Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
QGIS講習会_デジタイズ編
Search
jyun
January 27, 2018
Education
0
2.5k
QGIS講習会_デジタイズ編
jyun
January 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by jyun
See All by jyun
QGIS_OJT
jyun76
0
120
QGIS3.16 raster hans-on
jyun76
0
2.5k
FOSS4G 2018 HKD ハンズオン QGIS初級編
jyun76
0
3.6k
小樽マッピングパーティ_20180217
jyun76
1
590
QGIS講習会_ラスタ編
jyun76
0
2.3k
QGIS講習会_GNSS編
jyun76
0
2.6k
QGIS講習会_ベクタ編
jyun76
0
2.1k
QGIS講習会_基礎編
jyun76
0
2.2k
QGIS初級編
jyun76
0
2.6k
Other Decks in Education
See All in Education
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
470
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
450
Gesture-based Interaction - Lecture 6 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
140
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
140
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
480
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.2k
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
450
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
240
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
QGIS講習会 デジタイズ編 Digitize 紙図面のデジタル化 2018.1.24 空知森林管理署 田中 淳
2 はじめに 【QGIS】→【project】→【デジタイズ.qgs】ファイルを開く
3 紙図面のデジタル化 国有林GISの地図データは 例えば ・天1 植込箇所 ・森林作業道 ・歩道 などなど、 そもそもデータがない。もしくは、精度が当てにならない データがそれなりにあります。
4 紙図面のデジタル化 例えば、森林作業道を デジタル化してしまえば 路網延長など 自動計算できて便利
5 紙図面のデジタル化 大まかな手順 紙図面をスキャナでPCに取り込む(jpgファイルで) ↓ 【ジオリファレンサ】を使用して、GISに取り込む ↓ 新規シェープファイルレイヤを作成し、トレースする
6 ジオリファレンサ jpgファイル(1024事業実行図)を配布してあるので、 QGISの【ジオリファレンサ】を起動してみよう。 【ツールバー】→【ラスタ】→【Georeferencer】
7 ジオリファレンサ 【ラスタを開く】 【1024事業実行図.jpg】を開いて CRSを選択(EPSG:2454)
8 ジオリファレンサ ポイントの追加 画像に座標を設定するための基準点を設定する
9 ジオリファレンサ ポイントの追加 GIS・ジオリファレンサ 両方の地図を充分に拡大する
10 ジオリファレンサ ポイントの追加 画像上の分かりやすいポイントをクリック
11 ジオリファレンサ ポイントの追加 【マップキャンバスより】をクリック 紙図面上の座標値が明らかならば、手入力でも可
12 ジオリファレンサ ポイントの追加 GISの地図上で同じ箇所をクリック
13 ジオリファレンサ ポイントの追加 座標が設定されるので、【OK】をクリック
14 ジオリファレンサ ポイントを5~6箇所設定 residualが精度の目安となるの で、値が大きい時はポイントを 取り直した方が良い。 平均誤差も計算されるので誤差 が大きい時は、ポイントを取り 直しましょう。
15 ジオリファレンサ 変換方法の設定 【変換タイプ】 ・線形 ・ヘルマート ・多項式1~3 ・シンプレートスプライン ・投影変換 下の項目ほど
複雑な手法で変換するが 必ずしも 精度が上がるわけではない。
16 ジオリファレンサ 変換方法の設定 【リサンプリング手法】 ・最近傍 ・線形 ・キュービック ・キュービックスプライン ・ランチョシュ 画像の歪みに応じて生じる
ピクセルの重複もしくは ピクセルの空白を どのように埋め直すかの設定
17 ジオリファレンサ 変換方法の設定 【変換先SRS】 EPSG:2454 【出力ラスタ】 変換した画像の 保存先・ファイル名 【完了時にQGISにロードする】 チェックを入れて、OK
18 ジオリファレンサ 実行!
