • →このライブラリをwrapした validation パッケージ を作成
© - BASE, Inc. go-playground/validatorの利⽤例 こんな感じで validate タグ設定できる
© - BASE, Inc. Step : Validatorを作成する > validation パッケージ
• go-playground/validator を各種import
© - BASE, Inc. Step : Validatorを作成する • NewRequestValidator: Request
Validator • NewDBValidator: Database Validator
© - BASE, Inc. バリデータを作成する NewValidator() Step : Validatorを作成する
© - BASE, Inc. カスタムエラーメッセージの定義 デフォルトは構造体名が出る → タグ名に変更 Step :
Validatorを作成する
© - BASE, Inc. Step : Validatorを作成する > tagNameFuncの作成 •
tagNameFuncを作成 • See also: https://github.com/go-playground/ validator/issues/ •
© - BASE, Inc. Step : Validatorを作成する > 作成されたValidator
© - BASE, Inc. バリデーション実装STEP >
© - BASE, Inc. Step : バリデーション実⾏
© - BASE, Inc. Step : カスタムタグ登録
© - BASE, Inc. Step : カスタムタグを作って利⽤する • “inlist”というタグを作る例
© - BASE, Inc. Step : カスタムタグを作って利⽤する • “inlist”というタグを作る例 “Inlist”タグは、
“inStatusList()”というルールを実⾏
© - BASE, Inc. バリデーション実装STEP >
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果 • error interfaceを満たした独⾃エラー型を作成する
• 独⾃エラー型は、GetDetail()をシグネチャに持つ
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果 > バリデータが返すバリデーション結果
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果 > バリデータが返すバリデーション結果 Detail内に
バリデーション結果が含まれる
© - BASE, Inc. バリデーション実装STEP >
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果を利⽤ > 構造体への設定 •
バリデーションしたい構造体に validate タグを設定 • 構造体⾃⾝がvalidatorを実⾏する振る舞いを持つ
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果を利⽤ > エラー結果を利⽤ •
error 型で返却される • validation.Error interface型か判定
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果を利⽤ > エラーレスポンス
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果を利⽤ > こんな感じのバリデーションエラーを返る
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果を利⽤ > DB保存時のバリデーション
© - BASE, Inc. Step : バリデーション結果を利⽤ > DB保存時のバリデーション INSERTのSQL実⾏前に
バリデーション
© - BASE, Inc. まとめ • ネット上にGoでのバリデーションハンドリングの実 例を晒した • Question/Suggestionください
• 即時に反映されるかも知れません
Any Question or Suggestion?