Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アムダールの法則
Search
まりも
May 16, 2024
Programming
0
140
アムダールの法則
マルチコアの数が増え並列処理が当たり前になっても、それに比例して処理性能を上げるのは難しいことを示したアムダールの法則を、図で簡単に解説します。
まりも
May 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
180
技術的負債
hrmstrsmgs
0
210
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
71
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
55
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
54
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.8k
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
240
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
130
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
400
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
240
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
380
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1.1k
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
200
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.3k
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.1k
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
55k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Transcript
アムダールの法則
アムダールの法則 1 1 − 𝑃 + 𝑃 𝑆 P:高速化できる割合 S:性能向上率
アムダールの法則 高速化できる割合:25% 性能向上率 :100%
アムダールの法則 高速化できる割合:50% 性能向上率 :100%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :100%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :200%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :300%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :400%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :100,000%
アムダールの法則 高速化できる割合:50% 性能向上率 :100,000%
アムダールの法則 高速化できる割合:25% 性能向上率 :100,000%
ではどうするか?
グスタフソンの法則 • グスタフソンの法則(英: Gustafson's law、Gustafson- Barsis' law としても知られる)は、計算機工学におけ る法則で、「十分に大きな規模の問題は、効率的に並 列化して解くことができる」事を示すものである。グスタ
フソンの法則は、並列化によってプログラムが高速化 できる限界を示したアムダールの法則と密接に関係し ている。本法則は、ジョン・グスタフソンによって1988年 に初めて示された。(Wikipedia)
そもそも並列化が難しい スレッドプログラミング 変数を一つ代入するにも原子性に気を付ける 使えるライブラリが限られる スレッドの立てすぎに気を付ける アルゴリズム上の限界には程遠い
「高速化できる割合」はアルゴリズムの問題では なく、可読性の問題 async/await C# Python JavaScript C++ Rx C# Swift
JavaScript アクター Erlang Scala C# STM C++ F# 並列可能コレクション C# C++ 様々な言語機能が開発中
誰にでも並行プログラミングができる • Windows 8のC++でプログラミングの常識がひっくり返った