Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Digital Oceanで始める お手軽Cloud Provider生活 / Cloud Provider 101 with Digital Ocean
Kohei Ota
November 30, 2020
Technology
0
260
Digital Oceanで始める お手軽Cloud Provider生活 / Cloud Provider 101 with Digital Ocean
Kohei Ota
November 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kohei Ota
See All by Kohei Ota
KubeCon Recap -Platform migration at Scale-
inductor
0
120
コンテナビルド最新事情 2022年度版 / Container Build 2022
inductor
1
17
データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication
inductor
22
4.5k
KubeConのケーススタディから振り返る、Platform for Platforms のあり方と その実践 / Lessons from KubeCon case studies: Platform for Platforms and its practice
inductor
2
330
オンラインの技術カンファレンスを安定稼働させるための取り組み / SRE activity for online conference platform
inductor
1
710
Kubernetesネットワーキング初級者脱出ガイド / Kubernetes networking beginner's guide
inductor
15
3.9k
コンテナネイティブロードバランシングの話 / A story about container native load balancing
inductor
0
810
DockerCon Live 2021 Recap
inductor
2
790
Kubernetesをとりまくコンテナランタイムの栄枯盛衰 / The rise and fall of the container runtimes surrounding Kubernetes
inductor
10
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
A Conditional Point Diffusion-Refinement Paradigm for 3D Point Cloud Completion
takmin
0
230
Scrum Fest Niigata 2022 開発エンジニアに聞いてみよう!
moritamasami
1
680
srenext2022-skaru
mixi_engineers
PRO
1
1k
AI Company
shurain
0
590
Agile and Requirement : アジャイルな要件定義について考える
kawaguti
PRO
10
3.7k
テスト自動化の成功を支えるチームと仕組み/TestAutomation
goyoki
5
910
YAMLを書くだけで構築できる分散ストレージ
sat
PRO
0
230
AWS ChatbotでEC2インスタンスを 起動できるようにした
iwamot
0
170
GMO pepabo and hey 2022-05-26
katsumataryo
0
110
Who owns the Service Level?
chaspy
5
1.4k
ヘキサゴナルアーキテクチャを利用したLambda 関数のドメインモデルの実装 Live
fatsushi
3
570
OSS ことはじめ
hsbt
3
590
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
21
5.4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
316
22k
Building Adaptive Systems
keathley
25
1.1k
The Invisible Customer
myddelton
110
11k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
33
1.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
25k
The Web Native Designer (August 2011)
paulrobertlloyd
74
1.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
56
2.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
3
790
Atom: Resistance is Futile
akmur
255
20k
Statistics for Hackers
jakevdp
781
210k
Transcript
Digital Oceanで始める お手軽Cloud Provider生活 inductor
じこしょうかい apiVersion: inductor.apps/v1 kind: Person metadata: name: “Kohei Ota” Twitter:
“@_inductor_” GitHub: “@inductor” org: “HPE” role: “Solutions Architect” community: “CNCF Ambassador, CloudNative Days organizer, Docker Meetup Tokyo organizer” spec: replicas: 1
DO上でSelf hosted Kubernetesを作る
モチベーション • CKS落ちた(しんどい • クラスターのセキュリティ評価用にkube-benchするのに気軽に遊べる環境がほし い • パラメーター好きにいじれてCKSと同じkubeadmベースでついでにシュッといい感 じにLBとかVolume触れるやつなんかないかな~~~? →
それを満たすやつを作った
https://github.com/inductor/ terraform-do
Digital Oceanについて
Digital Oceanについて • ニューヨークに拠点を構えるクラウドプロバイダー • IaaSを中心とした「便利なVPS」的な機能を提供するクラウドサービス ◦ 日本だとConoHaとかに近い感じの機能が多いかも? • マネージドKubernetesサービスを提供するほか、KubeConでのスポンサー、技術
ブログでの発信など外部での活躍も多い • 日本にリージョンはなくフォーラムでは何年も前から希望する声も多いがまだ実現 されていない
Digital Ocean & Kubernetes • マネージドKubernetesサービス ◦ DO Droplets(IaaS)をワーカーとしたクラスターが作れる ◦
Node poolはある(異種混合なノード構成が作りやすい ) ◦ Regional Clusterはない(シングルゾーンのみ ) ◦ 新しいバージョンへの追従がはやい! ◦ Type: Load BalancerとStorageClassがDOのマネージドサービスと連携して使える シンプルな構成で動かすには便利
Cloud Provider(Cloud Controller Manager) • クラウドとKubernetesの世界をつなげるためのコンポーネント ◦ Nodeリソースとクラウドの IaaS ◦
Serviceリソースとクラウドのネットワーク、マネージド LB • in-tree providerとしてAWS、GCPなどが実装済み ◦ 現在新しいCloud Providerを使う場合は外部プロバイダとして実装してクラウドコントローラーを動 かせばよい • Digital OceanのプロバイダはOSSで公開 ◦ https://github.com/digitalocean/digitalocean-cloud-controller-manager ◦ CSIはCSIプラグインとして別途提供 • ↑とkubeadmを組み合わせて、LBとPVCが使えるクラスターをSelf Hostedで作る
クラスター構成 • 2Core 4GB master x 1 • 4Core 8GB
worker x 3 • DO DropletsはパブリックIP、プライベートIPが1つずつ付与されるので、ノード間通 信は内部NW • Ansibleとか触る時間がなかったのでTerraformとShell scriptで実装 • Cloud ControllerとCSIを入れたらだいたいマネージドKubernetesと同じような構成 で作れて楽しかった
デモ
まとめ • DOはVPCとインフラだけのシンプルな構成なので入門しやすい • クラウドコントローラーの実装も全部OSSで分割されているので困った時に読みや すい • Terraformで作って潰すのがかんたんにできるのでkube-benchの検証とかCKSの 勉強のついでに最近遊びはじめました(おうちにラックがないので・・・