Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

北海道道有林(森林室)でのQGISの利用と普及

kou_kita
February 18, 2018

 北海道道有林(森林室)でのQGISの利用と普及

2017年地理情報システム学会自治体分会での発表資料

kou_kita

February 18, 2018
Tweet

More Decks by kou_kita

Other Decks in Technology

Transcript

  1. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道道有林(森林室)での
    QGIS の利用と普及
    北海道後志総合振興局森林室 喜多 耕一
    しりべしそうごうしんこうきょくしんりんしつ

    View Slide

  2. GISA 2017  自治体分科会 
    自己紹介
    名前:喜多 耕一
    職業:北海道職員
    後志総合振興局森林室
    しりべしそうごうしんこうきょくしんりんしつ

    View Slide

  3. GISA 2017  自治体分科会 
    自己紹介
    どんな仕事してんの?
    北海道の所有する森林(道有林)
    の管理を行う職場です。
    私は森林土木(治山・林道)を
    担当しています。

    View Slide

  4. GISA 2017  自治体分科会 
    自己紹介
    自身のブログで
    QGIS の情報を
    主に発信

    View Slide

  5. GISA 2017  自治体分科会 
    自己紹介
    林業で QGIS を利用するための
    マニュアル本を出版しました。
    「林業」とありますが、
    QGIS の基本的機能から応用まで
    丁寧に説明しています。

    View Slide

  6. GISA 2017  自治体分科会 
    自己紹介
    A4 版  520 ページ以上の
    大ボリュームです。

    View Slide

  7. GISA 2017  自治体分科会 
    自己紹介

    View Slide

  8. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道の森林

    View Slide

  9. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道の森林
    国有林
    道有林
    民有林
    60%
    10%
    30%

    View Slide

  10. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道の森林
    国有林
    道有林
    民有林
    60%
    10%
    30%
    私の働いている山

    View Slide

  11. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道の森林
    北海道の森林面積は、日本の森林面積の
    25%!

    View Slide

  12. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道林務部局の GIS の現状

    View Slide

  13. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道林務部局の GIS の現状
    北海道の林務部局では、たくさんの GIS が運用中
    ● 民有林森林 GIS ( ArcGIS )
    ● 道有林森林 GIS ( ArcGIS )
    ● 治山地図情報システム( SIS )
    ● 林道地図情報システム( SIS )
    ● 山地災害危険地区システム(応用地質)

    View Slide

  14. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道林務部局の GIS の現状
    これらの GIS のほとんどは、
    高価なため部局に 1 台程度。
    ユーザーが自分の机で
    いつでも自由に利用すること
    ができませんでした。
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )

    View Slide

  15. GISA 2017  自治体分科会 
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )
    北海道林務部局の GIS の現状
    GIS を Excel や Word の
    ように、誰でも自分の机で
    使えるようにするには
    どうすればいいか考えました。
    もっと GIS を使いたい・・・

    View Slide

  16. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道林務部局の GIS の現状
    そこで、
    QGIS です!
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )

    View Slide

  17. GISA 2017  自治体分科会 
    北海道林務部局の GIS の現状
    GIS は
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )
    自由に利用できる
    フリーオープンソース
    ソフトウエアです

    View Slide

  18. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS ってなに?

    View Slide

  19. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS ってなに?
    ● マルチプラットフォーム
    ● 無料でダウンロード
    ● 利用、配布などが自由にできる
    ● たくさんのフォーマットと座標系に対応
    ● プラグインによる機能拡張
    ● 多彩な地図表現

    View Slide

  20. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS ってなに?
    だれでも
    自由に使える!
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )

    View Slide

  21. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用

    View Slide

  22. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    北海道の道有林では、
    QGIS を業務に積極的に利用しています。

    View Slide

  23. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    北海道の森林は、伐採、植栽などを行った
    情報を GIS で地図にして管理しています。

    View Slide

  24. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    QGIS 導入前までは、発注した図面を
    紙で納品、 GIS へ手入力していました。
    役所 事業者
    紙の図面を
    GIS に入力
    紙図面
    紙図面

    View Slide

  25. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    今は共通の QGIS を使い、効率的にデータの
    やり取りを行えるようになりました。
    役所 事業者
    GIS データ
    GIS データ
    をやり取り

    View Slide

  26. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    事業者への QGIS の研修会を行いました。

    View Slide

  27. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    職場への QGIS 研修も毎年行っています。

    View Slide

  28. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    北海道の道有林では、
    QGIS を様々な業務に利用しています。
    ● 造林の測量結果の図面作成
    ● 発注図面の作成
    ● 伐採計画などの作成
    ● 路網計画の作成

    View Slide

  29. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    市販 GIS の役割が、
    全て QGIS に置き換わる
    わけではない

    View Slide

  30. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を業務に利用
    市販 GIS と QGIS を
    うまく使い分けることが大事

    View Slide

  31. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと

    View Slide

  32. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと
    1. GIS の利用頻度が多くなった

    View Slide

  33. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと( GIS 使用頻度)
    今までは、職場に GIS が
    1 台しかなかったため、
    担当の人以外は、
    GIS を使うことが少なかった
    です。

    View Slide

  34. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと( GIS 使用頻度)
    QGIS を自分の机で使えるようになった
    ことで、 GIS への理解が深まりました。

    View Slide

  35. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと
    2.隠れたデータが出てきた

    View Slide

  36. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(隠れたデータ)
    今までは業務ごとの GIS で使っていた
    データがあったが、
    その業務でしか利用していなかった。

    View Slide

  37. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(隠れたデータ)
    みんなが QGIS を使うようになって、
    どのデータが GIS で使えるか理解できるように
    なったので、データを共有できる様になった。
    データ
    このデータは
    GIS で使える!

