D.テスト実行結果のステータス の考察 ■ ツールとしては、数が増えてもいいから、 実践的に意味のあるステータスは、増やしたほうがいい ■ 加えて、結果補足として、前回からのステータスの遷移の情報を 実行時に理由も併せて、併記できるとなおよい – 例) Failed -> Out Of Scope – 例) Skip -> Out Of Scope 2023/3/10 JaSST'23 Tokyo A-8 テストウェアのデータモデリング 23 ステータス 意味 Not Run まだ未実行 Passed 成功 Failed 失敗 Skipped 一時的に飛ばしている Blocked 他責で進まない Out Of Scope 何かの事情で実施しないことにした