Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20250219_CMCFukuoka11
Search
Hide69Oz
February 20, 2025
Business
0
32
20250219_CMCFukuoka11
2025/02/19開催 CMC_Meetup 福岡での「コミュニティマーケティング推進協会活動一年の振り返り」のスライドです。
Hide69Oz
February 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hide69Oz
See All by Hide69Oz
20241219_JPStripes_Tokyo22
hideki_ojima
1
28
20241211_CMCNagoya_9
hideki_ojima
1
1k
20241109_CMCSendai2
hideki_ojima
0
280
20241030_JPStripes_Osaka11
hideki_ojima
1
23
20241029_CMCOsaka7
hideki_ojima
2
830
20240920_JPstripes_Aizu4
hideki_ojima
0
50
20240914_CMCKochi_6
hideki_ojima
1
720
CLS_dejima_vol0
hideki_ojima
1
2k
20240905_ICCKyoto_CM
hideki_ojima
2
61
Other Decks in Business
See All in Business
リンクアンドモチベーション 営業コンサルタント向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Sales and Consultants
lmi
0
110k
RAKSUL Introduction / English Ver.
raksulrecruiting
0
370
5分でわかる松鶴建設 | Shokaku Recruit
shokaku_recruit
0
580
エンジニア職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
3.8k
キャッチアップ 会社紹介
catchup
0
230
新卒エンジニア向け会社紹介資料/newgraduates-engineer
nextbeat
2
1.8k
Alp_CompanyDeck.pdf
alpinc
0
180
不二製油グループ本社 (02/07/2025 プレスリリース)
tsogo817421
2
230
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
51k
2022~2025年の成長戦略(アップデート)
junkiogawa
0
1.5k
Space BD - CULTURE BOOK「道」
spacebd
0
270
【業界・業種別】副業・兼業トラブルに関する実態調査
fkske
0
200
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
Transcript
コミュニティマーケティング推進協会 一年の活動を振り返る 2025/02/19 コミュニティマーケティング推進協会 代表理事・小島 英揮
Welcome!! ようこそ コミュニティマーケティングを考える コミュニティへ!
東京 金沢 福岡 札幌 高知 ・東京:34回 ・札幌:5回 ・仙台:2回 ・三島:2回 ・名古屋:9回
・京都:4回 ・大阪:7回 ・広島:3回 ・金沢:1回 ・福岡:11回 ・高知:5回 ・沖縄:2回 ・B2C:2回 ・DeepDive:3回 ・Beginners:1回 ・焚き火部:2回 ・MAX:1回 ・Central:1回 ・アカデミー:2回 大阪 Facebook Group 参加メンバー数: 4,000+ Meetup回数: 97 CMC_Meetup 活動履歴 (2016/11 ~2025/2/19) 沖縄 名古屋 ランチスペース (音声)回数: 76 広島 #CMC_Meetup 仙台 京都 三島
本日の セッション
自己紹介:小島 英揮(Hideki Ojima) パラレルマーケター / シリアルコミュニティビルダー 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会 代表理事 Still Day
