Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
究極のディストリビューションUbuntu
Search
Kenichi Takahashi
July 12, 2009
Technology
0
27
究極のディストリビューションUbuntu
オブラブ2009夏イベント 若人セッション資料
Kenichi Takahashi
July 12, 2009
Tweet
Share
More Decks by Kenichi Takahashi
See All by Kenichi Takahashi
実践、マルチクラウド環境でのコスト管理の現状と未来
kenchan
0
120
エンジニアリング 💰Moneyジャー / Engineering Money-ger
kenchan
2
760
Lv1,2の開発生産性を経営と繋ぐ
kenchan
4
2k
「トップ10プランナー」からはじめる目標設定
kenchan
5
4.1k
負債と言わないことが負債と向き合うこと
kenchan
5
4.3k
可用性No.1へ!「カラーミーショップ」のリ・アーキテクティング
kenchan
0
150
カラーミーショップは私たちが作っています
kenchan
0
1.6k
カラーミーショップ 2022 / COLORME SHOP 2022
kenchan
0
690
Amazon RDS移行のための 性能検証でわかった2つのこと
kenchan
3
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.2k
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
420
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
140
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
110
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
140
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
130
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
3
840
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
670
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
180
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
110
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
520
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
190
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Transcript
オブジェクト倶楽部/永和システムマネジメント 高橋 健一
[email protected]
究極のディストリビューション Ubuntu
None
高橋 健一 • オブジェクト倶楽部 • 株式会社 永和システムマネジメント • Eclipseプラグイン勉強会 • java-ja
• http://blog.shu-cream.net/ • http://twitter.com/kenchan/
よろしく お願いします
はじめに
今日話さない事 • Ubuntuとは • Windowsの代替OSとしてのUbuntu • Gentooのこと
今日 伝えたいこと
Ubuntu 可愛いよ!
None
Ubuntuの 何がそんなに 可愛いのか
私にとってのUbuntuの可愛さ • インストールが早い • デフォルトでもそれなりに使える • PPA
私にとってのUbuntuの可愛さ • インストールが早い • デフォルトでもそれなりに使える • PPA
Ubuntuの 可愛さを伝え るために
登場する人物、組織は 全て架空のものです。 ☆注意☆
2009年 4月某日 E社
序章 社内は、新たな時代の到来に困惑していた。社内の ディストリビューション抗争において、それまで圧倒的 優位をほこっていたUbuntu勢に対し、多数のモヒカ ンを従えたGentoo勢が一気に攻勢に出たのである。 たちまち勢力図は塗りかえられ、両者の対立は一層 深くなっていった。 そんな中、ついに運命の「Ubuntu 9.04 リリース日」
を迎えたのである。
リリース直後に確認したこと • Ruby1.9は1.9.0 • 最新は1.9.1 • Awesomeは2.3.4 • 最新は3.3.1
これはもう 引き際なのかも しれない
ミッション 明日の朝会までに Gentooで開発環境を構築せよ
動機 • なんか社内で流行ってるし • カスタマイズが自在らしいし • メタディストリビューションとか言ってるし • ちょっと試してみたい
実績 • VMWareで素振り済 • 同じマシンでGentooを使っている人もいる
結果 • AM1時を過ぎても終わらない環境構築 • 終わらないコンパイル • つながらない無線LAN • 反応しないトラックパッド •
このままでは業務に支障がでてしまう!
選択
勇気ある撤退!
新たなるミッション 明日の朝会までに、 Ubuntuで開発環境を整えよ!
ゴール
None
否
None
ミッションスタート
1.Ubuntuの インストール
よく訓練されたUbuntu使いなら 目をつむってもできるはずなので省略
2.開発ツールの インストール
aptitude > sudo aptitude install build-essential vim \ vim-ruby zsh
screen curl ruby1.8 ruby1.8-dev \ rubygems irb1.8 sqlite3 libsqlite3-dev \ mysql-server libmysqlclient-dev
aptitude > sudo aptitude install build-essential vim \ vim-ruby zsh
screen curl ruby1.8 ruby1.8-dev \ rubygems irb1.8 sqlite3 libsqlite3-dev \ mysql-server libmysqlclient-dev
ポイント • xxx-devやlibxxx-devはとりあえず入れておく • xxx-(ruby|python|etc)も入れて損しないが、必要 になってからで十分 • 各種言語のライブラリはaptitudeで管理するか、 rubygemsで管理するかきちんと決めておく
2.1. ウィンドウ マネージャを かえる
ウィンドウマネージャを変える • Gnomeのような重厚なデスクトップ環境は不要 • 今、まさにタイル型ウィンドウマネージャが熱い!
Awesome
Awesomeをインストールする • aptitude show awesome • version 2.x.x • 最新版
• version 3.3.1
2系?3系?
Ubuntuでよくあるジレンマ • 新しいものを使いたい • 野良ビルドはしたくない
そこでPPAですよ
PPA(Personal Package Archive) • パッケージのビルド、配布用のリポジトリ • プラットフォーム毎のバイナリの作成 • 誰でも公開可能 •
ソースコード+αをアップロード • ソースコードに署名
Launchpad
Awesomeを 探してみる
None
PPAからのインストール • リポジトリを追加する • /etc/apt/source.list • パッケージ作成者のキーを取得する • apt-key adv
-recv-keys --keyserver keyserver.ubuntu.com [key] • リポジトリを更新する • aptitude update • インストールする • aptitude install [hoge]
3. dotfilesの チェックアウト
ミッション コンプリート!
終章 こうして、私の最新のOSに無事アップデートし、清々し い気持ちで翌日の業務に望むことができた。 何か忘れているような気もするが、この気持ちの前で はどうでもよくなってしまう。 ありがとうUbuntu!ほんとうにありがとう!
まとめ
私にとってのUbutnuの可愛さ • 高速なインストール • リリースサイクルについてゆくため • 平日の夜に終わらせられる安心感 • PPA •
野良ビルドを避ける • コンパイルしないので環境構築の時間短縮 • 最新版を安心して使える
PPAをうまく使うことで、 短時間で自分の環境を 構築できる!
Ubuntu 可愛いよ!
FAQ • 自分でRubyをコンパイルするとxxxが入りません。 • Rubyに限らず、Ubuntuでは野良ビルドをすると後々ロ クな目にあいません。 • 最低でもdebパッケージにして依存関係をきちんと設定 しましょう。 •
さらにPPAに登録すると他の誰かも幸せになれると思い ますよ。
FAQ • Awesome3系はいつになったら入るの? • 9.10では3.3.1が入るようです。 • Ruby1.9はいつ入るの? • 「debian ruby1.9
kaigi」でググってください • gitのバージョンが古いんだけど(1.5系) • それPPAでできるよ
FAQ • 先程の話は本当にフィクションですか? • 8割くらい実話です • 9.04リリース時点ではPPAにもawesome3.3.1があり ませんでした
ご清聴ありがとうございました