Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ハイパースレッディングの 並列化効率への影響 / Hyperthreading and Par...
Search
kaityo256
PRO
May 23, 2013
Programming
5
37
ハイパースレッディングの 並列化効率への影響 / Hyperthreading and Parallel Efficiency
ハイパースレッディングの有無が実アプリ(分子動力学法)に与えるの影響を1024ノード規模で調べた結果。
測定日は2011年6月と古いので注意。
kaityo256
PRO
May 23, 2013
Tweet
Share
More Decks by kaityo256
See All by kaityo256
デバッグの話 / Debugging for Beginners
kaityo256
PRO
9
920
ビット演算の話 / Let's play with bit operations
kaityo256
PRO
4
240
GNU Makeの使い方 / How to use GNU Make
kaityo256
PRO
15
4.9k
制限ボルツマンマシンの話 / Introduction of RBM
kaityo256
PRO
3
830
論文の読み方 / How to survey
kaityo256
PRO
220
160k
リンゴゲームと貧富の差 / Origin of the disparity of wealth
kaityo256
PRO
14
14k
渡辺研Slackの使い方 / Slack Local Rule
kaityo256
PRO
9
8.5k
時間の矢について / Time's arrow
kaityo256
PRO
12
17k
t-SNEをざっくりと理解 / Overview of t-SNE
kaityo256
PRO
2
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Better Code Design in PHP
afilina
PRO
0
130
Amazon Qを使ってIaCを触ろう!
maruto
0
410
AI時代におけるSRE、 あるいはエンジニアの生存戦略
pyama86
6
1.2k
Webの技術スタックで マルチプラットフォームアプリ開発を可能にするElixirDesktopの紹介
thehaigo
2
1k
Macとオーディオ再生 2024/11/02
yusukeito
0
370
ローコードSaaSのUXを向上させるためのTypeScript
taro28
1
620
cmp.Or に感動した
otakakot
3
200
Enabling DevOps and Team Topologies Through Architecture: Architecting for Fast Flow
cer
PRO
0
330
TypeScriptでライブラリとの依存を限定的にする方法
tutinoko
3
690
Pinia Colada が実現するスマートな非同期処理
naokihaba
4
230
3 Effective Rules for Using Signals in Angular
manfredsteyer
PRO
0
120
『ドメイン駆動設計をはじめよう』のモデリングアプローチ
masuda220
PRO
8
540
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
28
8.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
890
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
325
24k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
47
2.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.4k
Done Done
chrislema
181
16k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
67
10k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
26
1.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
0
27
Ruby is Unlike a Banana
tanoku
97
11k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
Transcript
1/13 ハイパースレッディングの 並列化効率への影響 東京大学物性研究所 渡辺宙志 2013年5月23日
2/13 400万粒子/ノードに固定し、ノード数を増やすウィークスケーリング 1000ステップ計算するのにかかった時間をプロット @物性研 SGI Altix ICE 8400EX 観測事実 (1/2)
オーバーヘッド
3/13 観測事実 (2/2) (1) 粒度が疎、つまり計算時間に比して通信時間が相当 短いはずなのに、ウィークスケーリングで高並列時に 性能が劣化する (2) 力の計算時間を測定してみると、通信を含まないは ずなのにプロセスごとに時間がばらついている
(3) 時間のばらつきはプロセス数を増やすと大きくなり、 全体同期により性能劣化を招いている (4) まったく同じ計算をしても、遅いプロセスは毎回異なる システムノイズ(OSジッタ)だろうか? しかしOSジッタにしては影響が大きすぎる
4/13 調べたいこと (1) プロセスの実行時間の揺らぎを精密に調べる (2) ハイパースレッディング(HT) の並列性能への影響を 調べる
5/13 HTなし HTあり HTなしでは、物理コアひとつにMPIプロセス一つをバインドする。 HTありでは、物理コアが二つの論理コアになるが、 物理コア一つにMPIプロセスを一つバインド。 計算条件 (1/2) HTの有無以外の計算条件は変えない
6/13 計算条件 (2/2) 東京大学物性研究所 システムB SGI Altix ICE 8400EX CPU:
Intel Xeon X5570 2.93GHz 4コア/CPU、2CPU/ノード 計算資源: 計算条件: カットオフ2.5σのLennard-Jones粒子系 時間ステップ 0.001、数密度: 0.5 粒子数: 50万粒子/コア、 400万粒子/ノード Flat-MPIによる領域分割 計算コード:http://mdacp.sourceforge.net/ 測定日:2011年6月 ※ HT無効の計算は1ノードから1024ノードまで数点を、 HTを有効にした計算は、1024ノード、8192コアの一点のみを計算
7/13 粒子をメッシュに登録 隣接粒子リストを作成 力の計算 位置と速度を更新 リストはまだ有効か? No Yes 領域からはみ出した粒子の処理 粒子の位置情報を更新
MPI_Sendrecv MPI_Sendrecv MPI_Allreduce 計算アルゴリズム ※通信は全てブロッキング通信
8/13 粒子をメッシュに登録 隣接粒子リストを作成 力の計算 位置と速度を更新 リストはまだ有効か? No Yes 領域からはみ出した粒子の処理 粒子の位置情報を更新
測定する場所 計算全体: このループを 1000ステップ積算 力の計算: ここだけをステップごと、 プロセスごとに計測 ※計算全体は並列化効率の定義のため、力の計算は揺らぎの測定のために調べる
9/13 Hyper-Threadingの影響 HTを有効にするだけで並列化効率が 大きく改善(66%→90%)
10/13 あるステップにおける、プロセスごとの「力の計算」に かかった時間の累積確率分布 ほとんどのプロセスの揺らぎはガウス分布に従うが、飛び抜けて遅い連中がいる → システムからのノイズ? 計算時間の揺らぎ (1/3)
11/13 誤差関数でフィットしてみる 特徴的な時間「τ」 ガウス分布の標準偏差に相当 HTなし:平均時間 143.785 [ms] 標準偏差 0.29 [ms]
HTあり:平均時間 143.940 [ms] 標準偏差 0.36 [ms] 一番遅かったプロセス: HTなし: 221.543 [ms] HTあり: 164.009 [ms] 平均からのずれが256σ 統計情報からはHTなしの方が優れている(平均も揺らぎも小さい)が・・・ 一番遅いプロセスの実行時間がHTにより大きく改善された 計算時間の揺らぎ (2/3)
12/13 計算時間の揺らぎ (3/3) 各ステップでもっとも計算が遅かったランク番号 (HTあり) ロードインバランスのせいではない (同じペアリストを使い回す間は粒子ペア 数が固定であるにも関わらず、毎ステップ一番遅いプロセスが違うから) 何か構造がありそう。ラウンドロビンで何かやってる?
13/13 まとめのようなもの (1) Hyper-Threading Technologyを有効にすることで 並列化効率が大きく向上→HTによるスムーズなス レッドの切り替えが要因? (2) 揺らぐ時間は80ミリ秒といったオーダー →
OSジッタとしては大きすぎる (3) 通信を含まないはずの領域を測定しているのに、計 算時間が大きく揺らぐ →通信の後処理が割り込んでいる?