Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019年のAdvent Calendar参加ついでにPOLARDBを試してみた話
Search
hmatsu47
PRO
January 30, 2020
Technology
0
65
2019年のAdvent Calendar参加ついでにPOLARDBを試してみた話
hmatsu47
PRO
January 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
今年の FESTA で初当日スタッフ+登壇してきました
hmatsu47
PRO
0
6
攻略!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
4
PostgreSQL でもできる!GraphRAG
hmatsu47
PRO
0
3
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
9
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
26
「ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)」の結果ログから Aurora DSQL の動作を考察する
hmatsu47
PRO
0
2
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
34
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
50
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
190
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
180
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
130
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.7k
境界線が消える世界におけるQAエンジニアのキャリアの可能性を考える / Considering the Career Possibilities for QA Engineers
mii3king
2
100
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
350
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
580
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
730
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
270
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
100
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
230
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
2019 年の Advent Calendar 参加ついでに POLARDB を試してみた話 Alibaba Cloud in
Nagoya #4 2020/01/30 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) https://qiita.com/hmatsu47 名古屋でWebインフラのお守り係(非DBA) ◦ 会社ではAmazon Aurora(MySQL 5.6互換版)を 使ってます MySQLとAlibaba
Cloudは趣味で使ってます ◦ MySQL 8.0の薄い本を作って配っています https://qiita.com/hmatsu47/items/ceb75caf46e3c761095d ◦ 現在8.0.19対応版です 2
POLARDB とは? Alibaba Cloud が「次世代 RDB」として提供している マネージドサービスです(ApsaraDB for POLARDB) https://www.alibabacloud.com/ja/products/apsaradb-for-polardb
3
POLARDB とは? MySQL 互換版(5.6 / 8.0)と PostgreSQL 互換版(11)、 Oracle 互換版(EDB
Postgres Advanced Server みたいなの?) があります。 4
出典: https://www.alibabacloud.com/help/doc-detail/58766.htm • 前段に Proxy(R/W & Read LB) • DB
Server とストレージ層を分離 • Log structured storage • Shared distributed storage • 25Gbps x 2ch RDMA • 32Gb/s NVMe SSD • Parallel-Raft Protocol POLARDB のアーキテクチャ 5
6
POLARDB を試してみた(Advent Calendar編) 1. MySQL 8.0 互換版起動編 2. MySQL 8.0
互換版のバッファプールまわりを中心に 3. MySQL 8.0 互換版でパラレルクエリを試す 4. PostgreSQL 11 互換版起動+パラレルスキャン編 5. MySQL 8.0 互換版でパラレルクエリ(2) 6. PostgreSQL 11 互換版で Ganos を試す [おまけ] Aurora PostgreSQL 11.4 互換版がひっそりと出ていた ので試してみた 7
わかったこと(1/2) • MySQL 8.0 互換版のベースバージョンは 8.0.13(2019/12時点) ◦ InnoDB Cluster 対応バージョンではなかったので「POLARDB
で InnoDB Cluster」のようなジョークは試せず… • PostgreSQL 11 互換版のベースバージョンは 11.2(同上) ◦ Aurora PostgreSQL 11 互換版は 11.4 • MySQL 8.0 互換版のオリジナル機能、パラレルクエリは割と まともに機能する ◦ 4core 16GB・4 並列で 2 ~ 3 倍速 • Aurora PostgreSQL 互換版との特性の違い ◦ CPU コア数とストレージ帯域・I/O レイテンシの差が割とそのまま 8
わかったこと(2/2) • 公式マニュアルに書いてある機能の一部が使えず(2019/12時点) ◦ PostgreSQL 11 互換版の oss_fdw ◦ 同・TimescaleDB
plug-in(途中までは行けたけれど…) 9
ところで:POLARDB の名前の由来は? • 公式のコメント等は見つからず • 「Aurora」は高緯度の地域で発生するもの ◦ でも、北極 or 南極よりは低緯度(が中心)
• 「Polar」=北極 or 南極 • ということは…? 10
おや? 11
!! aurora さんが POLARDB の中で Log Sequence Number を Push
してる!! …ここに Alibaba Cloud のメッセージが隠されているのでは? (注:妄想です) 12