Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

内製化で強化させる、事業のスケーラビリティーとエンジニアの成長戦略 / insourcing

内製化で強化させる、事業のスケーラビリティーとエンジニアの成長戦略 / insourcing

2023/10/13 改めて考えるDXシステム開発 2023
https://f2ff.jp/event/sysdx

More Decks by Masato Ishigaki / 石垣雅人

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 About me
 石垣 雅人
 合同会社 DMM.com 
 プラットフォーム事業本部 部長

    / VPoE室 / アルファ室 
 ・領域 : 事業戦略・予算管理・PdM・PM・EM 
 
 ・著 : 『DMMを支えるデータ駆動戦略』(マイナビ出版,2020) 
 ・連載 : 『スモールチームが武器になる時代へ』(ProductZine) 
 ・連載 : 『群知能から紐解く、スケールする“組織“の作り方 』(NewsPicks)
 
 @i35_267 @i35_267 @i35_267
  2. - クリエイター数は、約1,100名
 - 開発チーム数は、約100チーム
 - 現在進行中の開発プロジェクトは、約500個
 - 開発案件の内製割合は、99%
 - 正社員と業務委託の比率


    - 正社員 : 約60%、業務委託 : 約40%
 - 内製プロダクト + XaaSで、事業を作っている
 
 8 DMM.comの開発アウトライン

  3. “ DX ” = “ 記録性 “
 あらゆる対象物を「システム」として捉える 
 “システムとは、3種類のものからなっている。

    
 「要素」と「相互のつながり」、そして「機能」または「目的」である。” 
 
 引用 : 世界はシステムで動く | ドネラ・H・メドウズ p32 
 
 17
  4. Photo taken by Vienna Reyes of Unsplash 19 選手
 監督


    フィールド
 観客
 【機能・目的】
 試合に勝つこと
 お金を稼ぐこと
 運動すること
 
 戦術の実行
 試合のルール
 選手間の会話量
 応援の量

  5. - すべての活動がデジタル化すると「データ」として出力される
 - 事業 = サービスの振る舞いがデータとして記録されログデータとしてプロットできる
 - 組織 = 開発組織の生産性やコストマネジメント


    
 
 
 
 20 “ DX ” = “ 記録性 “
 入力
 input
 
 
 出力
 output
 
 
 フィードバック
 feedback
 
 
 事業モデル
 構造
 補足 : サイバネティクスの「開放システム」
  6. 23 技術のコモディティ化
 - コモディティ化とXaaS
 - 魅力的な技術が登場すれば、沢山のプラクティスが出てくる。 
 - X as

    a Serviceや周辺エコシステムとして、サービス提供される。 
 - クラウドサービスや決済サービス。必要な分だけ利用する時代へ 
 - 昔は苦労して皆が実装していたものが、平等に利用可能な「武器」になる 
 - かつ、苦労としていくということはビジネスになる 
 - 技術はさらに進化して、コモディティー化する
  7. 26 - Full Cycle Developers at Netflix Operate What You

    Build 
 
 - 豊富な開発者ツールによるスケール 
 - Ownership of the full development life cycle adds significantly to what software developers are expected to do. Tooling that simplifies and automates common development needs helps to balance this out. 
 
 - 構築したものを運用する 
 - “Operate what you build” puts the devops principles in action by having the team that develops a system also be responsible for operating and supporting that system. 
 
 - サイロを破壊し、学習とフィードバックを最適 
 - We could optimize for learning and feedback by breaking down silos and encouraging shared ownership of the full software life cycle
 
 
 https://netflixtechblog.com/full-cycle-developers-at-netflix-a08c31f83249
  8. 27 - Full Cycle Developers at Netflix Operate What You

    Build 
 
 https://netflixtechblog.com/full-cycle-developers-at-netflix-a08c31f83249
  9. 29 技術の進化がフルサイクルを可能にした
 DevOps 2009年〜 Cloud 2006年〜 MicroServices 2014年〜 Agile 2001年〜

    Lean Startup 2008年〜 トヨタ生産方式 1973年〜 IDEA
 BUI LD
 PRODU CT
 MEASUR E
 DA TA
 LEA RN
 WF 1970年〜
  10. 30 DevOps 2009年〜 Cloud 2006年〜 MicroServices 2014年〜 Agile 2001年〜 Lean

    Startup 2008年〜 IDEA
 BUI LD
 PRODU CT
 MEASUR E
 DA TA
 LEA RN
 WF 1970年〜 トヨタ生産方式 1973年〜 技術の進化がフルサイクルを可能にした

  11. エンジニア領域でのセクショナリズム
 - エンジニアリングの領域では要求定義で決まっているものを「どう作るか」「作れるか」だけに フォーカスした状態になりやすい。 
 - Howの部分にのみ、こだわりがでてしまい「手段の目的化」の出来上がり 
 
 -

    なぜ作っているか、作ったあとにどうなった?の意識的な欠如が起こる構造 
 - サービスやビジネスにコミットしなくても理解は必要であり。それができるような時流になっている 
 - コスト意識の低下(外注だと開発費用が見えやすい) 
 
 33
  12. 4. チームの力
 (生産性)
 2. プロダクトの力
 (魅力)
 1. 事業の力
 (価値)
 3.

    システムの力
 (装置)
 総工数(Ex.120人月) 
 - 開発効率
 - リードタイム
 価値
 - 売上(P/L)
 - 競争優位性(シェア率) 
 モノとしての魅力 
 - UIの心地よさ(離脱率) 
 - UXの体験の良さ 
 - 機能の優位性
 - VOCデータ
 システム
 - SLO / SLI(稼働率) 
 - レイテンシー
 - Crash Free Rate 
 35 Log 
 同期と連動

  13. 予測
 
 実行 
 
 観測 
 
 学習 


    
 予測を作り、実行し、観測し、学習する。再現性を作る。

  14. 開発チームから見た 
 開発生産性
 経営層から見た
 開発生産性
 ・コストマネジメント
 
 └ エンジニア組織への投資額 


    └ 給与水準の高騰と採用 
 └ 事業PLの人件費率,etc.. 
 ・どれだけ早くリリースするか 
 
 └ 自動化
 └ デプロイ回数
 └ トランクベース開発の導入 ,etc.. 
 
 開発生産性と経営

  15. 44

  16. 45 where 
 {{本部名}} = “xxxxxx” 
 {{部門名}} = “xxxxxx”

    
 {{チーム名}} = “xxxxxx” 
 ・開発区分
 ・開発コード
 ┗ 毎月の工数・金額
 ┗ 毎月の人数
 ┗ 進行ステータス
 ・完了予定日・予実
 ・資産計上区分
 
 BigQuery
  17. - コードを書く → レビュー → Approve → CI → マージ


    - ソースコードのホスティングサービスベースでの可視化 
 - 機能開発だけにフォーカスした数値 
 - チームや組織ごとにサイロ化せずに中央集権型にしてログに残す
 - チーム横断で学習と予測に使う