Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Clasp使ってGASを快適に開発する / Let's play Clasp

Clasp使ってGASを快適に開発する / Let's play Clasp

社内勉強会用スライド

Yuichi Maekawa

August 13, 2021
Tweet

More Decks by Yuichi Maekawa

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Clasp使ってGASを快適に開発する
    kaelaela

    View Slide

  2. Google App Script使っていこう
    - カンタン
    - スプシでデータ作成して実行できる
    - 定期実行もポチポチするだけ

    View Slide

  3. ここがつらいよ
    開発のしにくさ
    - pure javascript 🎖
    - Editorが厳しい
    - linter/fmtなどない
    管理のしにくさ
    - アカウントに紐づくと資産化されにくい
    - バージョン管理

    View Slide

  4. Clasp
    - GASをローカルで書けるコマンドラインツール
    - Google謹製
    - Code Labs
    https://codelabs.developers.google.com/codelabs/clasp/
    - TSもいける(pushするとjsに変換してくれる)
    - カンタンなコマンド操作
    - login/logout
    - create
    - push/pull
    - clone
    - deploy
    - open

    View Slide

  5. Repo作っときました
    https://github.com/alp-inc/gas-toolbox
    - ソースコード管理 :tada:
    - GitHubのsecretsを使ってweb hook URLやIDを安全に管理
    - 型がやってきた(TypeScript / eslint)
    - GitHub Actionsでlint on CI
    - huskyでcommit時にlint

    View Slide

  6. 準備はカンタン
    インストール
    - Clasp
    - VSCode
    - yarn install
    基本操作はGitHubのREADMEで

    View Slide

  7. 今後の改善
    - アクセス権限
    - 特定の人が or 誰でも実行できるようにするなど
    - 個別のprojectをpushしやすくする(package.jsonにscriptを用意)

    View Slide