Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【非公式】技術書典7 ふりかえりLT / tbf07 retrospective LT
Search
konosumi
October 02, 2019
Technology
0
300
【非公式】技術書典7 ふりかえりLT / tbf07 retrospective LT
【非公式】技術書典7を振り返る会のふりかえりLTです。
konosumi
October 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by konosumi
See All by konosumi
真夏に送る、真冬のプロジェクト炎上怪談 ~七不思議編~ / it kaidan 4 nanahushigi
konosumi
0
350
におうコードの問題集で高めるWEBエンジニア総合力のススメ / Workbook of code smell
konosumi
1
12k
仮想DOMで探る、Reactがヒットした 理由 / Virtual Dom React Hit
konosumi
0
3.1k
JavaScriptの書き方についての考察 / How to codeing JavaScript
konosumi
0
1.1k
React未経験だった私が、技術書典4で React本を出すに至るまで / React for techbookfest4
konosumi
1
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【swonet.conf_】NOCメンバーが語るSTMの実態!! ~ShowNetから若者への贈り物~
shownet
PRO
0
260
【shownet.conf_】多様化するネットワーク環境を柔軟に統合するルーティングテクノロジー
shownet
PRO
0
330
スモールスタート、不都合な真実 〜 耳当たりの良い言葉に現場が振り回されないために/20240930-ssmjp-small-start
opelab
13
1.8k
軽いノリで"自動化"に取り組んではいけないという話
tetsuyaooooo
1
340
【shownet.conf_】AI技術とUX監視の応用でShowNetの基盤を支えるモニタリングシステム
shownet
PRO
0
310
UE5の雑多なテク
ryuichikawano
0
120
【shownet.conf_】ネットワークテストの最適化と利便性の追求
shownet
PRO
0
280
【shownet.conf_】放送局とShowNetが共創する、未来の放送システム ~Media over IP 特別企画の裏側~
shownet
PRO
0
300
AI時代のアジャイル開発(XP祭り2024版) / Agile Development in the AI Era in XPJUG
takaking22
13
3.5k
[JAWS-UG GameTech] 第6回 各種事例紹介_18TRIPにおけるAWSサービスを活用した負荷テスト・障害テスト
naoto_yasuda
0
130
PREEMPT_RT over the years
ennael
PRO
0
320
Assisted reorganization of data structures
ennael
PRO
0
230
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
26
5.1k
A better future with KSS
kneath
236
17k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
24
4.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
30
1.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
41
9.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
49
4.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
30
2.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
360
19k
Building an army of robots
kneath
302
42k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
49
7.1k
The Brand Is Dead. Long Live the Brand.
mthomps
53
38k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
131
32k
Transcript
【非公式】技術書典7 ふりかえりLT 【非公式】技術書典 7を振り返る会 このすみ @konosumi
サークル名:このすみ堂 3階のWEB・フロントエンド系の島です。 (余談:3階の入り口付近は、ほどよく人が来る空間でした)
