ある日突然、業務知識もない、人脈もない、基礎的な素養もない部署に異動することになったら、あなたならどうしますか?そして、その事業が15年連続右肩下がり業界としたら、あなたは何から手を付けますか?そんなピンチな私の杖になってくれたのは、アジャイルの鉄人たちの教えでした。 業務改善をしたいけれど、どこから手を付けていいかわからないと思っている方に、未来会議というフレームワークとそのダンドリを「XP祭り2014」でお話させていただきました。何かの参考になれば幸いです!
View Slide
ここで1枚広告
デブサミ関西2014開催記念(9/10迄)Kindle版を25~35%割引で発売中「組織パターン」も入れときました(笑)
発表を終えて この発表は、アマゾンで例えると、AWS業界から、Amazon.co.jpに社内異動した私が、デブサミを通じてお知り合いになった方々に、ちょっと遅くなった暑中お見舞いはがきを出しているつもりで、まとめました XP祭り当日は、私にアジャイルなプラクティスを教えてくださった方々にお話を聞いていただけて、お師匠さん達にありがとうを伝えられた気持ちがしました また、たくさん質問を頂戴し、「未来会議を続けることが大事」と背中を押された一方で、この時でた課題の改善も結構ヘビーでして、これ以上の課題がでてきたら、実業に影響しそうなのでそのバランスがむずいなあとも思いました。ぬーん。 「未来会議」を入り口に、出てきた課題をシステム改善で取り組むというパッケージが作れそうだとも思いましたw。作りたい方がいたら、和智さんと翔泳社にご相談を 発表資料をまとめながら、震災後、釜石に帰りたくて毎日泣いているのに、釜石に帰らなかった理由を見た気持ちがしました。とにかく、今は、会社の中の人や関わってくださっている方々と、未来をいい感じで迎え続けるために動こうと思います。また、経営的観点でも大きな結果を生み出したいと強く決意を新たにしました。(健全経営だから、こんなことができるのだ、言っておきたいです!) いつも、突然思いつきを吐き出す私に、いつも前向きなメッセージを戴いている主人+ファシリテーターの方々と、発表の場を与えていただいたXP祭りのスタッフの方々に感謝! かえすがえすも、初めての発表をやりきったらヘトヘトで、懇親会まで参加できなくて残念でした!フィードバックお待ちしてます!