One合同会社 代表社員 株式会社ヌーラボ 取締役 CRO 約30年以上、B2B/IT分野を中心に、マーケティングに従事。コミュニ ティのみならず、複数の企業でマーケ全般の支援や取締役などをパラレル に遂行中 𝕏 : @hide69oz Blog: https://stilldayone.hatenablog.jp/ 立ち上げた主なコミュニティと イベント開催回数(累計): 著書:「コミュニティマーケティング」 / 「DevRel の3C」 2010年~ 2016年~ 2017年~ 数千回 140+回 120+回 2018年~ 14回(年二回開催)
First Decade of Community Marketing in Japan (2014 – 2024)
コミュニティマーケティング普及活動のふりかえり 2014年8月 初のイベント&記事化 国内で初めて「コミュニティ マーケティング」をイベント で紹介。その内容が記事化。 2016年11月 CMC_Meetup 発足 コミュニティマーケティング を考えるコミュニティ: CMC_Meetupが発足。 2019年 書籍出版 「コミュニティマーケティング」 「DevRel – エンジニア フレンドリーになるための3C」 2024年 CMC_Meetup 開催地域が12都市、 メンバーが4000名に! 数百件に及ぶ、実際の事例紹介や、共通項の抽出
CMC_Meetup での多数の「事例観察」から、「言語化」 したフレームワークやTIPS CtoCインタラクションの重要性 OWWHフレームワーク ファーストピン Sell Through the Community
3つのファースト コミュニティリーダーと コミュニティマネージャーの役割
コミュニティマーケティングで成功している企業は、 国内でもB2B / B2C / D2C の垣根なく存在
確認事項:皆さんがホントにやりたいことは? コミュニティ「を」作りたい コミュニティ「で」 近道 したい 〇 × 加速 拡大
次の10年に向けての、コミュニティマーケティング 現状のおさらい Done List Challenge 外部環境 • 実践者のためのフレームワークやTIPSの言語化 • 実践者の増加
• 知名度・デマンドの増加 • Howが先行 • 実践者の増加に対して、「成功例」が少ない • 海外にも「お手本」「先行」事例が少ない。 ※AWSも、US/EMEA等を参考にしたのではなく、日本が先行して実施 • 従来型マーケティングの行き詰まり(CPA高止まり等) • マスメディアからマイクロメディア、一方向から双方向の情報流通 • LTV重視(導入してからの関係性、エンゲージメントが重要) コミュニティマーケティングを体系的に学べ、その価値やメソッドを 普及・啓蒙するより強力な推進エンジンが必要
ちょうど一年前・・・
2024年2月19日 コミュニティマーケティング 推進協会 発足!
コミュニティマーケティング推進協会 (2024年2月設立 → 2029年解散予定) “コミュニティマーケティング をあたりまえに”するべく、 5年の時限組織の一般社団法人 として設立 コミュニティ マーケティング
に対する理解度 コミュニティマーケティング が機能し効果を上げている状態 「わかる」から「できる」へ 「潜在層」から 「顕在層」へ Stage1 Stage2 Stage3 協会が推進する2つのステップ
コミュニティマーケティング推進協会 構成メンバー 理事会 フェロー https://communitymarketing.jp/about より抜粋
協会の定義:コミュニティマーケティングとは? 事業者等が、製品やサービス利用者を対象として主宰する「コミュニティ」との 双方向のコミュニケーションを通して、顧客同士の交流と情報発信を促すことで、 顧客の製品・サービスへのロイヤルティ創出、向上に貢献すると共に、①顧客理解、 ②顧客育成、③顧客創造を、相互に連動させ、スケーラブルに実施すること。 コミュニティでの顧客同士(CtoC)の交流&情報発信 顧客理解 顧客育成 顧客創造 コミュニティ
の目的
この一年の活動
How:協会の事業と活動実績 CMC_Meetup x 19 CMC ラウンジ x 1 CMC ランチスペース
x 26 個社向け実践WS(1day) x 8 個社向けケースメソッド WS講座(1day) 個人向け講座(4days) x 2 早稲田NEO B2Bマーケティング総合講座 x 1 Coming Soon…
ハイライト(コミュニティイベント) #コミュニティ屋形船 開催(2025/2/15)
ハイライト(2024/6/29開催 全国コミュニティイベント) コミュニティマーケティング特化では 初のオフラインでの全国イベント 名古屋での開催で、300名+を集客、 メディアカバレッジも多数 ・セッション数:5トラック / 18セッション ・集客数:300名+
・企業サポーター数:14社 ・スピーカー数:35名+
