Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
運用5年目の位置ゲームの新米プロダクト開発
Search
Kenta Kobayashi
October 24, 2016
Technology
0
11k
運用5年目の位置ゲームの新米プロダクト開発
#pmconfjp 2016
Kenta Kobayashi
October 24, 2016
Tweet
Share
More Decks by Kenta Kobayashi
See All by Kenta Kobayashi
Perlの生きのこり - エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス2025
kfly8
4
2.5k
Tシャツに書かれたコードを読む
kfly8
0
1.3k
Introduce Sub::Meta
kfly8
0
67
研修はイベントでなくコミュニティ作り
kfly8
0
2.1k
明日からできる新人のオンボーディングガイド
kfly8
0
830
メンター成長のためのふりかえり会
kfly8
0
1.3k
Interfaces in Perl5 at The Perl Conference 2019 in Pittsburgh
kfly8
0
3k
経験から効率よく学習する
kfly8
0
440
Interfaces in Perl5
kfly8
1
970
Other Decks in Technology
See All in Technology
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2.1k
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
280
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
620
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
210
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
320
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
120
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
270
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
110
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
190
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
3
150
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
150
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
A better future with KSS
kneath
238
17k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Transcript
運用5 年目の位置ゲー ムの 新米プロダクト開発
自己紹介 小林謙太 ( @kfly8 ) Perl,JS,Math YAPC::Japan 運営側 Mobile Factory
2011/4 ~ 新卒入社( エンジニア職) 2015/6 ~ 駅奪取チー ム 2016/2 ~ 駅奪取チー ム PM 生後8 カ月の娘にメロメロ 娘の最近の好物は、 私のメガネ
お話ししたいこと エンジニアとして新卒入社した自分が、 今年から「 駅奪取」 のPM となり、 考えたこと、 失敗してしまったことなど
アジェンダ 運用5 年目の位置ゲー ム「 駅奪取」 サー ビス紹介 2 つの大問題 a.
どの問題から解決すれば良いかわからない b. 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル 新米プロダクト開発 2 つの失敗 a. 「 成果を出さなければいけない」 b. 「 なんでやるの?」
運用5 年目の位置ゲー ム「 駅奪取」
サー ビス紹介1 おでかけを駅猫ニャッシュと一緒に楽しむ日本全国9 1 0 0 駅を集めるゲーム
サー ビス紹介2 安定的に収益をあげているプロダクト O2O の取り組みも積極的に行なっている 姉妹プロダクトの「 駅メモ!」 は、MF の花形製品
サー ビス状況 今年、 位置ゲー ムが世間的に有名になった 駅奪取も、 もっと多くの人に遊んでもらいたい
2 つの大問題 1. どの問題から解決すれば良いかわからない 2. 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル
1. どの問題から解決すれば良いかわから ない
表面的に見える問題はたくさん 古き良きブラウザゲー ム / ガラケー 対応 多プラットフォー ム展開 ( 悪く言って)
百徳ナイフ、 プロダクト プロダクトの方向性にブレ?
どうするか? セオリー 的には、 プロダクトの方向性の整理? 学習/ 経験不足で、 やりきれるか? 問題の因果関係の収拾がつかない... 今の自分に見えていることは氷山の一角に過ぎない? そもそも、
プロダクトの方向性がしっかりなければ、 問 題設定がブレる 問題でないものを解決しても意味がない
やったこと 運用の効率化 今後大きなサー ビス改善をする余裕を持つ 駅奪取は元々 のままでも面白い 安定的に収益をあげているプロダクトな為 ズレた施策をいれるなら、 何もしない 成果が出やすい
チー ム内で完結でき、 効果も見積もりからブレにくい ユー ザへの施策だとアタリハズレはある
結果 運用コストが、 当初見込み通り、 半分ほどに改善 これで今後の改善ができそう
2. 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル
見える問題 ドキュメント・KPI ツー ルが更新されていない 時期/ 作った人によって形式がバラバラ
どうするか? 更新のルー ル化? テンプレを用意する?
やったこと( ドキュメント) 最小限の手間で、 チー ムで把握したいことの整理に 注力 重要ドキュメントの再構成 目次/ タグの整理 古いものは放置
PRD( もどき) のテンプレ用意
やったこと(KPI ツー ル) 目標と進捗をカンタンに追跡しやすくする KPI のストー リー なぜその数字を見るのか サー ビスの健康を見る為か
/ 先行指標 仮説検証する為か / 洞察指標 いつ見るのか 誰が見るのか BI ツー ルの導入推進 DOMO
結果 自分自身のサー ビスの判断軸/ 材料は整理できた が、 チー ムへの浸透は足りない
チー ムへの浸透に至らなかった理由 自分にとって使いにくいドキュメント・KPI ツー ル 慣れている人は慣れていた エンジニアの時は、 自分もここまで気にしていなかった PM の立場になって重要度が上がった
課題 知識/ 成功パター ン/ 問題認識の違い 納得感醸成のコミュニケー ション不足
まとめ( 運用5 年の位置ゲー ム) どの問題から解決すれば良いかわからない 運用効率化の実施 急がば回れ 使いにくいドキュメントとKPI ツー ル
ドキュメントは、 チー ムで把握したいことの整理に注力 KPI は、 目標と進捗をカンタンに追跡しやすくする
新米プロダクト開発
2 つの失敗 1. 「 成果を出さなければならない」 2. 「 なんでやるの?」
1.「 成果を出さなければならない」
「 成果を出さなければならない」 と感じた 初めてチー ムの方針を決める立場になった為 長く愛されているゲー ムだった為
突然ですが... 懺悔
私は、 こっそり実装をしました
チー ムとしては、 健全なことではない 成果を上げられない怖さ。 余裕のなさ。 が招いた行動
対応 視点の調整 余裕を持つ( 少しでも...) 機会を待つ勇気( こわいけど...) チー ムや同僚の共感を持って、 チー ムで実行する必要が
ある 成果点の変更 BEFORE KPI 達成で、 成功 AFTER 変化を起こせれば、 成功 KPI 達成で、 大成功
2.「 なんでやるの?」
PM として、 なぜを「 考える」 のは必要 人への投げかけもそのまま「 なんでやるの?」 を使っていた それは厳しい言葉/ 否定的だった
背景 数学をやっていた時、 なぜの主語は数学だった 「(A->B となるのは) なんで?」 エンジニアの時、 なぜの主語はコー ド/ 技術が多かった
「( 何行目のこのコー ドは) なんで?」
立場が代わり、 なぜの主語は、 人に近くなった 「( この施策は) なんで?」 例えば、 施策を考える時、 大なり小なり主観はある 良かれと思って提案をしている。
絶対の正解は作りにく い世界。 論理は使うが、 主観も入る。 主観がある分、 考えた人自身への指摘にもなる
対応 聞き方の調整 「 何が良さそう?」 相手が、 肯定的に意見を述べやすい形の質問/ プレゼンテー シ ョンしやすい聞き方
まとめ( 新米プロダクト開発) 「 成果を出さなければならない」 成果点の変更も余裕を持つ手段 「 なんでやるの?」 相手が肯定的に意見を述べやすいよう聞き方を配慮する 「 何が良さそう」
ご静聴ありがとうございました! 募集 おでかけの楽しみを増やしてみたい方 エンジニアからPM にキャリアチェンジしてみたい方