Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
科学とは何か
Search
まりも
September 24, 2024
Science
1
47
科学とは何か
現代社会において科学は信頼されていますが、なぜ信頼される理由があるのか、またそれとプログラム開発手法の関係などを解説します。
まりも
September 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
160
技術的負債
hrmstrsmgs
0
190
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
65
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
50
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
47
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
26
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
65
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
35
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
85
Other Decks in Science
See All in Science
マウス肝炎ウイルス感染の遺伝子発現へのテンソル分解の適用によるSARS-CoV-2感染関連重要ヒト遺伝子と有効な薬剤の同定
tagtag
0
120
Symfony Console Facelift
chalasr
2
460
Ignite の1年間の軌跡
ktombow
0
130
Quelles valorisations des logiciels vers le monde socio-économique dans un contexte de Science Ouverte ?
bluehats
1
420
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
170
データベース10: 拡張実体関連モデル
trycycle
PRO
0
770
04_石井クンツ昌子_お茶の水女子大学理事_副学長_D_I社会実現へ向けて.pdf
sip3ristex
0
510
02_西村訓弘_プログラムディレクター_人口減少を機にひらく未来社会.pdf
sip3ristex
0
510
白金鉱業Meetup Vol.16_数理最適化案件のはじめかた・すすめかた
brainpadpr
4
1.8k
05_山中真也_室蘭工業大学大学院工学研究科教授_だてプロの挑戦.pdf
sip3ristex
0
530
[Paper Introduction] From Bytes to Ideas:Language Modeling with Autoregressive U-Nets
haruumiomoto
0
110
データマイニング - ノードの中心性
trycycle
PRO
0
190
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
科学の考え方 ソフトウェア業界への応用も含め
科学で実現できたこと 科学の 成果 エンジン 電気 プラス チック 金属加 工 精密加
工 コン ピュータ 他
科学の基本の基本 仮説 世界中の科学者 があらゆる面から ケチをつけようと する 全部反論 できたもの のみが認 められる
学校で教える科学 教科書に書いてあ るから絶対正しい
学校で教える科学 教科書に書いてあ るから絶対正しい むしろ科学と真逆
学校で教える科学 教科書に書いてある 教科書に載るまでにどれだけの反対にどれだけの根 拠をあげて反論したのか想像できる 完全に絶対とは言えぬまでも、絶対といっていいほど、 今後有効な反論が出てくる可能性は低いと言える
科学の基本 論理 統計 再現性
現実世界における論理の応用(科学以前) 風が吹く 砂埃が舞う 目に入る人が 増える 目が見えない 人が増える 三味線を職業 にする人が増え る
材料の猫が減 る ネズミが増える 桶がかじられる 桶屋が儲かる
論理 •100% 真 •0% 偽
真と偽以外を扱う方法 ファジ イ論理 多値 論理 直観 論理 勘
100%を踏み外すと N線 常温核 融合 超心理 学
統計 一度やってわからなけ れば何回も確認する
統計 赤のときもあるし黒のとき もある。答えはわからない。 本当に?
統計 計算できます 90%以上 95%以上 99.9999999%
統計と定量的測定 定量的 数字で測る 数字になってないと統計がとれない
統計の利用 95%以上が正しいと決めて、 94%だった実験はどうす る? 結論は間違い です。
再現性 数をこなさないと 統計がとれない 再現性は 大事
ソフトウェア業界へ科学・工学の応用 計算理論 プロジェクトマ ネジメント
計算理論 再現性あり 工学的手法がと れる 部品化が 進んであま り使う機会 がない
プロジェクトマネジメント 工数管理など 再現性 ほとんど なし
トム・デマルコ 計測できないも のは制御でき ない。 誤りだった
ホーソン実験(出典:WIKIPEDIA) • 工場の照明と作業能率の相関関係を調べることが目的の実験だった。しかし、照明を明 るくした場合に従来より高い作業能率となっただけでなく、照明を暗くしても従来よりも作 業能率が高くなることが計測された。 照明実験 • 賃金、休憩時間、軽食、部屋の温度・湿度など条件を変えながら、6名の女性従業員が 継電器を組み立てる作業能率がどのように変化するかを調べた。しかし、どのように変 更を行っても実験が進むにつれて作業能率は上昇した。途中でもとの労働条件に戻す
形の条件の変更を行った場合にも、作業能率が上昇した。 リレー組み立て実験
プロジェクトマネジメント プロジェクトの生 産性・品質の管理 科学的・工 学的手法 は取れま せん
どうするの? 科学的手法になるべ く近い方法で立ち向 かう。 100%でないことに強 い論理 定量的より定性的 ひょっとしたら全部間 違いかもしれないが、 可能性はたぶん低い。