Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

RailsDM2019: On the lonely rail of Engineering Management

RailsDM2019: On the lonely rail of Engineering Management

エンジニアリングマネジメントの孤独と向き合う

https://railsdm.github.io/

Koichiro Ohba

March 23, 2019
Tweet

More Decks by Koichiro Ohba

Other Decks in Business

Transcript

  1. エンジニアリングマネジメントの孤独と向き合う
    2019‑03‑23; RailsDM Day2

    View Slide

  2. About Me : 大場光一郎
    株式会社Speee
    専門執行役員
    VP of Engineering

    View Slide

  3. Marp (Markdown Presentation Ecosystem)
    @yhatt : https://github.com/marp‑team/marp

    View Slide

  4. View Slide

  5. View Slide

  6. うづらさん
    https://twitter.com/udzura/statuses/1107542079486320640

    View Slide

  7. 『開発は本質的に楽しい』

    View Slide

  8. たのしいRuby

    View Slide

  9. Just for Fun .. Linus Torvalds

    View Slide

  10. 『開発は本質的に楽しい』
    Speee開発部

    View Slide

  11. View Slide

  12. RubyとRailsに感謝

    View Slide

  13. エンジニアリングマネジメントの孤独と向き合う

    View Slide

  14. エンジニアリングマネージャーとは

    View Slide

  15. エンジニアリングマネージャーとは
    エンジニアリングに携わる人々の生産性を継続的に最大化する役割
    技術課題
    それ以外の課題

    View Slide

  16. ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである
    ピープルウェア Tom DeMarco and Timothy Lister

    View Slide

  17. いまエンジニアリングマネージャー的な役割の人?

    View Slide

  18. エンジニアリングマネージャーを目指してます?

    View Slide

  19. できればマネージャーになりたくない

    View Slide

  20. エンジニアリングマネージャーはたいへん
    ずっとコード書いていたい
    人より機械が好きなのに人間をどうにかしないといけない
    技術よりも環境依存性が高そうで、この先のキャリアは大丈夫なのか

    View Slide

  21. 昔から必要な役割である
    社会学的な課題は偏在する
    エンジアリングが、人間の営みであるかぎり無くならない
    どんな会社でも必要

    View Slide

  22. 名前がついてよかった
    昔はマネージャーとかシニアエンジニアとかだった。
    課題認識が揃って話ができる。
    名前重要。

    View Slide

  23. 課題1:エンジニアはいつマネージャーになるのか

    View Slide

  24. マネジメントに攻める
    高橋 征義

    View Slide

  25. アンチパターン:マネジメントに逃げる
    自分はそこまでテッキーじゃないので将来的にマネジメントもできないとヤバイと思う
    んすよね~

    View Slide

  26. マネジメントに目を向けるタイミング
    ひとつのことに集中できているか(シングルタスク)
    複数の仕事を細切れに同時に進めているか(マルチタスク)

    View Slide

  27. 仕事の特性の違い

    View Slide

  28. 難しい課題に取り組むプログラミングには没入が必要
    Deep Dive
    定期的にゾーンに入っているか

    View Slide

  29. あっちこっちの細かいタスクを処理していることが多い
    人間がコンテキストを切り替えるには機械以上に時間がかかる
    基本的に時間あたりひとつの仕事しかできない
    仕事を切り替えてまた集中するまで10~20分かかる
    ポモドーロ(超約:集中時間を25分刻みに切り替える)
    本:フロー体験 喜びの現象学:チクセントミハイ

    View Slide

  30. 仕事の特性の違いがキャリアの方向性に影響する
    いま集中できていますか?
    いろんな仕事をさばいてますか?

    View Slide

  31. 生産性を上げるために必要なことが相反する
    複数ある仕事をパラレルで進めるために高速にコンテキストスイッチする
    集中力を高く維持できる環境をつくる

    View Slide

  32. マネジメントするとコードを書く時間が無くなる
    パラレルな仕事に最適化していくから

    View Slide

  33. よしマネジメントに攻めていこう

    View Slide

  34. マネジメントそのものに価値は無い

    View Slide

  35. エンジアリングマネージャーとそうでないマネージャーの違

    例えば
    業務時間を使ってRailsDMやRubyKaigiに行って良い意思決定ができる
    OSSとは何かを説明しなくても重要性を理解し活用できる
    エンジニアのキャリア形成に寄り添うことができる

    View Slide

  36. マネジメント手法を活用するには、十分なエンジニアとして
    のバックグラウンドが必要
    まずは目の前の技術に集中する
    やってみて不足を感じたらまた集中する機会をつくる

    View Slide

  37. キャリアを上げていくなかで必要とされる広さ、深さが拡大
    するときにボトルネックになるのは技術

    View Slide

  38. 課題2:孤独
    自分が独りであると感じる心理状態
    Wikipedia

    View Slide

  39. ピープルマネジメントでよくある課題

    View Slide

  40. 理想の上司問題
    2019年版理想の上司ランキング:内村光良
    メンバーから良いことも悪いことも気軽に相談できる存在
    受け止めるほうはどうすればいいのか

    View Slide

  41. 退職面談を担当する人事が辞める

    View Slide

  42. 受け取った課題をひとつひとつ解決していくが自分のもやも
    やの蓄積はどうするか

    View Slide

  43. 構造的な孤独にある
    情報の格差が孤独をつくる
    透明性である程度は対抗できる

    View Slide

  44. 最後に基本的には孤独なので友達になってください
    向き合ってるところ

    View Slide

  45. 自分がどうしたいか < 他人がどうしたいか

    View Slide