Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
僕と自己組織化
Search
kawanotron
September 10, 2021
0
130
僕と自己組織化
kawanotron
September 10, 2021
Tweet
Share
More Decks by kawanotron
See All by kawanotron
1on1で使えるクリーン・ランゲージのご紹介
kawanotron
0
160
1年間コーチングやってみて、おこったこと、わかったこと
kawanotron
1
170
『みんなで小さく区切って進める』 ガイド
kawanotron
1
520
『術中にはめられた!』と嬉しそうにふりかえるチーム 「みんなで協力できるようになることでフロー効率を高める」術のかけ方
kawanotron
7
2.7k
日々の活動の中でマインドフルネス (雑念を脇に置く、イマココ)を意識して ムダを省き、本質に集中する
kawanotron
1
330
塩をひとふり、素材の味を引き出す ふりかえりランゲージ
kawanotron
1
700
スクラムマスターから見た頼りになるプロダクトオーナーとは~宿泊業である星野リゾート現場出身POから学ぶ~
kawanotron
1
1.2k
SCRUM MASTER'S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器
kawanotron
11
9.4k
組織急拡大中のDX宿泊業にジョインしたスクラムマスターが文化づくりを通じて見たチームの学びと成長
kawanotron
0
2.5k
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
Transcript
僕と自己組織化
『僕』とは? 河野圭一郎 小さい頃からモノ作りが好きで 30歳まで音楽三昧 その後自社サービスのベンチャーで開発 直近6年間は受託開発 プレイングマネージャーを10年ちょっと PHP/Java/アジャイル/ファシリテーション/DDD Scrum Alliance®認定スクラムマスター
11月に入社、楽楽販売の開発でAMやっています
▪学生時代 友達を巻き込んでゲームを作ったりバンドをしたり おもしろいことやろうぜと声かけてチームになる 引っ張るタイプのリーダーシップ
▪No Music No Life 時代 異なる音楽性/異なる生活リズムのメンバーでバンド活動 まさにチームビルディング 自分のやりたいことだけを押し付けてもうまくいかない メンバーのモチベーション大事
▪着信メロディクリエーター時代 新規事業に個性的な音楽家のタマゴ達が結集 売上が立たないと仕事を失う、不確実性しかない みんなこだわりは持ちつつも成果を出すために団結 今思うと当時の上司はサーバントリーダシップだった かなりの自己組織化だったと思う この時の成功体験があるから頑張れる 背中を押すタイプの
▪自社サービス開発運営時代 小さいベンチャー企業、朝令暮改が当たり前 変化に対応するためアジャイルを学ぶ ※アジャイルは開発プロセスであり組織論でもある 未経験者や新卒と向き合うために 書籍『モチベーション3.0』を読む 以降、常に内発的動機付けを意識するようになる
▪受託開発時代 書籍『納品をなくせばうまくいく』の影響もあり 受託開発でアジャイルをやってみた まさにコンウェイの法則(システム設計は、組織構造を反映したものになる) 顧客側の組織の影響を受けてうまくいかない どんな開発プロセスでもどんな優秀なエンジニアでも 組織のあり方によって結果が大きく左右されることを実感 同時期に認定スクラムマスター研修を受ける 組織をより良くするためにファシリテーションを学ぶ ※スクラムもファシリテーションも自己組織化を重視
▪ラクス時代 毎期130%の成長を実現するには組織のスケールが必要 少品種大量生産であれば同じ価値観/同じスキルの人材 しかし、今は多様性の時代で多品種少量生産が求められる 多様な価値観/多様なスキルの人材が必要 複雑性の高いものは中央集権では管理しきれない 現場で自主経営できる自己組織化が重要
まとめ 引っ張るタイプのリーダーシップもいいけど 内発的動機付けを刺激するサーバントリーダーシップが 自己組織化を促し多様性/複雑性の高い時代をリードする 背中を押すタイプの
※これらにピンときたらお声がけください!
ご清聴ありがとうございましたm(_ _)m