Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ToAurora.pdf
Search
hmatsu47
PRO
December 01, 2018
Technology
0
88
ToAurora.pdf
第25回 中国地方DB勉強会 in 鳥取(倉吉)LT
hmatsu47
PRO
December 01, 2018
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
今年の FESTA で初当日スタッフ+登壇してきました
hmatsu47
PRO
0
6
攻略!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
4
PostgreSQL でもできる!GraphRAG
hmatsu47
PRO
0
3
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
9
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
26
「ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)」の結果ログから Aurora DSQL の動作を考察する
hmatsu47
PRO
0
2
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
34
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
50
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
250
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
170
Raycast AI APIを使ってちょっと便利なAI拡張機能を作ってみた
kawamataryo
0
210
20251102 WordCamp Kansai 2025
chiilog
0
120
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
190
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
170
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.5k
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
230
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
710
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
280
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
430
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
630
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Transcript
オンプレ MySQL から Aurora への移⾏ (要約版) @hmatsu47(まつひさ)
はじめに ⾃⼰紹介はありません 話す内容=個⼈の⾒解です 基本的に作業時点で確認した情報です(2017/6 〜 9) 詳細は Qiita にまとめています https://qiita.com/hmatsu47
https://hmatsu47.hatenablog.com/aurora
今⽇話す内容 移⾏前後の環境 データ移⾏ 性能問題 その他の制約(Failover 処理/バグ/未サポート機能)
移⾏前の環境 よくある 1 ラックの構成 VMware vSphere MySQL 5.5 × 2(メインは
1 台) データは 1TiB 未満(DB/ファイル) Webサーバ数台(Java 8/Tomcat 8)
移⾏後の環境 Web サーバは EC2 へ(東京 AZ-a と AZ-c に分散配置) Aurora
は db.r3.2xlarge がメイン(途中で db.r4 へ) ファイルは S3 へ
データ移⾏ DMS は使わず MySQL Replication で複製 お⾏儀の悪いデータ(0000-00-00 00:00:00)の存在 キャラクタセット︓UTF8MB4 ⾮サポート
タイムゾーン不⼀致問題(オンプレ側設定もれ) 「SYSTEM」が指す時刻︓JST(オンプレ)/UTC(Aurora) 対応策︓オンプレ側で明⽰的に JST(Asia/Tokyo) を設定 バグも踏む(後述)
性能問題 Connection Pooling の性能問題が発⽣ ピーク時クエリ数を捌けない AZ 内のネットワークレイテンシの影響 オンプレ⽐ 1.5 〜
2 倍のレイテンシ(移⾏当時) その後幾分改善(AWS の性能向上) AZ 間のネットワークレイテンシの影響 ms オーダーなので、DB データ書き込み時に必要な数の ACK が返るまでの時間がどうしても⻑くなる 改善策 1︓Java GC 時間の調整 改善策 2︓Connection Pooling ⼊れ替え︓DBCP2 → HikariCP ほかにバッチ処理の実⾏時間の延⻑問題も
その他の制約/Failover 処理 Aurora Failover で Writer 向けの Connection が Reader
に接続 してしまう 通常は MariaDB Connector/J で Failover 対応する MySQL Connector/J と挙動が違うので断念 Connecion Validation ⽤のストアドを作成して対応 Reader に接続したらエラー→ Connection Pooling 側で再 接続するように
その他の制約/バグと未サポート機能 バグ︓MySQL 5.6.10/MySQL 5.7.12 より後に Fix されたバグ のうち AWS が対処せず残したもの
例︓レプリケーションフィルタが使⽤されていると LAST_INSERT_ID が不正にレプリケートされる (バグ #69861) バージョン 1.17 で Fix (2018/3/13) 未サポート機能︓MySQL 5.6.10/MySQL 5.7.12 より後に実装 された機能の⼤半 例 1︓RANDOM_BYTES()/MySQL 5.6.17 でサポート 例 2︓MySQL 8.0 で実装された JSON 関数のバックポート /MySQL 5.7.22 でサポート
まとめ Aurora 固有の問題というより AWS 環境(複数 AZ による冗⻑ 化)にフィットさせるのに苦労した(レイテンシ問題) Aurora 固有の問題は、MySQL
で Fix or 追加実装された機能の 取り込みが追い付いていない点への対処がメインだった 「MySQL 5.x 互換」といってもベースのバージョンが 5.6.10 / 5.7.12 であることに注意(これ重要︕)
ありがとうございました