Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
分離化学工学 第13回
Search
Hiromasa Kaneko
September 24, 2017
Science
0
3.7k
分離化学工学 第13回
いろいろな分離方法
抽出
晶析
吸着
これまでのまとめ
Hiromasa Kaneko
September 24, 2017
Tweet
Share
More Decks by Hiromasa Kaneko
See All by Hiromasa Kaneko
決定係数 r2 と相関係数 r
hkaneko
0
10k
ガウス過程による潜在変数モデル(Gaussian Process Latent Variable Model, GPLVM)
hkaneko
0
8.9k
Ensemble Online Support Vector Regression (EOSVR)
hkaneko
0
1.7k
Local Outlier Factor (LOF)
hkaneko
0
11k
転移学習 (Transfer Learning) を用いたデータ解析
hkaneko
0
11k
[解析結果付き] Boruta、ランダムフォレストの変数重要度に基づく変数選択手法
hkaneko
1
20k
PLS における回帰係数
hkaneko
1
10k
勾配ブースティング (Gradient Boosting)
hkaneko
1
21k
2018年度 化学プロセスシステム工学 第1回
hkaneko
0
3.6k
Other Decks in Science
See All in Science
データベース15: ビッグデータ時代のデータベース
trycycle
PRO
0
380
データから見る勝敗の法則 / The principle of victory discovered by science (open lecture in NSSU)
konakalab
1
210
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
490
NDCG is NOT All I Need
statditto
2
2.2k
凸最適化からDC最適化まで
santana_hammer
1
320
[Paper Introduction] From Bytes to Ideas:Language Modeling with Autoregressive U-Nets
haruumiomoto
0
160
KH Coderチュートリアル(スライド版)
koichih
1
50k
Hakonwa-Quaternion
hiranabe
1
150
データベース11: 正規化(1/2) - 望ましくない関係スキーマ
trycycle
PRO
0
970
機械学習 - K近傍法 & 機械学習のお作法
trycycle
PRO
0
1.2k
データベース12: 正規化(2/2) - データ従属性に基づく正規化
trycycle
PRO
0
1k
蔵本モデルが解き明かす同期と相転移の秘密 〜拍手のリズムはなぜ揃うのか?〜
syotasasaki593876
1
120
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Transcript
分離化学⼯学 第13回 2017年7月15日 (土) 0 理⼯学部 応用化学科 データ化学⼯学研究室 専任講師 ⾦⼦
弘昌
いろいろな分離⽅法 平衡分離(蒸留・ガス吸収の仲間) • 抽出、晶析、吸着、イオン交換 速度差分離(膜分離の仲間) • 遠心分離、沈降濃縮、ろ過 (固液・固気分離) 1
抽出 分離したい成分を、溶剤を用いて溶かし出し、溶液2相間における 溶解度の差を利用して分離する⽅法 • (例)酢酸とベンゼンの混合物から、⽔を溶剤として酢酸を分離 • 酢酸は⽔によく溶ける、ベンゼンは⽔にほとんど溶けない ⁃ 混合物に⽔を入れて混ぜる ⁃
ベンゼンと混ざっていた酢酸が⽔にとける (平衡状態) ⁃ 比重の軽いベンゼンが上に、比重の重い⽔が下に 繰り返し実施することで、純度が⾼くなる 液液抽出(溶媒抽出)︓分離したい成分が液体 固液抽出(浸出)︓分離したい成分が固体 • コーヒー、お茶、だし、植物から微量成分を取り出す、 ウランの分離 など 2
晶析 溶解度の温度依存性に差があることを利用し、 冷却や加熱により溶液から分離したい成分を結晶化させ、 選択的に分離 • 結晶化、再結晶 繰り返し実施することで、純度が⾼くなる • 医薬品製造、廃液の減容化 3
吸着 固体-液体、固体-気体、液体-液体、気体-液体などの相と相との 界⾯に成分が集まり、界⾯の成分の濃度が流体中の成分の濃度より ⼤きくなることで分離 • 吸着剤、吸着材、吸着媒︓吸着する⽅ • 吸着質︓吸着される⽅ • 吸着
⇔ 脱着 物理吸着︓ファンデルワールス⼒、静電気⼒などの相互作用⼒が 働き吸着 化学吸着︓吸着サイトの官能基と化学結合 • アミンによる⼆酸化炭素の分離、活性炭 4
これまでのまとめ 5