Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
xaringanパッケージの内容をちょっとだけ
Search
Kazuhiro Maeda
October 11, 2019
Technology
0
1.1k
xaringanパッケージの内容をちょっとだけ
Yakitori.R #02 (fukuoka.R #16)
Kazuhiro Maeda
October 11, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Maeda
See All by Kazuhiro Maeda
Will Positron accelerate us? (update)
kazutan
1
120
積もってく会議メモをどうにかしたかった
kazutan
0
250
分析システムにR Markdownを組み込む
kazutan
0
510
Rに管理されてみる
kazutan
0
460
私とR、そしてキャリア
kazutan
2
3.8k
tubeplayR v1.0への道
kazutan
2
220
R, Git, Droneを使ってconfluenceへのKPI予測レポートを自動化した話
kazutan
2
660
週次KPIレポートをconfluenceへUpするためにやったこと
kazutan
1
1.5k
最近のRパッケージ開発事情
kazutan
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
470
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
410
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
420
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
4
1.5k
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
250
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
440
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
140
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
570
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
130
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Side Projects
sachag
455
43k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
xaringan パッケージの内容をちょっとだけ fukuoka.R / Yakitori.R kazutan 2019-10-11
今⽇のお話 xaringanパッケージとは 実はエグい実装その1 実はエグい実装その2 2 / 17
xaringan パッケージとは R NinjaことYihui作のパッケージ 基本的な情報 R Markdownでスライドを作成できる remark.jsというライブラリを活⽤ 気付いたら世界各地で流⾏った このスライドもそうです
特徴 renderが軽量 chunkの評価は別 リアルタイムで編集をPreviewできる 他のRmdスライドテンプレートとはちょいちょい書き⽅が違う 例えばスライド区切りが だったり 3 / 17
xaringan 、内部的にはかなりエグい remark.jsを利⽤している remark.jsはmarkdown記法の⽂字列を読み込んでスライド化 実はこれが問題となる(後述) R Ninjaは「隠れ蓑の術」でクリアした リアルタイム編集(markdownレンダリング) 本来R MarkdownはrenderしないとViewerに出せない
R Ninjaはこれを「無限⽉読」(個⼈的には千⾥眼?)でクリアした 今⽇はこのあたりを簡単に紹介 4 / 17
おさらい: R Markdown の処理 詳しくは以下の記事を参照: R Markdownの内部とテンプレート開発 https://kazutan.github.io/TokyoR61/intoTheRmarkdown_d.html R Markdown
の流れ <Pandoc 系> <knit 系> .md pre_processor html, docs, pdf... output_format post_processor Pandoc .Rmd フォーマット テンプレ pre_knit .md output_format post_knit knit 5 / 17
忍法「隠れ蓑の術」 課題1 remark.jsはmarkdown記法を対象とするけど、Pandocを通すと強制的にhtmlにされてしま う。どうしたらいいか? R Ninjaの回答 スライドに表⽰させるドキュメント部分をバイパスさせればいい は? 6 /
17
忍法「隠れ蓑の術」 コード部分(1) バイパスさせるために、⼀時ファイルを準備 https://github.com/yihui/xaringan/blob/master/R/render.R#L84 コメントでも書いてますね tmp_md = tempfile('xaringan', fileext =
'.md') # store md content here (bypass Pandoc 7 / 17
忍法「隠れ蓑の術」 コード部分(2) 以下の処理をpre_processorとして準備 Rmdファイルからyamlとbodyを分離させる body部分をさっきの添付ファイルに書き込む https://github.com/yihui/xaringan/blob/master/R/render.R#L172-L185 pre_processor = function( metadata,
input_file, runtime, knit_meta, files_dir, output_dir ) { res = split_yaml_body(input_file) write_utf8(res$yaml, input_file) res$body = protect_math(res$body) content = htmlEscape(yolofy(res$body, yolo)) Encoding(content) = 'UTF-8' write_utf8(content, tmp_md) c( if (seal) c(' variable', 'title slide=true'), if (!identical(body, res$body)) c(' variable', 'math=true') ) }, 8 / 17
忍法「隠れ蓑の術」 コード部分(3) pandocによる変換処理の後に、Pandocの挿⼊機能を使って差し込む https://github.com/yihui/xaringan/blob/master/R/render.R#L119-L138 html_document2 = function( , includes =
list(), mathjax = 'default', pandoc_args = NULL ) { if (length(includes) 0) includes = list() includes$before_body = c(includes$before_body, tmp_md) includes$after_body = c(tmp_js, includes$after_body) 実際には細かい調整とかしてるけど、⼤まかにはこんな感じです 9 / 17
忍法「無限⽉読」 課題2 どうやってリアルタイムレンダリングしてるの? R Ninjaの回答 こんな感じで: 1. 簡易的なHTTPサーバーを起動させる servr パッケージで実現
2. 必要なライブラリを送る remark.jsなど 3. RmdファイルをHTTPサーバーへ送り、Viewerに表⽰させる Viewerについてはこちら tubeplayRパッケージはなぜRStudio上でYouTubeを再⽣できるのか 4. Rmdファイルをモニタリングし、変更を察知したらそれをサーバーへ送る rstudioapiを駆使している remark.jsがmdを読み込むというのがポイント 5. 変更を察知したら、Viewerを再読み込みさせる 10 / 17
まとめ R Ninjaまじすごい 11 / 17
おまけ 12 / 17
13 / 17
14 / 17
15 / 17
みんなNinja になろう 16 / 17
Enjoy! 17 / 17