Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

滑空スポーツ講習会2021 航空安全講習会 第1回 グライダー事故を読み解く(2) / jsa safety seminar 2021 accidentreview part2

JSA seminar
February 27, 2022

滑空スポーツ講習会2021 航空安全講習会 第1回 グライダー事故を読み解く(2) / jsa safety seminar 2021 accidentreview part2

公益社団法人日本滑空協会
2022/02/27
講師 (公社)滝川スカイスポーツ振興協会 日口裕二

JSA seminar

February 27, 2022
Tweet

More Decks by JSA seminar

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 • 1980年 北大航空部でグライダーを始める • 1985年 教証取得 • 1987年 滝川で飛び始める

    • 1989年 北海道滝川西高等学校に赴任 • 1993年 滝川市スカイスポーツ課に配属 以降、スカイスポーツのまちづくりに邁進 運航主任、主任教官を 歴任 • 2021年 滝川市役所を定年退職 現職に至る JSA常務理事として、クラブ間連携や講習会事業を担当 ※著書に、『雲と風』、ソアリングエンジンシリーズなど 2
  2. 4

  3. 5

  4. <背景> • 「Takikawa Glider Competition Meeting」開催中 • 当該パイロットは飛行経験は豊富だった(約1,000時 間)が、ウェーブを初め山岳エリアの飛行に不慣れだ った

    • AUSでSL機に慣れていたが、Turbo機は今回が初めての 運用だった • 期間中、リーダー機やスタッフに比べて必ずしもうま く飛べていなかった • 当日は難しいウェーブ・ローカル・デーだった(当日、 指定外の場所にO/Lした機体もあった) • いわゆる、優柔不断なパイロットではない 6
  5. 組織として事故を防ぐ こんなパイロットがいたら、どうしますか? ・28歳、男性(グライダー歴10年) ・自家用操縦士(滑)上級/動力、教証、自家用(飛)陸単、三整(上滑) ・飛行時間 滑空機上級 500rs、動力50hrs、飛行機50hrs ・H23C/Ka8/G102/ASW20L/DG400/Janus CM ・滑空記章

    銀章 ・X’C経験 計1,000km(国内のみ) ・Janus CM 単独オペレーションチェックアウト(7hrs、10回) ・前日、三整(動力)の実地試験終了/合格 →当日、Janus CMの初単独オペレーション(監督者なし) 9
  6. 当日/当該飛行の状況 • Janus CMによる初単独オペレーション(運航スタッフなし) • 突然の体験希望者(九州の航空部学生) • 2回目、約30分の飛行(上昇気流なし) • 場周高度から思い付きのローパス(400ft、200km/h)

    • プルアップ後、早めのフルフラップ/エアブレーキの使用により、ア プローチ高度の低下(ファイナルターンのオーバーシュート) • フラップ/エアブレーキを戻し、川面にピッケ(滑走路面より5m低 い) • 河川敷の立ち木(約2m)に翼端が接触 • 翼端先端部が脱落。水平回転後、転覆 11
  7. マネージメントしやすいもの • 機材的なもの、ルール化しやすいもの • 離着陸 • 時間的余裕のあるもの マネージメントしにくいもの • ソアリング&クロスカントリー・・・個々のパイロットに委ねられ

    るもの • 天候等の急変 ex. Cbコンディション、ローターコンディション • 人間の性質に関わるもの・・・意識、性格、本能、気になること • 時間的余裕のないもの・・・エマージェンシー状況(低高度、低速) マネージメントの難易 14
  8. 気象条件 想定されるリスク (Threat) 対応 (冷たい雨・・・ 寒気流入) 視界不良 (内外の温度差でキャ ノピーが曇る) ベンチレーター、

    小窓を開ける (強い雨・・・ 前線の接近、Cbコンデ ィション) 飛行中止 (飛行中であれば、た だちに着陸する) ※十分な飛行高度があり、止み間に留まれる場合は、着陸時に強い雨にあたらないようタ イミングを見計らう 低視程 (ヘイズ、黄砂、 など) バーディゴ (空間識失調) 見えるところを見て、 正常な感覚に戻す ※長時間のソアリングは避ける 17
  9. 気象条件 想定されるリスク (Threat) 対応 低い雲底高度 (高湿度) 雲中に入ってしまう (低コントラスト) 雲から十分離れて飛行 (移流、

    フェーンギャップ閉) (ソアリング時) 滑空場から離れない (すり鉢を守る) 早めに降下開始 強風 (等圧線の間隔狭い、 寒気流入、ウェーブコ ンディション、前線接 近) 風向風速の急変、 ウィンドグラディエン ト 着陸時、 十分な機速の確保 地上滑走時、 遠方を見て方向保持と 水平 (ソアリング時) すり鉢管理(パス高め、 強い沈下想定) 18
  10. 気象条件 想定されるリスク (Threat) 対応 その他(日没近く) (眩しくて)曳航機が 見えない 太陽の方に向かって曳 航しない (無線で誘導)

    地面が暗い サングラス外す (極端な高起こし、 引き起こしなし) 早めに目を慣れさせる 地面を注視し過ぎない ※疲労が溜まり判断力が鈍る傾向があるので、意識して行動 19
  11. 人間の特性/その人の性格を踏まえた運航管理 • 人間の心理・・・帰巣本能 →戻らなくてもいいオプションを持たせる、”戻らせない”教育 • 人間の反応・・・突発事象に対し、思考や反応が停止 →予め、決めておく(大切な順) • 何かが起こったら、その一つのことに目がいってしまう →意識して分散(ほかにもあるはず)

    • 性格(せっかち/がさつ/のんびり/注意深い/大胆/まじめ、etc) • 年齢(による機能低下)・・・意識との乖離 <運航管理上のポイント> • 人間の特性や「落とし穴」/「抜け」を踏まえる • その人をよく知る・・・日常の行動観察、分析 →その人がやりそうなことを予測する →性善説を捨てる 20