今回頒布した新刊について
新刊は2冊頒布しました。
[新刊1] Node.js中級者を目指す • 内容:Node.jsのスキルアップ本 • 目的:商業誌に多い入門書ではなく、あ えてそのひとつ上の技術レイヤーを目指 した本 • 動機:自分自身がNode.jsに詳しくなりた
かったから(= 自分が読みたかったから)
[新刊2] エンジニアアンチパターンNEXT • 内容:ITエンジニアの失敗談を綴った本 • 目的:プログラミングからキャリアに至るま で、自分の失敗を共有すること • 動機1:自分自身のエンジニア人生を、失敗 を通じて振り返りたかったから
• 動機2:「失敗の本質」「SQLアンチパターン」 といった名著の、エンジニア人生版を書い たら面白そうだと思った
執筆のふりかえり
執筆のふりかえり (良かったこと) • Re:VIEW Starterに初期設定を任せることで、執筆に専念できた • 既刊の加筆修正版だったため、ゼロから書くより気が楽だった ◦ Node.js中級者を目指す: 技書博「Node.js学習日記」を改題
◦ エンジニアアンチパターン NEXT: 技術書典5「エンジニアアンチパターン」を改題 ◦ (1ページも加筆していない状態でも、すでに進捗があるように感じる謎の安心感) • 本文内の図・表をGoogleスライドで作ったところ、想像以上に楽だった • 既刊の文章をリファクタリングする過程で、文章力が向上した
参考:Googleスライドで量産した図・表
執筆のふりかえり (苦労したこと) • 既刊の加筆とは言え、新刊2冊を書くのはとてもつらかった ◦ 加筆量はNode.js本が70ページ、アンチパターン本が 40ページ ◦ (入稿〆切の前夜は、 2冊とも徹夜しました)
• 「執筆に疲れる => 缶ビールを飲む」の無限ループで進捗が伸びない • 既刊部分の修正に時間がかかりすぎた ◦ (半年前に書いた自分のコードは、クソコードに見える状態) • 執筆に疲れすぎて、完全燃焼感が抜けきれないままイベント当日を迎えた ◦ (技術書典7の当日は、文化祭でたとえるなら後夜祭くらいの感覚)
当日のふりかえり
当日のふりかえり (良かったこと) • 被チェック数より多く頒布できた ◦ 被チェック数:379 => 頒布数:412 • 立ち読みする方が多かった
◦ 中身を読まずに購入されるより嬉しい • 新刊が2冊あると、片方の購入者が もう1冊購入するケースが意外と多 かった
当日のふりかえり (苦労したこと) • 本が4冊あるとサークルスペースが手狭となり、レイアウトが難しい • 立ち読みする方に向けて、「隣のサークルにはみ出さないでください」というアナウ ンスが何回も必要だった • 混んでる時間帯と空いてる時間帯の波が激しい •
被チェック数に比べて印刷部数が多すぎた結果、200冊以上の在庫が発生 • ワンオペでないにも関わらず、買い物に行けなかった ◦ (在庫が大量に残りそうで不安だった) ◦ 本が完売しないと、買いに行きづらい
印刷部数が多すぎた理由 • 新刊の入稿時点では、被チェックが技術書典5(最終:251)の倍で推移してた • そのため被チェック数を500と予想したが、そこまで伸びなかった • 技術書典8では被チェック数に踊らされず、堅実な印刷部数に抑えたい
今回の技術書典7で工夫したこと (シリーズ化という選択肢)
シリーズ化という選択肢 (〜中級者を目指す) 技術書典5 技術書典7
シリーズ化という選択肢 (アンチパターン) 技術書典5 技術書典7
サークルカットの見た目もほぼ同じ 技術書典5 技術書典7
シリーズ化して感じたこと • 本のテーマを考えるのが圧倒的に楽 ◦ 「次はどの技術の中級者本を書こうか?」という前提でスタートできる • 前回の••本が良かったからという理由で、チェックしてくれた方がいた • 本の前書き、サークルカット・お品書き・宣伝をはじめ、過去の構成を使い回すこと ができた
◦ とくにサークルカットの作成は楽でした
本の感想を貰えたことが嬉しかった • Node.js中級者を目指す ◦ https://twitter.com/konojunya/status/1176289261223473152 ◦ https://twitter.com/biz4e_hirayama/status/1176122100022534144 • エンジニアアンチパターンNEXT ◦
https://twitter.com/Golgari5/status/117566008510989926 ◦ https://twitter.com/FORTEgp05/status/1178220541460615168 ◦ https://twitter.com/ida1ten0/status/1175754898492674049
まとめ • Re:VIEW Starterによる初期設定と、Googleスライドでの図表作成はオススメ • 執筆を快適に進めるためには、ビールという甘い誘惑に立ち向かう必要あり • 被チェック数を過信してはならない • シリーズ化はオススメ
• 立ち読みした上で買ってもらえる1冊は、とても嬉しい • さらに本の感想を書いてもらえると、もっと嬉しい ◦ (このために技術系同人誌を書いていると言っても、過言ではありません)