Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
館林石造物調査における分散データ編集をなんとかしてやりたい/code4lib-2021-lt
Search
Code for History
September 12, 2021
Technology
0
130
館林石造物調査における分散データ編集をなんとかしてやりたい/code4lib-2021-lt
Code4Lib Japan 2021 2nd day lightning talk
Code for History
September 12, 2021
Tweet
Share
More Decks by Code for History
See All by Code for History
高畑鬼界ヶ島と重文・称名寺本薬師如来像の来歴を追って/kikaigashima
kochizufan
0
43
絵地図を扱うFOSS4G Maplatの利用形態と採用事例のご紹介/maplat_foss4g_2024
kochizufan
0
1.7k
Maplatソリューションのご紹介 2024/Introduction_of_Maplat_geoten_2024
kochizufan
0
42
MySQLで処理するGIS 〜地球が丸いことを覚えたMySQL〜 Ver. 3?/mysql_gis_sphere
kochizufan
0
1.2k
市民生成メディアの諸問題と共通プラットフォームへの期待/code_4_history_joss2023
kochizufan
0
83
Maplatソリューションのご紹介/Introduction_of_Maplat_geoten_2023
kochizufan
0
87
歴史民俗研究に活用できるGIS-地図知識の紹介を中心に-/gumma_history_fork_study_with_gis
kochizufan
0
130
奈良の地誌研究における、最新の判明事項と研究の諸問題/nara_chishi_kenkyu
kochizufan
0
110
高札場の歴史事例研究(館林・奈良) ―道路元標の置かれた場所の前時代史―/nara-tatebayashi-0km-post
kochizufan
0
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
73k
Browser
recruitengineers
PRO
5
1.6k
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
360
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
azoo2024
3
180
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
390
Postman MCP 関連機能アップデート / Postman MCP feature updates
yokawasa
1
200
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
5.8k
Understanding Go GC #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
1
320
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
4
1.4k
ドキュメントはAIの味方!スタートアップのアジャイルを加速するADR
kawauso
3
450
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
6
35k
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
館林石造物調査における分散データ編集をなん とかしてやりたい 大塚恒平 – Code for History 1
館林石造物調査 2 50年前の市内全域調査が存在 刻銘が読み取られ、記録されている 酸性雨などにさらされた50年の月日のため、今はもはや読み取れない石造物も 多く、とても有用
正確な位置や写真の情報がなく、追調査も行われていないため現況がわか らない せっかく有用な情報が記録されていても、どの石造物の話をしているのかわか らなくなってしまう危険性 ぐんま史料ネット、館林市博物館学芸員などとも協力し再調査 当初はExcelなどでデータを管理していた
館林石造物調査 3 50年前の市内全域調査が存在 刻銘が読み取られ、記録されている 酸性雨などにさらされた50年の月日のため、今はもはや読み取れない石造物も 多く、とても有用
正確な位置や写真の情報がなく、追調査も行われていないため現況がわか らない せっかく有用な情報が記録されていても、どの石造物の話をしているのかわか らなくなってしまう危険性 ぐんま史料ネット、館林市博物館学芸員などとも協力し再調査 当初はExcelなどでデータを管理していた
Excel管理の問題点と解決策 4 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難 複数人での調査
→バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可
Excel管理の問題点と解決策 5 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない →オープンソースGISソフトのQGISを利用 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難
複数人での調査 →バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可
