Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カラーミーショップは私たちが作っています
Search
Kenichi Takahashi
May 26, 2022
Programming
0
1.6k
カラーミーショップは私たちが作っています
EC Tech Talk -カラーミーショップとSTORESを支えるチームづくりと開発の裏側
の導入としてカラーミーショップと開発組織の紹介をしました。
Kenichi Takahashi
May 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kenichi Takahashi
See All by Kenichi Takahashi
実践、マルチクラウド環境でのコスト管理の現状と未来
kenchan
0
100
エンジニアリング 💰Moneyジャー / Engineering Money-ger
kenchan
2
720
Lv1,2の開発生産性を経営と繋ぐ
kenchan
4
2k
「トップ10プランナー」からはじめる目標設定
kenchan
5
4k
負債と言わないことが負債と向き合うこと
kenchan
5
4.1k
可用性No.1へ!「カラーミーショップ」のリ・アーキテクティング
kenchan
0
140
カラーミーショップ 2022 / COLORME SHOP 2022
kenchan
0
680
Amazon RDS移行のための 性能検証でわかった2つのこと
kenchan
3
4.1k
ポストコロナの商売を支えるカラーミーショップのアーキテクチャのこれから / The new architecture of COLORME SHOP in the Post-COVID-19 world
kenchan
2
2.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
220
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
1
250
一人でAIプロダクトを作るための工夫 〜技術選定・開発プロセス編〜 / I want AI to work harder
rkaga
9
2k
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
190
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
12
3k
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
130
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
360
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
250
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
240
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
440
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
1k
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
230
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Side Projects
sachag
455
43k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
440
Transcript
は私たちが 作っています GMOペパボ株式会社 EC事業部 シニアエンジニアングリード 高橋 健一
自己紹介 EC事業部 シニアエンジニアリングリード 髙橋 健一 Takahashi Kenichi Rubyとアジャイルなソフトウェア開発が好きな1982 年生まれ。最近の趣味はピクミンとの散歩、風来のシ レン5plus、Guilty Gear
Striveです。 kenchan https://diary.shu-cream.net/ 2014年 中途入社
目次 • 数字からみるカラーミーショップ • チームからみるカラーミーショップ • アーキテクチャからみるカラーミーショップ • 今、取り組んでいる技術課題
数字からみるカラーミーショップ(1) ネットショップ作成サービスとして2005年2月よりサービスを提供開始 今年で18年目に突入するECプラットフォームサービス 2021年末で契約件数が約45,000ショップ、年間の総流通額は約2070億円
数字からみるカラーミーショップ(2) カラーミーショップの開発・運用を主に行っているEC事業部所属は約80名 全社横断組織の技術部とCS室のメンバーとも協力 全職種でGitHub Enterprise Serverを活用し、5月に変更のあったリポジトリは 約100リポジトリ
チームで見るカラーミーショップ ECプラットフォームのビジネスモデルは 「B2B2C」 「直接のお客様」と「その先のお客様」 それぞれの体験を改善する職能横断型の チームと、専門性によって事業課題を解 決するチームの二軸で組織を設計 この後の発表はSCX(Shopping Customer eXperience)チームに関するものです。
アーキテクチャからみるカラーミーショップ(1) DBを中心とした複数のサブシステムで構築されたECプラットフォーム admin.shop-pro.jp app.shop-pro.jp api.shop-pro.jp my-shop.com
アーキテクチャからみるカラーミーショップ(2) 低レイヤーが触れてコストメリットのあるプライベートクラウドと、豊富な機 能を従量課金で利用できるパブリッククラウドを組み合わせてサービスを提供 AWS Storage, Compute Private Cloud Storage, Compute
Google Cloud Logging, Data Analytics
今、取り組んでいる技術課題 • 高い性能と可用性を備えたシステム構成へのリアーキテクティング ◦ アプリケーションのコンテナ化とDBの可用性・パフォーマンス改善 • いるだけ成長できるECプラットフォームを実現するデータ駆動な組織と アプリケーションの構築 ◦ ショップオーナー様に向けたデータと機械学習を活用した機能の提供
• 最高の購入体験ができるショッピングカートの提供 ◦ Railsアプリでの決済処理のスループット改善とAngular(JS)を用いたUIの改善
目次 • 数字からみるカラーミーショップ • チームからみるカラーミーショップ • アーキテクチャからみるカラーミーショップ • 今、取り組んでいる技術課題
11 We Are Hiring!! https://recruit.pepabo.com/