Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
分離化学工学 第13回
Search
Hiromasa Kaneko
September 24, 2017
Science
0
3.6k
分離化学工学 第13回
いろいろな分離方法
抽出
晶析
吸着
これまでのまとめ
Hiromasa Kaneko
September 24, 2017
Tweet
Share
More Decks by Hiromasa Kaneko
See All by Hiromasa Kaneko
決定係数 r2 と相関係数 r
hkaneko
0
9.9k
ガウス過程による潜在変数モデル(Gaussian Process Latent Variable Model, GPLVM)
hkaneko
0
8.7k
Ensemble Online Support Vector Regression (EOSVR)
hkaneko
0
1.7k
Local Outlier Factor (LOF)
hkaneko
0
11k
転移学習 (Transfer Learning) を用いたデータ解析
hkaneko
0
11k
[解析結果付き] Boruta、ランダムフォレストの変数重要度に基づく変数選択手法
hkaneko
1
20k
PLS における回帰係数
hkaneko
1
10k
勾配ブースティング (Gradient Boosting)
hkaneko
1
20k
2018年度 化学プロセスシステム工学 第1回
hkaneko
0
3.5k
Other Decks in Science
See All in Science
研究って何だっけ / What is Research?
ks91
PRO
1
110
07_浮世満理子_アイディア高等学院学院長_一般社団法人全国心理業連合会代表理事_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
570
データマイニング - グラフデータと経路
trycycle
PRO
1
200
「美は世界を救う」を心理学で実証したい~クラファンを通じた新しい研究方法
jimpe_hitsuwari
1
140
academist Prize 4期生 研究トーク延長戦!「美は世界を救う」っていうけど、どうやって?
jimpe_hitsuwari
0
160
Trend Classification of InSAR Displacement Time Series Using SAE–CNN
satai
4
530
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.4k
Agent開発フレームワークのOverviewとW&B Weaveとのインテグレーション
siyoo
0
320
Ignite の1年間の軌跡
ktombow
0
140
06_浅井雄一郎_株式会社浅井農園代表取締役社長_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
590
Quelles valorisations des logiciels vers le monde socio-économique dans un contexte de Science Ouverte ?
bluehats
1
460
Explanatory material
yuki1986
0
390
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
KATA
mclloyd
32
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Scaling GitHub
holman
462
140k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Building an army of robots
kneath
306
45k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
分離化学⼯学 第13回 2017年7月15日 (土) 0 理⼯学部 応用化学科 データ化学⼯学研究室 専任講師 ⾦⼦
弘昌
いろいろな分離⽅法 平衡分離(蒸留・ガス吸収の仲間) • 抽出、晶析、吸着、イオン交換 速度差分離(膜分離の仲間) • 遠心分離、沈降濃縮、ろ過 (固液・固気分離) 1
抽出 分離したい成分を、溶剤を用いて溶かし出し、溶液2相間における 溶解度の差を利用して分離する⽅法 • (例)酢酸とベンゼンの混合物から、⽔を溶剤として酢酸を分離 • 酢酸は⽔によく溶ける、ベンゼンは⽔にほとんど溶けない ⁃ 混合物に⽔を入れて混ぜる ⁃
ベンゼンと混ざっていた酢酸が⽔にとける (平衡状態) ⁃ 比重の軽いベンゼンが上に、比重の重い⽔が下に 繰り返し実施することで、純度が⾼くなる 液液抽出(溶媒抽出)︓分離したい成分が液体 固液抽出(浸出)︓分離したい成分が固体 • コーヒー、お茶、だし、植物から微量成分を取り出す、 ウランの分離 など 2
晶析 溶解度の温度依存性に差があることを利用し、 冷却や加熱により溶液から分離したい成分を結晶化させ、 選択的に分離 • 結晶化、再結晶 繰り返し実施することで、純度が⾼くなる • 医薬品製造、廃液の減容化 3
吸着 固体-液体、固体-気体、液体-液体、気体-液体などの相と相との 界⾯に成分が集まり、界⾯の成分の濃度が流体中の成分の濃度より ⼤きくなることで分離 • 吸着剤、吸着材、吸着媒︓吸着する⽅ • 吸着質︓吸着される⽅ • 吸着
⇔ 脱着 物理吸着︓ファンデルワールス⼒、静電気⼒などの相互作用⼒が 働き吸着 化学吸着︓吸着サイトの官能基と化学結合 • アミンによる⼆酸化炭素の分離、活性炭 4
これまでのまとめ 5