Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20250219_CMCFukuoka11

Hide69Oz
February 20, 2025

 20250219_CMCFukuoka11

2025/02/19開催 CMC_Meetup 福岡での「コミュニティマーケティング推進協会活動一年の振り返り」のスライドです。

Hide69Oz

February 20, 2025
Tweet

More Decks by Hide69Oz

Other Decks in Business

Transcript

  1. 東京 金沢 福岡 札幌 高知 ・東京:34回 ・札幌:5回 ・仙台:2回 ・三島:2回 ・名古屋:9回

    ・京都:4回 ・大阪:7回 ・広島:3回 ・金沢:1回 ・福岡:11回 ・高知:5回 ・沖縄:2回 ・B2C:2回 ・DeepDive:3回 ・Beginners:1回 ・焚き火部:2回 ・MAX:1回 ・Central:1回 ・アカデミー:2回 大阪 Facebook Group 参加メンバー数: 4,000+ Meetup回数: 97 CMC_Meetup 活動履歴 (2016/11 ~2025/2/19) 沖縄 名古屋 ランチスペース (音声)回数: 76 広島 #CMC_Meetup 仙台 京都 三島
  2. 自己紹介:小島 英揮(Hideki Ojima) パラレルマーケター / シリアルコミュニティビルダー 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会 代表理事 Still Day

    One合同会社 代表社員 株式会社ヌーラボ 取締役 CRO 約30年以上、B2B/IT分野を中心に、マーケティングに従事。コミュニ ティのみならず、複数の企業でマーケ全般の支援や取締役などをパラレル に遂行中 𝕏 : @hide69oz Blog: https://stilldayone.hatenablog.jp/ 立ち上げた主なコミュニティと イベント開催回数(累計): 著書:「コミュニティマーケティング」 / 「DevRel の3C」 2010年~ 2016年~ 2017年~ 数千回 140+回 120+回 2018年~ 14回(年二回開催)
  3. First Decade of Community Marketing in Japan (2014 – 2024)

    コミュニティマーケティング普及活動のふりかえり 2014年8月 初のイベント&記事化 国内で初めて「コミュニティ マーケティング」をイベント で紹介。その内容が記事化。 2016年11月 CMC_Meetup 発足 コミュニティマーケティング を考えるコミュニティ: CMC_Meetupが発足。 2019年 書籍出版 「コミュニティマーケティング」 「DevRel – エンジニア フレンドリーになるための3C」 2024年 CMC_Meetup 開催地域が12都市、 メンバーが4000名に! 数百件に及ぶ、実際の事例紹介や、共通項の抽出
  4. 次の10年に向けての、コミュニティマーケティング 現状のおさらい Done List Challenge 外部環境 • 実践者のためのフレームワークやTIPSの言語化 • 実践者の増加

    • 知名度・デマンドの増加 • Howが先行 • 実践者の増加に対して、「成功例」が少ない • 海外にも「お手本」「先行」事例が少ない。 ※AWSも、US/EMEA等を参考にしたのではなく、日本が先行して実施 • 従来型マーケティングの行き詰まり(CPA高止まり等) • マスメディアからマイクロメディア、一方向から双方向の情報流通 • LTV重視(導入してからの関係性、エンゲージメントが重要) コミュニティマーケティングを体系的に学べ、その価値やメソッドを 普及・啓蒙するより強力な推進エンジンが必要
  5. コミュニティマーケティング推進協会 (2024年2月設立 → 2029年解散予定) “コミュニティマーケティング をあたりまえに”するべく、 5年の時限組織の一般社団法人 として設立 コミュニティ マーケティング

    に対する理解度 コミュニティマーケティング が機能し効果を上げている状態 「わかる」から「できる」へ 「潜在層」から 「顕在層」へ Stage1 Stage2 Stage3 協会が推進する2つのステップ
  6. How:協会の事業と活動実績 CMC_Meetup x 19 CMC ラウンジ x 1 CMC ランチスペース

    x 26 個社向け実践WS(1day) x 8 個社向けケースメソッド WS講座(1day) 個人向け講座(4days) x 2 早稲田NEO B2Bマーケティング総合講座 x 1 Coming Soon…
  7. 3年後を見据えたビジネス全体のObjectiveから、 コミュニティのOWWHを設計 3年後のビジネス /マーケ全体のObjective (目的・勝利条件) 3年後のコミュニティ 施策のObjective (目的・勝利条件) 1年後のビジネス /マーケ全体のObjective

    (目的・勝利条件) 1年後のコミュニティ 施策のObjective (目的・勝利条件) = Who (誰に) What (何を) How (どうやって) × × Who (誰に) What (何を) How (どうやって) × × ①全体のObjectiveに基づき、 コミュニティ施策の Objective を設定 ②コミュニティ施策のObjectiveに 基づき、Who/What/Howを設定 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
  8. コミュニティ運用のポイント⑤: 他の施策の「掛け算」で循環型ファネルを構築 Awareness (認知) Demand Generation (自分ゴト化) Lead Qualification (案件化:MQL

    → SQL) Onboarding/PoC (利用開始) Cross / Up Sell ( MRR/LTV 向上) コミュニティの リソース/コンテ ンツ×施策 カスタマー サクセス オンボーディング等 見込み顧客に対し、既存顧客が 直接、またはマーケ施策で事例や ユースケースを紹介 顧客同士でベスト プラクティス共有 「ファン」の声が 他の施策と連動して ファネルの拡大、 コンバージョン に寄与 従来型の マーケティング 「ファン」が 集まっている コミュニティ