Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
plotlyで動くグラフを作る
Search
takuma koshiishi
January 21, 2023
Technology
0
1.2k
plotlyで動くグラフを作る
takuma koshiishi
January 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by takuma koshiishi
See All by takuma koshiishi
R package for a team
kosshi
2
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1k
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
310
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
250
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
190
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
580
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
2.4k
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
370
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Transcript
plotlyで 動くグラフを作る Takuma Koshiishi @kotaku08 Tokyo.R #103 2023/1/21
⾃⼰紹介 2 はじめまして こっしー 株式会社ヴァリューズ/データアナリスト @kotaku08 @kosshi • 4年ぶりのTokyo.R •
今も会社でR推進してる • plotly×shiny本の翻訳に参加
今⽇の⽬的 3 plotly触ってみようかな!と思ってもらう
Plotly 4 • ⼤元はJavascriptのデータ可視化ライブラリ(plotly.js) • インタラクティブに操作可能なぐるぐる動くグラフが描画で きる • Rのploltyパッケージなど、他⾔語から利⽤するクライアント が⽤意されている
← 今⽇plotlyと⾔ったらこのRパッケージ • データアナリストにとっては探索的データ分析とコミュニ ケーション(ダッシュボード作成など)に有益
Plotlyでダッシュボード 5 https://plotly-r.com/linking-views-with-shiny.html
ここを推したいPlotly 6 • とにかく動く!楽しい • 多様な出⼒形式。HTML、SVG、PDFなどで保存可能。 Rmarkdown、shinyとも連携できる。 • ggplot2と連携できて、初めの⼀歩の敷居が低い。今⽇か ら使える!
2つのグラフの描画⽅法① 7 ①ggplot2を利⽤して描画 ◦ggplot2のグラフをggplotly()に渡すだけ で簡単! ◦複雑なことでもggplot2とその拡張パッ ケージに任せられるのが嬉しい! ×対応してないgeomもある。
2つのグラフの描画⽅法② 8 ②plotlyの記法で描画 ◦plotlyパッケージ独⾃の書き⽅だが、 ggplot2の書き⽅が⼟台にあり、Rユーザに 優しい。 ◦インタラクティブな点のカスタマイズ性 に優れる。習熟するならこっち。
まとめ 9 • plotlyパッケージで動くグラフが作れるよ! • ggplot2と直接連携しているし、⽂法も似ているので ggplot2ユーザは簡単に始められるよ! • ⼀歩踏み出したらインタラクティブ性を極める旅に出かけ よう!(グラフ同⼠の連携やshinyアプリ作成など)
Enjoy! 10 仕事でR使いたい⼈募集しています! 興味がある⽅是⾮DMください!
参考⽂献 11 • 「Interactive web-based data visualization with R, plotly,
and shiny」https://plotly-r.com/index.html • 「Rによるインタラクティブなデータビジュアライゼー ション: 探索的データ解析のためのplotlyとshiny」