Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大規模テキストを用いた2文接続関係の同定
Search
自然言語処理研究室
March 31, 2006
Research
0
160
大規模テキストを用いた2文接続関係の同定
齋藤 真実、山本 和英、関根 聡. 大規模テキストを用いた2文接続関係の同定. 言語処理学会第12回年次大会, pp.969-972 (2006.3)
自然言語処理研究室
March 31, 2006
Tweet
Share
More Decks by 自然言語処理研究室
See All by 自然言語処理研究室
データサイエンス14_システム.pdf
jnlp
0
380
データサイエンス13_解析.pdf
jnlp
0
480
データサイエンス12_分類.pdf
jnlp
0
340
データサイエンス11_前処理.pdf
jnlp
0
460
Recurrent neural network based language model
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2012年)
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2013年)
jnlp
0
96
自然言語処理研究室 研究概要(2014年)
jnlp
0
120
自然言語処理研究室 研究概要(2015年)
jnlp
0
190
Other Decks in Research
See All in Research
Large Language Model Agent: A Survey on Methodology, Applications and Challenges
shunk031
14
9.6k
Vision And Languageモデルにおける異なるドメインでの継続事前学習が性能に与える影響の検証 / YANS2024
sansan_randd
1
140
多言語カスタマーインタビューの“壁”を越える~PMと生成AIの共創~ 株式会社ジグザグ 松野 亘
watarumatsuno
0
110
データxデジタルマップで拓く ミラノ発・地域共創最前線
mapconcierge4agu
0
200
【輪講資料】Moshi: a speech-text foundation model for real-time dialogue
hpprc
3
580
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
540
NLP2025参加報告会 LT資料
hargon24
1
350
2025/7/5 応用音響研究会招待講演@北海道大学
takuma_okamoto
1
160
Creation and environmental applications of 15-year daily inundation and vegetation maps for Siberia by integrating satellite and meteorological datasets
satai
3
180
投資戦略202508
pw
0
140
GeoCLIP: Clip-Inspired Alignment between Locations and Images for Effective Worldwide Geo-localization
satai
3
290
Self-supervised audiovisual representation learning for remote sensing data
satai
3
250
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Transcript
大規模テキストを用いた 2文間接続関係の同定 齋藤真実(長岡技術科学大学) 山本和英(長岡技術科学大学) 関根聡(ランゲージクラフト・NYU)
Introduction 概要 2文間の接続関係を大量のコーパスから統計的に判断 1文目と2文目に含まれる単語ペアの利用 構文パタンによる判定 応用
談話解析、修辞構造解析 ドキュメント要約:2文→1文の要約等 QAシステム:原因を尋ねる質問等
関連研究 Marcu and Echihabi[2002] 大規模コーパスから接続詞のある2文を抽出 2文に含まれる単語のペアを素性とし、ナイー ブベイズ分類器を用いて分類
6分類(本研究とは異なる)で49.7% 横山ら[2003] SVMを用いた談話構造解析 談話構造を付与した訓練データが必要
接続関係の分類 1.2% 例えば、たとえば(2個のみ) 例示 5.1% さて、ところで、では 転換 6.0% 一方、もしくは、つまり 並列
12.1% だから、すると、ゆえに 因果 32.2% しかし、でも、ところが、だが 加反 43.0% また、そして、しかも 累加 出現頻度 接続詞の例 接続関係
システムの流れ
単語要素による判定① 例1)1.世界の国々がお互いの独立を認め、対等 の立場で交際するのが理想である。 2.そうならないのが現実でもある。 「理想⇔現実」 → 加反 「一般名詞」「サ変名詞」「動詞」「形容詞」のみ 同一品詞、「サ変名詞」&「動詞」、「動詞」&「形容詞」の組み
合わせのみ使用
単語要素による判定② 例2)1.町にはいっぱいお店があります。 2.服屋さん、お土産屋さん、デパート、スーパーマ ーケットが主なお店です。 上位語:「店」 下位語:「服屋」「土産屋」「デパート」「スーパーマーケット」 ↓ 例示 抽出した単語ペアのコーパス中の頻度からスコアを計算し、
尤もらしい接続関係を選択
スコアの計算 各接続関係に対してスコアを計算 Score1(DR) Score2(DR) 2つのスコアで共に一位になった場合のみ利用 の総和 する各単語ペアの頻度 すべての接続関係に対 アの頻度の総和 であるときの各単語ペ
接続関係がDR = ( ) のコーパス中での割合 接続関係DR DR Score1 =
構文パタン 構文情報のみから接続関係を判定 <パタン例> 1.「~は~だった。(しかし)~というわけではない。」 2.「~には~である。(例えば)~などなど。」 単語ペアをパタンに置き換えて同様にスコアを計 算(それぞれScore3, Score4とする) 両スコアで一位になる場合のみ利用 ※コーパス中で1000回以上マッチする文があるパタンは使用
しない
Step1: 不要な文節の削除 「助詞-連体化」の「の」で終わる文節とその文節の係り 元すべて 並列助詞で終わる文節 Step2: パタンの構成要素の取得→パタンの追加
(内容語)?(助詞|助動詞|。)+$ 副詞$ 例3) 1.彼女の心にどんな思いがあったかはわからない 。 2.それはとても勇気がいることだったに違いない。 構文パタンの作成①
Step3: 要素を順に削除→パタンの追加 「サ変名詞」、「固有名詞」を削除 彼女の心にどんな思いがあったかはわからない。 それはとても勇気がいることだったに違いない。 「動詞」、「形容詞」を削除 彼女の心にどんな思いがあったかはわからない。 それはとても勇気がいることだったに違いない。
「副詞」、「名詞」を削除 彼女の心にどんな思いがあったかはわからない。 それはとても勇気がいることだったに違いない。 構文パタンの作成②
構文情報追加による向上 0.65 0.53 出現頻度を考慮 0.64 (192/300) 0.57(171/300) 合計 0.60 (30/50)
0.56 (28/50) 例示 0.72 (36/50) 0.66 (33/50) 転換 0.58 (29/50) 0.58 (29/50) 並列 0.56 (28/50) 0.56 (28/50) 因果 0.86 (43/50) 0.62 (31/50) 加反 0.52 (26/50) 0.44 (22/50) 累加 構文情報を追加 単語ペアのみ 接続関係
人間による接続判定 3人の人間に同じ問題を与え、最大3個まで許可 し接続関係を判定 結果はそれぞれ63%,54%,48% ※人の出力N個の中に正解が含まれている場合は1/N個の 正解とする 2人の人間の出力の一致率の平均は69% 47% 60% 63%
71% システムの正解率 0 1 2 3 正解した人の数
結論 2文間の接続関係を同定するため、単語情 報に加え、構文パタンを利用 構文情報を用いることで、単語のみで判断 した場合より精度が12%向上(53%→65%) 今後の課題 機械学習の適用(単語と構文からの情報を同 時に考慮することで、精度の向上を期待)
さらに広い文脈からの情報を利用