Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アムダールの法則
Search
まりも
May 16, 2024
Programming
0
140
アムダールの法則
マルチコアの数が増え並列処理が当たり前になっても、それに比例して処理性能を上げるのは難しいことを示したアムダールの法則を、図で簡単に解説します。
まりも
May 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
170
技術的負債
hrmstrsmgs
0
200
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
70
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
55
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
51
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
70
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
37
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Scale out your Claude Code ~自社専用Agentで10xする開発プロセス~
yukukotani
9
2.3k
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
480
The State of Fluid (2025)
s2b
0
170
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
180
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
620
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
110
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
960
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
250
LLMOpsのパフォーマンスを支える技術と現場で実践した改善
po3rin
8
940
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2.2k
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
730
JetBrainsのAI機能の紹介 #jjug
yusuke
0
200
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Scaling GitHub
holman
462
140k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
アムダールの法則
アムダールの法則 1 1 − 𝑃 + 𝑃 𝑆 P:高速化できる割合 S:性能向上率
アムダールの法則 高速化できる割合:25% 性能向上率 :100%
アムダールの法則 高速化できる割合:50% 性能向上率 :100%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :100%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :200%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :300%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :400%
アムダールの法則 高速化できる割合:75% 性能向上率 :100,000%
アムダールの法則 高速化できる割合:50% 性能向上率 :100,000%
アムダールの法則 高速化できる割合:25% 性能向上率 :100,000%
ではどうするか?
グスタフソンの法則 • グスタフソンの法則(英: Gustafson's law、Gustafson- Barsis' law としても知られる)は、計算機工学におけ る法則で、「十分に大きな規模の問題は、効率的に並 列化して解くことができる」事を示すものである。グスタ
フソンの法則は、並列化によってプログラムが高速化 できる限界を示したアムダールの法則と密接に関係し ている。本法則は、ジョン・グスタフソンによって1988年 に初めて示された。(Wikipedia)
そもそも並列化が難しい スレッドプログラミング 変数を一つ代入するにも原子性に気を付ける 使えるライブラリが限られる スレッドの立てすぎに気を付ける アルゴリズム上の限界には程遠い
「高速化できる割合」はアルゴリズムの問題では なく、可読性の問題 async/await C# Python JavaScript C++ Rx C# Swift
JavaScript アクター Erlang Scala C# STM C++ F# 並列可能コレクション C# C++ 様々な言語機能が開発中
誰にでも並行プログラミングができる • Windows 8のC++でプログラミングの常識がひっくり返った