Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
After Party DroidKaigi 2021
Search
Kyohei Kato
October 28, 2021
Technology
0
550
After Party DroidKaigi 2021
Kyohei Kato
October 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kyohei Kato
See All by Kyohei Kato
cookpad-summer-internship-2020-android
ksfee684
0
8.1k
cookpad.apk#5
ksfee684
0
620
cookpad.apk#4
ksfee684
0
690
Testing in weekly release
ksfee684
0
830
UI テストで楽するための技術
ksfee684
0
490
Android における UI テスト設計戦略
ksfee684
2
1.1k
Espresso Driver を用いた Appium テストとその仕組み
ksfee684
0
6.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
2
1.1k
Кто отправит outbox? Валентин Удальцов, автор канала Пых
lamodatech
0
350
“社内”だけで完結していた私が、AWS Community Builder になるまで
nagisa53
1
400
Microsoft Build 2025 技術/製品動向 for Microsoft Startup Tech Community
torumakabe
2
290
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
310
データプラットフォーム技術におけるメダリオンアーキテクチャという考え方/DataPlatformWithMedallionArchitecture
smdmts
5
640
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
350
登壇ネタの見つけ方 / How to find talk topics
pinkumohikan
5
520
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
220
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
190
Snowflake Summit 2025全体振り返り / Snowflake Summit 2025 Overall Review
mtpooh
2
400
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
230
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
330
24k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Transcript
マイクロアプリを 利用した開発術 After Party DroidKaigi 2021
自己紹介 • 加藤 恭平 • モバイル基盤部所属 • Android アプリの開発効率化、基盤技術開発
マルチモジュールとは • 複数の Gradle モジュールから構成されるプロジェクト • 機能や実装レイヤーに沿ってモジュールを分割 ◦ 分離の境界はプロジェクトによって様々 •
分離により多くの恩恵を受けられる https://developer.android.com/training/dependency-injection/dagger-multi-module
マルチモジュール構成の利点(一部) • Gradle ではタスクベースでキャッシュシステムが存在 • 変更差分がない場合 (*)キャッシュを利用した差分ビルドによりビルド時間が短縮可能 • 依存関係が分離しているモジュール同士は並列ビルドも可能 →
プロジェクトに合わせて適切にモジュール分割すれば差分 /並列ビルドで爆速なビルドを実現 💨
クックパッドアプリの マルチモジュール構成
クックパッドアプリの概要 • VIPER アーキテクチャ ◦ https://techlife.cookpad.com/entry/2020/11/17/110000 • モノリスモジュールを legacy と名付けて徐々にモジュールを分割
• モジュールレイヤー ◦ app ▪ 用途ごとに存在するアプリモジュール ◦ feature ▪ 機能実装モジュール ◦ library ▪ UI, DataStore, Navigation 等の共通実装モジュール
モジュール構成
✌終✌
開発時の課題 • モジュール分割後も開発中のビルド時間が長い ◦ モジュール分割しても動作確認をする際はアプリをビルドする必要がある ◦ 開発に関係ない機能も含めてすべてビルドする必要がある ◦ 下位モジュールを変更すると依存するモジュールがリビルドされてしまう •
課題はビルド時間以外にも … ◦ 開発時はアプリの特定の開発中の機能だけ触れれば良いが辿り着くのが面倒 ◦ 特定の状態を再現したいが実装を書き換えたくない ▪ 誤ってそのままコミットしてしまったり …
マイクロアプリの導入
必要な機能だけ検証できるアプリ • 開発中の機能だけ検証できるアプリ • 必要最低限の箇所だけビルド • 開発中の機能に素早くたどり着ける • プロダクションコードを変更せずに特定の状態を試したい 大規模なiOSアプリの画面開発を効率化するために動作確認用ミニアプリを構築する
None
マイクロアプリ(デモアプリ) • feature モジュールと1対1で作成するアプリ ◦ feature モジュール内の任意の機能 (Activity/Fragment)を指定してアプリとしてビルド • 開発中の
feature モジュールをビルドするだけで OK ◦ 関係のない feature モジュールをビルドする必要なし ◦ → 通常アプリの差分ビルドで数十秒かかるところを数秒でビルド可能に • 機能に直接遷移可能な仕組みを用意 ◦ → アプリ起動後すぐに開発中の機能に辿り着くことが可能に • 検証用のアプリ内で依存を書き換えることが可能 ◦ → プロダクションコードに変更を加えずに状態の再現が可能に
マイクロアプリの裏側 • 対象の feature モジュールを参照する app モジュールを作成 • 検証したい機能(Activity/Fragment)を登録 •
DataStore にスタブを差し込み特定の状態を再現 ◦ エラーや特殊なデータを再現
None
None
マイクロアプリの運用 • 主に開発者が開発中に機能を検証する際に利用 ◦ Compose Preview の活躍があり少し需要が落ちていそう ◦ UI だけでなく包括的な検証には便利
• コードレビューはほぼしない • 開発時以外では使用しない ◦ PR レビュー時や QA のタイミングでは本物のアプリを使用 • PR CI でマイクロアプリを生成可能 ◦ 大規模開発で細かい検証を必要としていない場合など
今後の課題 • スタブを大量に用意する必要があって辛い ◦ feature モジュールが依存する DataStore をすべて Hilt 上に定義する必要がある
◦ 本物の DataStore を一部置き換えることができず大量のスタブ定義が … • マイクロアプリの恩恵を受けられているのはまだ一部 ◦ 古くから存在する機能の多くは legacy モジュールに残されたまま