Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
凡庸なエンジニアでも スタートアップで活躍する方法
Search
naoaki kaito
June 25, 2019
Business
0
560
凡庸なエンジニアでも スタートアップで活躍する方法
2019/06/25に行われた「スタートアップで開発している(したい)エンジニア交流会 #2」用のスライドです。
naoaki kaito
June 25, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社スムーズ会社紹介資料/Smooth COMPANY DECK
smoothinc
PRO
1
1.5k
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.5M
拝啓、登壇回数0回だった一年前の私へ
natty_natty254
5
280
プラスディーアンドシー合同会社 FACTBOOK _ver1.51_20250801
plusdc
PRO
1
200
『ふりかえる力』を育み、メンバーの自走力を高める 1 on 1 / 1-on-1 sessions to foster self-reflection
tbpgr
1
1.1k
フルカイテン株式会社 採用資料
fullkaiten
0
73k
Rakus Career Introduction
rakus_career
0
390k
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
42
68k
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
140k
FintechShift_事業説明資料.pdf
finatext
1
110
家族アルバム みてね 事業紹介 / Our Business
familyalbum
6
46k
“成果”を出すためのプレゼン準備 プレゼン資料作成の前にやること
bunnchinn3
1
130
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Visualization
eitanlees
148
16k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
凡庸なエンジニアでも スタートアップで活躍する方法 株式会社ガイアックス 海藤直成
海藤直成(Kaito Naoaki)@gx_kaito SE・SIer - 大手インフラ機関、旅行代理店、IR会社、航空会社等のシステム開発 ガイアックス - SNS開発 - 運用、リニューアル
- 社内情シス - 自社システムの開発、業務改善、経費削減、スタートアップ支援 - 技術開発部 - スタートアップ向けの技術支援(アプリ、サーバーサイド、フロント)
今日話すこと - 技術力 = 優秀なエンジニア ではない - 凡庸な人でもスタートアップで必要とされるようになるには? - 受託開発 &
SIerをやってきて良かったこと - 上記を雑多に説明します 今日話さないこと - 技術的なこと
スタートアップに ありがちな勘違い
優秀なエンジニア(CTO)が1人 居ればいいんでしょ?
そんなことはない
てゆうか
優秀の定義って何?
技術力がある=優秀なエンジニア とは限らない
技術力はあるけど、 色々と難があって チームが崩壊した現場は いくつもある
・金額面で折り合いがつかない ・マウントの取り合い合戦 ・チームの座組みが悪い ・などなど (※スタートアップに限らず起こる)
大切なのは 最後までゴールできるか どうか
ゴールの定義 要件定義・設計 など 構築 リリース ここがゴールで はない!
ゴールの定義 要件定義・設計 など 構築 運用・保守、 バージョンアップ リリースが終わって からの方が長い!
技術力のあるエンジニアを 長期間抱えるのは難しい
凡庸なエンジニアの力は 不可欠
凡庸なエンジニアでも 貢献できることを考えよう
言い換えれば
凡庸なエンジニアでも スーパープログラマに勝てるも のを考えよう
こんなことやったら意外と 重宝がられたよって例
キャッシュ(財政) を意識した開発 サービスが軌道に乗るのはユーザ数や利益が どの位のときか?を把握し、それに向けてどの位の開発をするべ きか?を提案できる人 判断できるのはエンジニアしかいないのに、それを武器にしてい る人は少ない
引き継ぎを前提とした開発 「綺麗なコードはコメントや仕様書はいらない」 等の話は聞くが、個人的には反対 理由 - コードを綺麗にする努力は必要だが、ただの本の受け売りで言ってる人がいる。 - メンバーがコロコロ変わる状況はあり得るし、初心者が入る事だってある。
- 同じような技術力や思想を持ったエンジニアばかりになる事はない。 - ローカルルールや開発哲学などは外から入ってきた人には分かりづらいので、明示的に記しておいた 方が優しい。
こんなことやってて 良かったよって例
様々な業種の業務フローを見ておく 受託&SIerで沢山の基幹システムを作ってきて、 良かったと思う点であり強み。 理由 - 業務フローを通して、会社がどんな風に回っているかを知る事ができる。 - 洗練されたフロー
& 無駄なフローの判別材料になり、提案の引き出しが増えた。 - スタートアップや改善活動に応用することができる。 - ビジネス面を考えられるエンジニアになる。
チームに足りない人材になる努力 - 熱狂的な人 - 新しい技術や開発手法を試したくてウズウズしてる人 - メンバーを巻き込んでいくタイプ -
研究者 - 不具合を解明したり、チューニングするのが好きな人 - 技術力に信頼がある - 媒介者 - 顧客の求めているものを理解でき、チームに共有出来る人 - みんなの理解者
スタートアップは華々しいイメージがあるが、ほとん どが泥臭い作業の連続。 受託やSIerは運ゲーの可能性もあるが、学んだ知識 は活かせるので、その界隈の人も是非スタートアッ プにチャレンジしてみて欲しい。
None