ハイライト(協会主催ワークショップ) 個社向け研修① コミュニティマーケティング の基礎WS 個社向け研修② ケースメソッドで学ぶコミュニティ マーケティング戦略構築WS 個人向け研修 ケースメソッドで学ぶコミュニティ マーケティング戦略構築WS
計21社/24名 受講 https://communitymarketing.jp/service/education
ハイライト(アカデミアとの共同による教育事業) 早稲田大学が展開する社会人教育の拠点 早稲田NEOとの協力による教育事業 B2B「専門」のマーケティング講座に コミュニティマーケティングの講義と ワークショップが組み込まれる 協会からは、講座設計協力の他、 講師(1名)、PBLアドバイザー(2名) を派遣 第一期(2024年11月~2025年3月)で
30名+が受講中 (受講料:42万円) https://wasedaneo.jp/service/btob-marketing/
これらの活動を通じて 伝えてきたコト
従来型のB2B(C)の直接コミュニケーション主体から、 コミュニティ活用のC2C(顧客間)コミュニケーション重視へ 企業からの「直接」 コミュニケーションによる 態度・行動変容の限界 関心軸が重なる(企業内/外)個人同士の コミュニケーション促進による 態度・行動変容の維持・拡大
Sell Through the Community ベンダー コミュニティ 単なる認知でなく、「想起」を促す! 想起の連鎖⇒行動の連鎖が、規模と 継続性をもたらす コミュニティマーケティングで目指すモデル
3年後を見据えたビジネス全体のObjectiveから、 コミュニティのOWWHを設計 3年後のビジネス /マーケ全体のObjective (目的・勝利条件) 3年後のコミュニティ 施策のObjective (目的・勝利条件) 1年後のビジネス /マーケ全体のObjective
(目的・勝利条件) 1年後のコミュニティ 施策のObjective (目的・勝利条件) = Who (誰に) What (何を) How (どうやって) × × Who (誰に) What (何を) How (どうやって) × × ①全体のObjectiveに基づき、 コミュニティ施策の Objective を設定 ②コミュニティ施策のObjectiveに 基づき、Who/What/Howを設定 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
運用フェーズ: コミュニティ運用で 留意すべき5つのポイント
コンテキスト ファースト トラスト ファースト アウトプット ファースト コミュニティ運用のポイント①: 連鎖を生むための、3つのファースト
= 商品、サービスのファン、かつ 「アウトプット」ができている人 = ロールモデルの「アウトプット」を 「フォロー」(追随)できる人 = 興味はあるが、インプットのみを要求 「アウトプット」も「フォロー」も しない人
リーダー フォロワー ワナビーズ 初期はここにフォーカス コミュニティ運用のポイント②: 初期はリーダーとフォロワーにフォーカス
コミュニティ運用のポイント③: 連鎖を生む=「共有」「拡散」しやすい情報パッケージ デジタルでの 拡散のし易さ コミュニティ 参加者の「生活 導線」上で流通 「同じ立場・関 心軸」の人 からの発信
「体験」に基づ いた情報 短時間で 理解できる 「わかり易さ」 「共感」 の得やすさ
コミュニティ運用のポイント④: 関心軸 × 信頼軸で、新規参加&定着しやすい場づくりを 「関心軸」(インタレストグラフ) でのつながり 「信頼軸」 (ソーシャルグラフ) でのつながり
コミュニティ運用のポイント⑤: 他の施策の「掛け算」で循環型ファネルを構築 Awareness (認知) Demand Generation (自分ゴト化) Lead Qualification (案件化:MQL
→ SQL) Onboarding/PoC (利用開始) Cross / Up Sell ( MRR/LTV 向上) コミュニティの リソース/コンテ ンツ×施策 カスタマー サクセス オンボーディング等 見込み顧客に対し、既存顧客が 直接、またはマーケ施策で事例や ユースケースを紹介 顧客同士でベスト プラクティス共有 「ファン」の声が 他の施策と連動して ファネルの拡大、 コンバージョン に寄与 従来型の マーケティング 「ファン」が 集まっている コミュニティ
まとめ: コミュニティ×マーケティングは • どんな顧客がどんな使い方をしているのかがわかり • 顧客同士が「使う(行動する)理由」を自ら言語化、拡散し • 顧客が顧客を育成、創造する活動が連鎖する デジタル時代の消費行動に即した、 スケーラブルでサステナブルなマーケティング手法である
2025/06/13(金)を Save The Date!!
#コミュニティマーケをあたりまえに を、共に実現しましょう!