Excel管理の問題点と解決策 6 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない →オープンソースGISソフトのQGISを利用 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難
複数人での調査 →バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可
Excel管理の問題点と解決策 7 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない →オープンソースGISソフトのQGISを利用 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難 →あまり知られていないがQGISはテーブル間のリレーション設定可能
複数人での調査 →バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可
Excel管理の問題点と解決策 8 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない →オープンソースGISソフトのQGISを利用 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難 →あまり知られていないがQGISはテーブル間のリレーション設定可能
複数人での調査 →バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可
Excel管理の問題点と解決策 9 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない →オープンソースGISソフトのQGISを利用 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難 →あまり知られていないがQGISはテーブル間のリレーション設定可能
複数人での調査 →バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可 →QGISデータをテキスト形式のGeoJSONで保存し、githubで差分管理
Excel管理の問題点と解決策 10 位置情報の管理が難しい →経度緯度を直観的に指定、修正できない →オープンソースGISソフトのQGISを利用 1対多、多対多の関係が管理難しい →テーブル構造では個々の石造物と、各文献との参照情報管理が困難 →あまり知られていないがQGISはテーブル間のリレーション設定可能
複数人での調査 →バラバラに行った変更をマージできない、各人の差分は分かるが融合は不 可 →QGISデータをテキスト形式のGeoJSONで保存し、githubで差分管理
再調査の手順 11 旧調査の全データをデジタル化、必要に応じ館林市史や館林双書など 他リファレンス書物のデータも併せてデジタル化 代替の位置情報は、50年前の住宅地図などを元に仮付与
再調査の手順 12 旧調査の全データをデジタル化、必要に応じ館林市史や館林双書など 他リファレンス書物のデータも併せてデジタル化 代替の位置情報は、50年前の住宅地図などを元に仮付与
再調査の手順 13 旧調査の全データをデジタル化、必要に応じ館林市史や館林双書など 他リファレンス書物のデータも併せてデジタル化 代替の位置情報は、50年前の住宅地図などを元に仮付与 仮位置データをgithubに公開、githubページで周辺を現地調査
仮位置周辺で発見し、メタデータの刻銘、形状などを元に特定
再調査の手順 14 旧調査の全データをデジタル化、必要に応じ館林市史や館林双書など 他リファレンス書物のデータも併せてデジタル化 代替の位置情報は、50年前の住宅地図などを元に仮付与 仮位置データをgithubに公開、githubページで周辺を現地調査
仮位置周辺で発見し、メタデータの刻銘、形状などを元に特定
再調査の手順 15 旧調査の全データをデジタル化、必要に応じ館林市史や館林双書など 他リファレンス書物のデータも併せてデジタル化 代替の位置情報は、50年前の住宅地図などを元に仮付与 仮位置データをgithubに公開、githubページで周辺を現地調査
仮位置周辺で発見し、メタデータの刻銘、形状などを元に特定 調査後、判明した正確な位置と写真を付与してQGISデータを更新 調査完了フラグと最終調査日時データを付与 GeoJSONとして出力し、githubでオープンデータとして公開
再調査の手順 16 旧調査の全データをデジタル化、必要に応じ館林市史や館林双書など 他リファレンス書物のデータも併せてデジタル化 代替の位置情報は、50年前の住宅地図などを元に仮付与 仮位置データをgithubに公開、githubページで周辺を現地調査
仮位置周辺で発見し、メタデータの刻銘、形状などを元に特定 調査後、判明した正確な位置と写真を付与してQGISデータを更新 調査完了フラグと最終調査日時データを付与 GeoJSONとして出力し、githubでオープンデータとして公開
課題 17 手順のとっつきやすさにまだ工夫の余地あり QGIS、Gitなど特殊な技術ツールが、非技術者になじみにくい ツールごとに出力フォーマットの改行位置やインデントなどが異なり、差 分検出の目論見が絵に描いた餅に
プログラムで整形すれば解決だが、非技術者に意識させないように実行できる ようにする仕組みの構築が必要 Code4Lib 2021初日のアンカンファレンスでアイデアをいただく Google Spreadsheetが多人数同時編集に有用、APIなどもあるので意 外に使える マンツーマンでペアを組んで手順を伝達する体制を作ることが大切、以前 の生徒が次は教える側に回る正のサイクルが回せるように
End User: kochizufan Github pages: https://code4history.dev/ E-mail:
[email protected]
Slide: https://speakerdeck.com/kochizufan/code4lib-2021-lt
18