    View Slide

  38. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと
    3.官民で同じデータを利用できる

    View Slide

  39. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(官民データ共有)
    オープンソース、フリーの QGIS なので、
    発注者、受注者で共通の GIS で
    共通のデータを利用できるようになりました。
    データ

    View Slide

  40. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと
    4.北海道の森林情報が
      オープンデータになった

    View Slide

  41. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(オープンデータ)
    2016年から北海道の森林情報が
    オープンデータになっています(国有林以外)

    View Slide

  42. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(オープンデータ)
    GIS データ(シェープファイル)をダウンロード
    できます。

    View Slide

  43. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(オープンデータ)
    GIS データがオープンデータになったのも、
    QGIS の利用で、職員に GIS データの
    理解が進んだ結果だと思います。

    View Slide

  44. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS を使って良かったこと(その他)
    その他にもいろいろ便利になりました
    ● GPS データを使って、より正確なデータ入力
    ● 台帳として GIS データの利用
    などなど

    View Slide

  45. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点

    View Slide

  46. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点
    1.自治体のインターネット分離

    View Slide

  47. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)
    今年からほとんどの自治体のパソコンは
    インターネットから分離されました
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )

    View Slide

  48. GISA 2017  自治体分科会 
    例えば外部からのメールの
    添付ファイルを受け取るのに、
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  49. GISA 2017  自治体分科会 
    ログインして
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  50. GISA 2017  自治体分科会 
    ログインして
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  51. GISA 2017  自治体分科会 
    ログインして
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  52. GISA 2017  自治体分科会 
    ログインして
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  53. GISA 2017  自治体分科会 
    やっと添付ファイルを
    受け取る事ができます
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  54. GISA 2017  自治体分科会 
    LGWAN 系にファイルをコピーするには、
    無害化システムを通します。
    しかし、無害化システムは、
    特定のファイルの種類しか
    対応していません
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  55. GISA 2017  自治体分科会 
    GIS のファイル
    は無害化対応
    してなーい!!
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  56. GISA 2017  自治体分科会 
    プラグインが
    インストール
    できなーい!!
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)
    ※QGIS のプラグインは、ネット経由のインスト
    ールか、 Python ファイルのダウンロードが必要
    です。

    View Slide

  57. GISA 2017  自治体分科会 
    ちょっと~!
    ネット地図が
    使えないんだけどー!
    ぱくたそ( https://www.pakutaso.com )
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  58. GISA 2017  自治体分科会 
    インターネット分離によって、
    QGIS でネット経由の地図が
    使えなくなりました。
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  59. GISA 2017  自治体分科会 
    地理院地図も使えない・・・
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  60. GISA 2017  自治体分科会 
    空中写真も使えない・・・
    ©GoogleEarth
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  61. GISA 2017  自治体分科会 
    とりあえずの解決策・・・
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  62. GISA 2017  自治体分科会 
    地理院地図は、オフライン地図を
    地理院から提供してもらいました。
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  63. GISA 2017  自治体分科会 
    ただし、北海道全体だと
    100GB の大容量!
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  64. GISA 2017  自治体分科会 
    空中写真は、自分で Web 地図を
    作成して森林の地図を公開しました。
    Leflet + CARTO
    リンク
    ©GoogleEarth
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  65. GISA 2017  自治体分科会 
    スマートフォンでも確認する
    ことができます。
    外でも使えるように、現在位置を表示
    できるようにするための勉強中
    QGIS の利用に関する問題点(自治体のインターネット分離)

    View Slide

  66. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点
    2. QGIS 使い方研修の実施

    View Slide

  67. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点( QGIS の研修)
    QGIS の使い方研修を職場で実施しています

    View Slide

  68. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点( QGIS の研修)
    北海道の森林室は13箇所。
    すべての部局で同じような研修はできません。

    View Slide

  69. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点( QGIS の研修)
    各森林室で、誰かが研修を開催するにしても、
    資料の作成などが負担になります。

    View Slide

  70. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点( QGIS の研修)
    そこで私の本
    です!

    View Slide

  71. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点( QGIS の研修)
    研修のテキストとして
    も使えますので、
    講師のテキスト作成を
    省略できます。

    View Slide

  72. GISA 2017  自治体分科会 
    QGIS の利用に関する問題点( QGIS の研修)
    みなさんも
    ぜひ!

    View Slide

  73. GISA 2017  自治体分科会 
    最後に

    View Slide

  74. GISA 2017  自治体分科会 
    最後に
    すでに GIS を導入している自治体でも、
    ぜひ QGIS を利用することで、
    職員の GIS の意識が上がります。
    UP!

    View Slide

  75. GISA 2017  自治体分科会 
    最後に
    オープンソースソフトやフリーソフトが
    インストールできない自治体もあるかも
    しれませんが、
    そうでないところはぜひ導入してほしい
    です。

    View Slide

  76. GISA 2017  自治体分科会 
    最後に
    私の本も役に立ちます!
    (しつこい?)

    View Slide

  77. GISA 2017  自治体分科会 
    最後に
    ご清聴ありがとうござい
    ました。
    本の購入は、全国林業改良普及協会
    のページまたは Amazon で

    View Slide