19 ジオリファレンサ
20 ジオリファレンサ ポイントの数は多ければ多いほど良いわけではなく、変換設定 などに応じて必要な数は変わってくる。 また変換設定やリサンプリング設定も複雑な手法であれば良い わけでもない。 トライアル&エラーが基本。 とりあえず変換してみて精度が低ければ、ポイントや設定を 見直そう。
21 デジタイジング Digitizing
22 事前準備 スナップオプション
23 スナップオプション 【ツールバー】→【設定】→【スナップオプション】 スナップオプションを設定することで、 マウスのポインタが許容範囲内まで近づくと、 自動的に頂点・線分に移動するようになる。
24 スナップオプション スナップモード 【カレントレイヤ】 選択中のレイヤのみスナップ 【全ての可視レイヤ】 表示中の全てのレイヤにスナップ 【アドバンスト】 レイヤ毎に設定
25 スナップオプション スナップ どこにスナップさせるかを設定 今回は【全ての可視レイヤ】 【頂点と線分】に設定 スナップさせたくないレイヤ(等高線など)の 表示を消しておきましょう。
26 スナップオプション 設定しないとどうなるか? 小縮尺では問題なさそうに見えるが… 実際には、線が繋がっていない
27 というわけで 森林作業道 と土場 を デジタル化していきます
28 森林作業道 線データ
29 線データのデジタイズ 森林作業道のデジタイズ 【レイヤ】→【レイヤの作成】→【新規シェープファイルレイヤ】
30 線データのデジタイズ 【タイプ】… ライン 【CRS】… EPSG:2454 【フィールドリスト】 ←画像を参考に、不要な項目を削除 必要な項目を追加 各森林作業道に林小班のデータを
埋め込みます 【OK】をクリックし、名前をつけて保存
31 線データのデジタイズ 【sinrinsagyodo】 追加されたレイヤを選択 【編集モードを切替】 【地物の追加】 ① ② ③
32 線データのデジタイズ マウスカーソルを始点へ近づけて いくと、 林道にポインタがスナップされる ので、左クリックして描画を開始 する。
33 線データのデジタイズ 下図をトレースする 小班界で ラインを区切るので 終点を左クリックしてから 右クリックする
34 線データのデジタイズ 林班・小班を入力 属性データの入力
35 線データのデジタイズ 続きをトレース 終点で右クリックしたら 属性データを入力
36 線データのデジタイズ 順次、全ての路線をトレース トレースが終わったら、 【編集内容を保存】 【編集モード切替】 編集モードを終了させる
37 線データのデジタイズ
38 土場 面データ
39 面データのデジタイズ 土場のデジタイズ 【レイヤ】→【レイヤの作成】→【新規シェープファイルレイヤ】
40 面データのデジタイズ 【タイプ】… ポリゴン 【プロジェクトCRS】… EPSG:2454 【属性リスト】 ←画像を参考に、不要な項目を削除 必要な項目を追加
【OK】をクリックし、名前をつけて保存
41 面データのデジタイズ 【doba】 追加されたレイヤを選択 【編集モードを切替】 【地物の追加】 ① ② ③
42 面データのデジタイズ 下図をトレースする 4点を左クリックしたら 最後に右クリック
43 面データのデジタイズ
44 面データのデジタイズ 土場を正確な長方形で描きたい場合 先ほどは、フリーハンドでトレースしたので 土場は正確な長方形ではないし、面積もテキトーです。 実際は、実行図と共に土場の面積(縦・横の長さ)も 報告されてくるはずなので、 報告どおりの土場を描いてみよう。
45 面データのデジタイズ 【編集モード】 ↓ 【地物の追加】 【先進的なデジタイズ ツールを有効にする】
46 面データのデジタイズ 【角度90°にスナップする】にチェック 【先進的なデジタイズ】ウィンドウが開くので 600平米(30m×20m)の土場を描いてみよう
47 面データのデジタイズ 【d】… 30と入力してから、 水平にラインを引く 始点をクリック(どこでも良い)
48 面データのデジタイズ 【d】… 20と入力してから、 垂直にラインを引く
49 面データのデジタイズ 【d】… 30と入力してから、 水平にラインを引く
50 面データのデジタイズ 長方形を描いたら、右クリック 属性データを入力
51 面データのデジタイズ 【地物の移動】 【地物の回転】
52 路網延長 & 土場面積
53 路網延長 森林作業道レイヤの属性テーブルを開く 編集モードをONにして、 フィールド計算機を開く
54 路網延長 【新しいフィールドを作る】 【出力フィールド名】… 延長 【出力フィールドタイプ】… 整数 【出力フィールド幅】… 任意 【関数】…ジオメトリ
→ $length
55 路網延長
56 土場面積 【新しいフィールドを作る】 【出力フィールド名】… 面積 【出力フィールドタイプ】… 小数 【出力フィールド幅】… 任意 【精度】…
2 【関数】…ジオメトリ → $area $area/10,000 ※単位が平方メートルなので 1万で除してhaにする。
57 土場面積
58 路網 全延長の集計
59 路網延長の集計 【ツールバー】→【ビュー】→【パネル】→【統計パネル】
60 路網延長の集計 森林作業道レイヤを選択 属性データ【延長】を選択 総延長 4,811m
61 路網延長の集計 Excelファイルとして出力する方法 その1 森林作業道レイヤを右クリックして 【名前をつけて保存する】 【形式】 MS Office Open
XML spreadsheet 【保存されたファイルを地図に追加する】 チェックを外す
62 路網延長の集計 Excelファイルとして出力する方法 その1 あとはご自由に集計してください
63 路網延長の集計 Excelファイルとして出力する方法 その2 森林作業道レイヤの属性テーブルを開く 表の左上をクリックして 地物を全て選択する 選択した地物をコピーする
64 路網延長の集計 Excelファイルとして出力する方法 その2 Excelを開いて、ペーストする
65 路網延長の集計 Excelファイルとして出力する方法 その2 あとはご自由に集計してください A列に不要な座標情報があるので削除
66 完